アドホック無線通信システムの高レスポンス化に関する提案(無線通信一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年,マルチホップ無線通信システムにおいて遅延に対する制約条件が厳しい安全運転支援のための車車間通信やネットワークゲーム等のアプリケーションが出てきている.従来技術の自律無線通信システムでは高いレスポンス性要求を満足することはできない.IEEE802.11系におけるレスポンス性劣化の要因を明確化し,それらの影響を大幅に改善する新しい方式を提案する.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2006-08-24
著者
-
小花 貞夫
株式会社国際電気通信基礎技術研究所
-
板谷 聡子
ATR適応コミュニケーション研究所
-
板谷 聡子
株式会社国際電気通信基礎技術研究所適応コミュニケーション研究所
-
門脇 直人
株式会社国際電気通信基礎技術研究所適応コミュニケーション研究所
-
門脇 直人
ATR適応コミュニケーション研究所
-
酒井 敏宏
ATR適応コミュニケーション研究所
-
酒井 敏宏
株式会社国際電気通信基礎技術研究所
-
Mahdad Nouri
株式会社国際電気通信基礎技術研究所適応コミュニケーション研究所
関連論文
- ソーシャルグラフを成長させるサービスにおけるインセンティブ付与方法の検討(ネットワークアーキテクチャ(オーバレイ,P2P,ユビキタスNW,スケールフリーNW,アクティブNW,NGN・新世代NW),次世代パケットトランスポート(高速Ethernet,IPoverWDM,マルチサービスパケット技術,MPLS),グリッド,一般)
- B-17-8 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワークのための複数基地局協調MIMO通信方式の技術課題(B-17.ソフトウェア無線,一般セッション)
- 複数基地局協調MIMO通信方式における電力,タイミングおよび周波数オフセット差の影響に関する検討(移動通信ワークショップ)
- アドホックネットワークルーティングの通信トラフィック分散方式の提案(シミュレーションと実証実験, 通信品質やヒューマンファクタを考慮したモバイルネットワーク及びVRアプリケーションの構築, 及び一般(キーワード: VR, ヒューマンファクタ, アプリケーション品質))
- 多様なメディアを活用するユビキタスITSの研究開発
- 多様な無線システムの同時利用を考慮した階層化モバイルIPv6による移動通信方式の提案(一般講演,コグニティブ無線,招待講演,一般)
- B-17-4 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワークの提案(B-17.ソフトウェア無線,一般セッション)
- B-17-5 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワークのための自営アクセスネットワーク動的構成方式(B-17.ソフトウェア無線,一般セッション)
- B-17-6 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワークのための連携制御方式(B-17.ソフトウェア無線,一般セッション)
- B-17-7 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワークのための経路集約方式(B-17.ソフトウェア無線,一般セッション)
- B-21-33 アドホックネットワークにおけるパケット結合方式の提案(B-21. アドホックネットワーク,一般セッション)
- B-21-17 多元接続方式(MM-SA)を用いた無線メッシュネットワークにおけるリアルタイム通信(2) : シミュレーションによる基本特性評価(B-21. アドホックネットワーク,一般セッション)
- B-21-16 多元接続方式(MM-SA)を用いた無線メッシュネットワークにおけるリアルタイム通信(1) : リアルタイム通信の課題とMM-SA方式の適用(B-21. アドホックネットワーク,一般セッション)
- アドホックネットワークにおけるVoIP向けトラヒック制御方式の提案(アプリケーション品質,モバイルP2P,ユビキタスネットワーク,アドホックネットワーク,センサネットワーク,一般)
- B-21-5 アドホックネットワークにおける端末グループ化による隠れ端末回避手法の提案(B-21.アドホックネットワーク,一般講演)
- M-010 転送リストを用いたフラディング方式の実証実験(M分野:ユビキタス・モバイルコンピューティング)
- 車車間通信における音声配信方法の提案(携帯端末,モバイルアプリケーション,モバイルコンピューティング)
- ABS-1-3 フラディングを用いた車車間情報共有アプリケーション実証実験(ABS-1,マルチホップ無線ネットワークとその応用,シンポジウム)
- B-21-45 アドホックネットワークにおける隠れ端末検知と回避手法(B-21.アドホックネットワーク,一般講演)
- B-21-44 無線マルチホップネットワークにおける送信レートとパケットサイズに関する基礎実験(B-21.アドホックネットワーク,一般講演)
- B-21-13 無線マルチホップスイッチングの性能評価(B-21.アドホックネットワーク,一般講演)
- ABS-1-3 フラディングを用いた車車間情報共有アプリケーション実証実験(ABS-1.マルチホップ無線ネットワークとその応用,シンポジウム)
- アドホックネットワークにおける経路安定化手法(移動通信ワークショップ)
- アドホックネットワークにおける高トラヒックによる通信性能劣化改善方式の性能評価 (アドホックネットワーク)
- BS-12-4 無線マルチホップスイッチングの提案と実証(BS-12.アドホックネットワークのテストベッドと実証実験,シンポジウム)
- B-21-30 無線アドホックネットワークにおけるリンク維持手法(B-21.アドホックネットワーク,一般講演)
- L_017 リアルタイム通信向け広域無線マルチホップネットワークの設計(L分野:ネットワークコンピューティング)
- 無線メッシュネットワークにおける効率的な通信方法の提案(ユビキタスネットワーク,ITS,センサーネットワーク,アドホックネットワーク)
- アプリケーション連携によるマルチホップネットワークにおける通信性能劣化の改善(ユビキタスネットワーク,ITS,センサーネットワーク,アドホックネットワーク)
- B-21-1 アドホックネットワークにおけるトラフィック集中による通信性能劣化を改善する方法の提案(B-21.アドホックネットワーク,一般講演)
- 不安定な無線環境における大規模アドホックネットワークの安定化(アドホックネットワーク, ユビキタスITSとモバイルアプリケーション)
