マイコンカーラリー大会用オリジナルマイコンカーの製作と大会参加報告
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We have been developing a microcomputer-controlled miniature car (Micom-Car) for participating in annual Microcomputer-Car Rally. The Micom-Car consists of a 16 bits microcomputer, optical sensors, motors, gears and missions, and batteries. Eight reflectional optical sensors detect marker lines on a course, and the microcomputer on the Micom-Car automatically directs wheels and changes motor-speed in order to trace marker lines on the course. In this paper, we developed a new Micom-Car using latest CAD/CAM technology in order to participate in the Microcomputer-Car Rally 2006. The Micom-Car has several unique points; an ultra-light weighed chassis, highly griped wide tires, highly driving power, and precious gear systems. The Micom-Car showed superior performance and it made better time than previous models had on a test course of Hokkaido Tokai University. The Microcomputer-Car Rally 2006 was held on January 7th and 8th at Sapporo International Information High School, and we entried for the rally with three Micom-Cars. However Micom-cars were not able to finish race in the rally due to misidentification of marker lines during running. More precious adjustment of the optical sensors is required because threshold range of reflectional optical signal from the course surface in the rally is narrower than that of our test course. Also more intelligent control of the Micom-Car is necessary to compensate difference of optical characteristics between the test course and the actual rally course.
- 北海道東海大学の論文
- 2006-03-25
著者
-
岡本 英治
北海道東海大学工学部情報システム学科
-
岡本 英治
東海大学
-
田中 秀治
北海道東海大学
-
安田 貴彦
北海道東海大学
-
赤坂 優太
北海道東海大学
-
谷 真紀子
北海道東海大学
-
牧野 勤
北海道東海大学大学院理工学研究科
-
岡田 清香
北海道東海大学 工学部 情報システム学科
-
長浜 文平
北海道東海大学 工学部 情報システム学科
-
田中 浩則
北海道東海大学 工学部 情報システム学科
-
佐藤 友亮
北海道東海大学 工学部 情報システム学科
-
三浦 耕平
北海道東海大学 工学部 情報システム学科
-
佐々木 紀文
北海道東海大学 札幌校舎 学務部学務課
-
岩田 達夫
北海道東海大学大学院 理工学研究科 電子情報工学専攻
-
牧野 勤
北海道東海大学理工学研究科
-
岡本 英治
北海道東海大学
-
牧野 勤
北海道東海大学 工学部 情報システム学科
関連論文
- 人工心臓・制御
- 形状記憶合金アクチュエータによる心筋補助
- 東北大学21世紀COEにおけるナノテク再生人工臓器開発プロジェクト : 再生ナノテク人工食道・人工心筋・人工括約筋
- 02. 完全埋込型心室補助装置による循環補助(平成16年度東北支部大会抄録, 支部大会抄録)
- 508 完全埋め込み型心室収縮補助装置の開発(GS-07 : 人工臓器)
