19.アルコール依存症とホスピス医療(第24回 日本心身医学会中国・四国地方会 演題抄録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本心身医学会の論文
- 2001-12-01
著者
-
加藤 恒夫
かとう内科並木通り診療所
-
加藤 恒夫
かとう内科
-
加藤 恒夫
かとう内科並木通り病院
-
堀井 茂男
慈圭病院
-
北村 吉宏
岡山療護センター精神科
-
北村 吉宏
岡山療護センター
-
北村 吉宏
岡山療護センター 精神神経科
-
松岡 宏明
かとう内科並木通り病院
-
堀井 茂男
財団法人慈圭会 慈圭病院
関連論文
- 内観療法を診療に生かす (特集 精神療法のエッセンスを診療に生かす)
- O-2-24 DPC導入後の急性期病院における緩和療法の現状と課題(緩和ケア,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- いかに現実的に私たちの生死と向き合うか--イギリスの死をめぐる歴史に学ぶ (特集 ホスピス発祥のイギリスから日本へ 在宅・地域緩和ケアの"近い将来")
- アルコール依存症の経過に及ぼす諸因子の検討 : アルコール依存症者・家族・医療従事者間の比較
- 在宅緩和ケアチームの組織化と課題 : 岡山モデルによる一事例から
- A-22 ラット扁桃核キンドリング発作に対する非定型抗精神病薬の影響
- けいれん発作重積モデルにおける海馬の組織変化及びAMPA受容体の変化に対するYM90Kの効果(キンドリング・実験)
- E-22 けいれん発作重積モデルにおける海馬の組織変化及びAMPA受容体の変化に対するYM90Kの効果
- ラットにおけるカイニン酸けいれん発作重積後のMRI所見と病理所見の関係(画像)
- B-16 ラットにおけるカイニン酸けいれん発作重積後のMRI所見と病理所見の関係
- C-18 選択的AMPA受容体拮抗薬であるYM90Kのラット扁桃核キンドリングモデルにおける抗けいれん作用
- P-36 術前後のMEGがてんかん外科手術において有用であった1症例(脳磁図・外科治療,一般演題(ポスター),第40回 日本てんかん学会)
- 小児におけるてんかん発作時のMEG記録(MEG)(第37回日本てんかん学会(仙台)抄録)
- P-48 小児におけるてんかん発作時の MEG 記録
- Dipole分析におけるEEG、MEGの同時記録の有用性(脳波)
- C-22 Dipole分析におけるEEG, MEGの同時記録の有用性
- 座談会2 在宅看護・介護における看護アドボカシー (第1特集 看護におけるアドボカシー)
- 地域内連携による在宅緩和ケア : ペインクリニシャンに期待される役割とチームアプローチ
- 15.摂食障害女性への内観療法 : 心理的変化を中心として(第25回 日本心身医学会中国・四国地方会 演題抄録)
- 37.うつ状態の治療過程におけるNK細胞活性の推移(第15回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 1.慢性頭痛患者に対するマルチバイオフィードバック療法(第15回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- I-E-12 うつ状態の治療過程におけるNK細胞活性の推移とその影響因子(ストレス・免疫III)
- 30) 心筋内小動脈の多発血栓により心筋梗塞を起こしたと思われる PSSの一剖検例
- 20.精神分裂病様症状を呈した原発性甲状腺機能低下症の1例(第12回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 選択的AMPA受容体拮抗薬であるYK90Kのラット扁桃核キンドリングモデルにおけるこうけいれん作用(キンドリング)
- イギリスにおける終末期ケアの歴史と現状--日本への教訓 (特集 諸外国における高齢者への終末期ケアの現状と課題)
- 新しい慈圭病院における医師初期臨床研修--慈圭病院精神科臨床研修プログラム (新・必修精神科研修プログラム(2)主要病院における研修プラン)
- 高齢アルコール依存症者の断酒の動機・継続の要因について : 断酒会と専門医療機関のアンケート調査
- 在宅緩和ケアにおけるプライマリケアチームと緩和ケア専門チームの連携を促進する因子の検討--緩和ケア専門チームに対する調査から
- 在宅緩和ケア岡山モデルの遺族満足度調査によるアウトカム評価
- IID-21 GHQ検査からみたアルコール症の臨床特徴とSADD(精神神経科I)
- 「かかりつけ医」と死の看取り (「病院死」を考える)
- 19.GHQ検査からみたアルコール依存症の不安, 心気, 抑うつ傾向について(第16回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 19.アルコール依存症とホスピス医療(第24回 日本心身医学会中国・四国地方会 演題抄録)
- 終末期ケアにおける意思決定の事例からの考察 (特集 超高齢社会の終末期ケア)
- かとう内科並木通り診療所の取り組み 在宅プライマリケアチームと緩和ケア専門チームの連携 (特集 新しいチーム医療のあり方--4つの志向性からみた理念と現実) -- (新しいチーム医療の実践)
- 緩和ケアの新しいモデルを目指して (特集 病院サービスの新しいメニュー)
- 老年期のアルコール依存症 (特別企画 アルコール依存症)
- 第51回岡山総会を開催して
- 新医師臨床研修制度必須化と精神医療への影響--研修指定病院としての立場から (特集 新医師臨床研修制度と精神科医療への影響)
- 財団法人慈圭会 慈圭病院
- 終末期ケアにおける日英比較--戦略性・統合性・包括性の相違 (特集 終末期における延命医療のあり方)
- Quality Improvement in Family Medicine Workshop へ参加して
- 地域医療最前線の看護師・病診看護連携の現状と将来 : 診療所外来看護の役割を起点として