- 車車間アドホック通信のためのフラディング特性の解析(アドホックネートワーク(2))
- 大規模アドホックネットワークにおける通信の安定化手法の提案と実証(アドホックネットワーク(1))
- 無線マルチホップネットワークにおけるファイル転送プロトコルの通信実験(NW性能管理, NW品質, 一般)
- B-21-31 アドホックルーティングテーブル更新タイミング同期方式の提案(B-21.アドホックネットワーク, 通信2)
- L-054 無線アドホックネットワーク上でのメディア配信実験(L分野:ネットワークコンピューティング)
- 無線マルチホップネットワークにおけるファイル転送プロトコルFTPとTFTPの通信性能比較実験(次世代ネットワーク, SIP・プレゼンス, 一般)
- 屋内環境におけるアドホックルーティングの性能評価(セッション4A:アドホックネットワーク)(ユビキタスモバイルサービス)
- 屋内環境におけるアドホックルーティングの性能評価(セッション4A : アドホックネットワーク)(ユビキタスモバイルサービス)
- フラッディング高速化手法の実装と評価(無線・モバイルネットワーク,情報洪水時代のネットワークサービス)
- スマートアンテナを用いた無線LANをベースとするアドホック無線装置の設計と考察(アドホックネットワーク,次世代社会基盤をもたらす高度交通システムとモバイル通信システム)
- 異種無線メディアを用いたコグニティブ無線通信におけるQoSを考慮したトラフィック適応経路制御手法の提案(モバイル P2P,ユビキタスネットワーク,アドホックネットワーク,センサネットワーク,一般)
- A-17-2 安全運転支援車車間通信方式MM-SAの実証実験(A-17.ITS,一般セッション)
- A-17-1 安全運転支援車車間通信方式MM-SAのための改良型パケット転送制御(A-17.ITS,一般セッション)
- B-5-113 基地局間伝搬時間差を考慮した基地局協調MIMO伝送特性に関する一検討(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- B-5-122 公衆網自営網連携コグニティブ無線ネットワークの自営網チャネル割当制御における制御ドメイン管理方式(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- B-5-110 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワーク(I-b) : チャネル割り当て(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- 高レスポンスアドホック無線通信方式 : MM-SA方式の車車間通信への適応に関するシミュレーションによる基本特性評価(無線アクセス方式,無線アクセス制御,アドホックネットワーク,メッシュネットワーク,及び無線通信一般)
- 高レスポンスアドホック無線通信方式 : MM-SA方式の試作と性能評価(誤り訂正,MAC,無線通信一般)
- コグニティブ無線アクセスネットワークにおけるQoS経路制御のためのネットワーク負荷分散方式(無線,オーバーレイネットワーク,VPN,DDoS,ネットワークセキュリティ,P2P通信,ネットワークソフトウェア,一般)
- B-5-129 スキャン負荷軽減のための無線LANアクセスポイント連携チャネル監視方式(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- 無線アドホックネットワークによる自律的端末位置推定方式とその特性(位置検出技術, ユビキタスITSとモバイルアプリケーション)
- 受信信号強度による自律的自己位置推定方式の位置精度に関する考察(アドホックネットワーク(1))
- 受信信号強度による自律的自己位置推定方式の位置精度に関する考察(アドホックネットワーク(1))
- ABS-1-3 フラディングを用いた車車間情報共有アプリケーション実証実験(ABS-1.マルチホップ無線ネットワークとその応用,シンポジウム)
- B-5-113 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワーク(II-a) : 公衆自営連携中継経路構築方式の提案(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- B-5-112 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワーク(I-d) : 送信電力制御(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- B-5-111 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワーク(I-c) : 経路選択方式(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- 位置情報に基づきマルチパスフェージングを考慮した移動体向けアドホックルーティングプロトコルの特性評価(アドホックネットワーク,ユビキタス時代を支えるモバイル通信と高度交通システム)
- B-5-114 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワーク(II-b) : 優先度制御(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- A-17-18 歩行者事故低減のための歩行者コンテクスト推定の基礎検討(A-17.ITS,一般セッション)
- A-17-12 車車間通信ネットワークにおける高精度相対測位手法の提案(A-17.ITS,一般セッション)
- B-5-115 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワーク(II-c) : トラフィック分散(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- B-5-98 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワークにおける送信電力制御方式の評価(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)
- IEEE802.11とIEEE802.16を収容する無線アクセスネットワークにおけるパケット分配特性
- B-17-21 コグニティブ無線通信技術の屋外実証実験 : 複数基地局・異種無線メディアの適応的同時利用(B-17. ソフトウェア無線,一般セッション)
- コグニティブ無線アクセスネットワークにおけるQoS経路制御の制御情報量削減方法の提案とシミュレーション評価(コグニティブ無線,パネル討論,一般)