- 新しい人工心筋システムの開発(医工学連携の新展開)
- 波動型補助人工心臓用経皮的情報伝送システム開発の性能評価
- 16.波動型LVADシステム用体内バッテリーシステムの開発と長期動物実験による評価(平成17年度北海道支部大会抄録)
- マイコンカーラリー大会用オリジナルマイコンカーの製作と大会参加報告
- リチウムイオン電池を用いた波動型人工心臓用埋め込み型バッテリーシステムの開発
- 7. 人工心臓用体内埋込み型二次電池システムの温度分布解析の試み(平成16年度北海道支部大会抄録, 支部大会抄録)
- 10.体内埋め込み型人工心臓異常診断用電子聴診システムの外来雑音抑制に関する検討(平成15年度北海道支部大会抄録)
- 埋込型補助人工心臓用バッテリーシステムの開発
- 磁気浮上式拍動型人工心臓に関する基礎研究
- 拍動式補助人工心臓の改良とコンプライアンスチャンバーレス化の基礎研究
- 軸流ポンプの流量推定における課題の検討
- リチウムポリマー電池を用いた波動型心臓用バッテリーシステムの開発
- 日本の人工臓器研究・開発に望まれるもの
- 波動型補助人工心臓のシステム化
- 埋め込み型人工臓器のエネルギー問題
- ホールセンサを用いない軸流型血液ポンプ制御装置の開発
- 炭素系硬質膜で被覆された陰極からの電子放射機構
- p型GaAs陰極からの電界放射特性の熱処理による変化
- 通常カリキュラムの実験時間内で実習可能な半導体デバイスプロセスの工夫
- ウエットエッチング法によって作製したp型GaAs陰極からの電界放射特性
- Fowler-Nordheim プロットの勾配の連続的検出法の開発と熱脱離スペクトル検出への応用
- 集束イオンビームプロセスを用いて製作したSiエミッタの電界放射特性
- Si基板上に製作したAu/n-Geショットキー障壁ダイオードの電気的特性
- 集束イオンビームを用いた探針加工の研究
- 学生実習向けに簡単化された半導体デバイス製作プロセス
- 「集積回路の実験(1)(2)」実施報告
- 血管内エコー法による血管弾性率計測システムの開発と評価
- 小型Mottスピン分析器のSP-SEMへの応用
- 小型Mottスピン分析器のSP-SEMへの応用
- 高電界下で加熱されたRe電界放射陰極の変形
- 小型Mottスピン分析器の開発
- 集束イオンビームの深針加工への応用
- 電界放射電流の時間変化を利用した超高真空領域の圧力の連続的表示法
- 人工弁3
- 人工心臓2
- 完全埋込み型人工心臓用体内予備電池としての各種二次電池の評価
- PHSを利用した体内埋込み型人工心臓装着患者の遠隔管理システムの研究開発
- PHSを利用した体内埋込み型補助人工心臓装着患者用遠隔管理システムの開発
- サイクル特性試験による人工心臓用二次電池の評価・検討
- 簡易型携帯電話(PHS)による体内埋込み型人工心臓情報の遠隔伝送
- PHSによる体内埋込型人工心臓の情報伝送
- ナノテク集積人工心筋開発プロジェクト
- 電磁駆動式血液循環機器調査専門委員会終了報告(3) : その他の電磁駆動式人工心臓
- 電磁駆動式血液循環機器調査専門委員会終了報告(1) : 調査活動報告
- 電磁駆動式血液循環機器調査専門委員会活動報告 : 中間報告
- 人工心臓装着患者の血行動態のニュートラルネットワークによる遠隔的推定の基礎研究
- 人工心臓用経皮的双方向高速デジタル伝送システムの開発と小型化
- 体内埋込み型補助人工心臓駆動制御システムの小型化
- 組織音伝搬特性にもとづく体内埋込型人工心臓用電子聴診システムのフィルター設計
- CAD/CAM技術と数値流体解析を応用した体内埋込拍動型人工心臓の設計開発
- 電子聴診システムを用いた体内埋込型人工心臓発生音の計測
- 10.血液透析療法におけるブラッドアクセス監視システムの開発における基礎的研究(平成14年度北海道支部大会抄録)
- 磁性流体駆動人工心臓
- 磁性流体を使用する人工循環の可能性の検討
- ターボ式血液ポンプのための磁性流体軸シール
- 左心補助循環における生体循環調節系と人工心臓制御系の役割
- 左心補助循環における生体循環調節系と人工心臓制御系の役割
- 生体組織電気特性を用いた体内-体外通信システムの性能評価
- モータ駆動型人工心臓用PTFE(Poly-Tetra-Fluoro-Ethylene)コーティングボールベアリングの特性評価
- 体内埋込み型人工心臓用ベアリングの開発
- 完全埋込型人工心臓用体内バックアップ二次電池システムの開発(I) : Ni-HM蓄電池の変動負荷放電特性
- 完全埋込型人工心臓用体内バックアップ電池の充放電特性
- 心臓内埋込軸流型血液ポンプの溶血特性
- 電界放射顕微鏡を用いた圧力測定
- 磁気式簡易位置センサの開発と人工心臓への応用
- 人工臓器における移動体通信技術の活用
- 東海大学生物理工学部生体機能科学科人工臓器研究室
- 人工循環のための磁性人工血液
- 体内埋込型人工心臓駆動制御システム : V. 通信機能を持つ小型人工心臓駆動システム
- 次世代体内-体外間情報通信システムの電極検討