- 複数無線システム同時利用による帯域拡大に関する一考察(モバイルと放送の融合,一般)
- コグニティブ無線ネットワークにおけるマルチホップアクセス経路トラフィック制御方式(ネットワーク品質・制御)
- コグニティブ無線ネットワークにおけるマルチホップアクセス経路の有効性解析(ネットワーク品質・制御)
- B-5-99 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワークにおける経路選択方式の評価(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)
- B-5-97 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワークにおける自営網チャネル割当方式の評価(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)
- アドホック無線通信システムの高レスポンス化に関する提案(無線通信一般)
- コグニティブ無線アクセスネットワーク実験装置を用いた複数基地局を介するQoS経路制御に必要な通信路品質に関する検討(携帯端末,モバイルアプリケーション,モバイルコンピューティング)
- コグニティブ無線アクセスネットワーク実験装置を用いた複数基地局を介するQoS経路制御に必要な通信路品質に関する検討(携帯端末,モバイルアプリケーション,モバイルコンピューティング)
- B-5-103 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワークにおける端末ID認証方式の提案(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)
- B-5-100 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワークにおけるトラフィック分散方式の評価(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)
- B-5-126 コグニティブ無線技術における通信経路制御技術の基礎検討(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般講演)
- コグニティブ無線ネットワークにおけるマルチホップ端末連携に関する一考察(マルチメディアシステムの品質, 一般)
- コグニティブ無線ネットワークにおけるマルチホップ端末連携に関する一考察(マルチメディアシステムの品質, 一般)
- コグニティブ無線ネットワークにおけるマルチホップ端末連携に関する一考察(マルチメディアシステムの品質, 一般)
- B-024 木構造ファイルシステムの問題(B分野:ソフトウェア)
- コグニティブ無線アクセスネットワークにおけるQoSルーティングフレームワークについて(QoS,4Gに向けたモバイルマルチメディア,モバイル通信品質,モバイルコンテンツマネジメント,モバイルセキュリティ)
- コグニティブ無線アクセスネットワークシステムアーキテクチャの提案(コグニティブ無線関連,コグニティブ無線,パネル討論,一般)
- B-17-7 コグニティブ無線通信技術の研究開発(その5) : コグニティブ無線基地局におけるネットワーク負荷分散方式(B-17.ソフトウェア無線,一般講演)
- コグニティブ無線通信技術に関する研究開発 : コグニティブ無線通信における通信経路制御技術(技術展示,チュートリアル講演,無線信号処理実装,一般)
- B-17-15 コグニティブ無線における階層型QoS経路制御方式の提案(B-17.ソフトウェア無線,一般講演)
- スマートアンテナを用いた指向性MACプロトコルのテストベッドの構築と実験による効果の考察(ネットワークプロトコル,マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2006))
- B-17-19 コグニティブ無線における経路間遅延時間差測定手法(コグニティブ無線特別セッション,B-17.ソフトウェア無線,一般講演)
- 複数無線通信リンク集約におけるリンクコスト最小化のためのトラフィック制御方式の検討(ユビキタスネットワーク,ITS,センサーネットワーク,アドホックネットワーク)
- コグニティブ無線システムにおけるQoS制御に関する一検討(QoS, 無線ネットワーク,アドホックネットワーク,センサネットワーク及び一般)
- L_078 コグニティブ無線における複数無線リンク集約方式の評価(L分野:ネットワークコンピューティング)
- コグニティブ無線ネットワークにおけるパケット順序維持のためのパケット分配方式の検討(ユビキタスネットワーク,ITS,センサーネットワーク,アドホックネットワーク)
- B-17-13 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワークにおける帯域推定に基づくトラフィック分散方式(B-17.ソフトウェア無線,一般セッション)
- MIMOシステムにおけるアンテナ重みを用いた干渉抑圧を行う秘密鍵共有方式の提案(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,無線LAN/PAN,一般)
- MIMOシステムにおけるアンテナ重みを用いた干渉抑圧を行う秘密鍵共有方式の提案(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,無線LAN/PAN,一般)
- 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワークにおけるQoS制御方式の提案と評価(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,無線LAN/PAN,一般)
- MIMOシステムにおけるアンテナ重みを用いた干渉抑圧を行う秘密鍵共有方式の提案(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,無線LAN/PAN,一般)
- 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワークにおけるQoS制御方式の提案と評価(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,無線LAN/PAN,一般)
- 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワークにおけるQoS制御方式の提案と評価(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,無線LAN/PAN,一般)