地域住民に対する運動プログラムを中心とした健康増進事業における集団栄養教育の効果(総合科学系)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The Matsumoto municipal health promotion program (MMHP) aims to improve residents' fitness through public support of daily continuous walking habits and group activities. In the present study, we investigated the effects of simultaneous group nutritional education on improvements in participants' dietary lifestyles. The participants in this investigation were 86 women (mean age±SD, 57.8±6.2 years) and 22 men (mean age±SD, 60.1±4.9 years) who participated in the MMHP and were screened by a city medical checkup. A self-administered diet history questionnaire was conducted in order to evaluate the participants' energy and nutrient intakes. Analysis of questionnaire responses revealed that individuals who participated in the nutritional education program had lower intake of lipids, cholesterol, and meat, and higher intake of carbohydrates than individuals who did not participate in the nutritional education program. In addition, the participants showed little reduction in their frequency of participation in a variety of other programs following the nutritional education program. Therefore, we concluded that this nutritional education program was effective for improving the residents' dietary lifestyles and also promoted friendship among the participants.
- 長野県短期大学の論文
- 2005-12-27
著者
-
佐々木 敏
独立行政法人国立健康・栄養研究所
-
広田 直子
長野県短期大学生活科学科
-
佐々木 敏
国立健康・栄養研究所
-
広田 直子
長野県短大
-
広田 直子
長野県短期大学生活科学科食物栄養学専攻
-
広田 直子
長野県短期大学生活科学研究科
-
佐々木 敏
独立行政法人国立健康・栄養研究所栄養疫学プログラム
-
広田 直子
長野県短期大学 生活科学科
関連論文
- 中学生における心理状態と食品摂取との関係
- サプリメント利用意識による食物摂取ならびに生活習慣等の相違に関する一考察
- 長野県民を対象とした質問紙による食事調査票開発に関する研究 : 第1報:長野県内で使用されている質問紙調査票と全国版簡易型質問紙調査票との比較検討
- 栄養士なら目を通しておきたい 健康・栄養文献トピックス(26)痴呆 お酒と遺伝子と痴呆の関係
- 久山町における中高年者の欠食習慣と食物摂取状況について : 久山町における栄養疫学研究
- 一般住民の食品摂取量と栄養摂取量との関連(第2報) : 久山町における栄養疫学研究
- 戦後沖縄における栄養転換 : 政策決定への評価と利用可能性
- 母乳摂取とアトピー性皮膚炎発症との関連 : 大阪母子保健研究
- 1-11 人の消化管における糖質の消化・吸収の季節変化 : 大阪と長野
- 食品摂取状況からみた高齢者の食生活
- 炭水化物エネルギー比率の視点からみた中高齢者の栄養素摂取ならびに食品群別摂取状況
- 食品群別摂取状況からみた高齢者の食生活について(高齢者居住研究部会特集)
- 〈研究資料〉 コンビニエンスストアで販売される弁当類の栄養学的評価 : 特に70歳以上の高齢者の食事として
- 富山県神通川流域カドミウム汚染地域住民におけるカドミウム暴露とその腎機能への影響についての近年の状況
- 「第六次改定日本人の栄養所要量」の評価と期待される技術的支援について : 日本栄養改善学会会員を対象としたアンケート調査結果から
- アラル海沿岸地域調査における血中および尿中元素濃度と飲料水中元素濃度の関係
- 栄養士なら目を通しておきたい 健康・栄養文献トピックス(25)糖尿病と循環器疾患予防への『運動』の効果
- 我が国の3地域における白内障患者の現況について : 自己申告の結果に基づいて
- 大豆及びイソフラボン摂取と歯周病との関連
- 商店街を巻き込んでの食育の取り組み : 世田谷区ぱくぱく健康キッズ&タウンの事例
- P41 齲蝕経験とアレルギー疾患との関連 : 琉球小児健康調査(アレルギー疾患の疫学・統計4, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS3-7 ツベルクリン反応とアレルギー疾患との関連 : 琉球小児健康調査(アレルギー疾患の疫学調査とその方向性, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 371 家族要因とアレルギー性疾患との関連 : 沖縄小児健康調査Ryukyus Child Health Study(疫学2,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 302 妊婦における魚介類及び脂肪摂取とアレルギー疾患との関連 : 大阪母子保健研究ベースラインデータ(気管支喘息-統計(3), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 301 大豆及びイソフラボン摂取とアレルギー性鼻炎有症率との関連 : 大阪母子保健研究(気管支喘息-統計(3), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 247 妊婦における喫煙及び間接喫煙とアレルギー疾患との関連:大阪母子保健研究ベースラインデータ
- コンビニエンスストアでの購入食品数と栄養素・食品群摂取量の関連 : 大学等栄養関連学科女子新入生における検討
- 膵癌の初発症状と占拠部位 : その予後因子としての意義
- 福祉・医療関連学科女子短大生における栄養補助食品利用の現状と問題点
- 食生活形態別にみた福祉・医療系女子学生の栄養補助食品利用に関する意識と実態
- 4種のイモ類デンプンがラットの血漿コレステロールレベルに及ぼす影響
- 質問票による疫学調査への回答者と非回答者における死亡率の経年変化の比較 : JPHC Study Cohort I の10年間追跡結果
- 1.ビタミンC長期服用による風邪発症の抑制 : 無作為化比較試験の結果より(第116回会議研究発表要旨,ビタミンC研究委員会)
- 中高年の体力とGO/NO-GO課題との関係(II) : 日中韓の中高年者を対象として
- 予防・治療法 骨を守るライフスタイル:食事・運動 (今月の臨床 骨粗鬆症をめぐる新しい話題)
- 3. 有経・閉経の別にみた日本人女性における現在の栄養素摂取量と踵骨骨密度の関連
- 中年期男女におけるBMIと死亡率との関連 : JPHC Study Cohort I の10年間追跡結果
- Evidence-Based Nutritionについて考えてみませんか?(2)--第53回日本・栄養食糧学会関連学術集会報告
- 第53回日本栄養・食糧学会関連学術集会報告 EBNについて考えてみませんか?(1)
- 地域住民に対する運動プログラムを中心とした健康増進事業における集団栄養教育の効果(総合科学系)
- 総論
- これからの栄養学研究に与える食事摂取基準(2005年版)の意味 : 栄養学雑誌の一読者として
- 栄養士なら目を通しておきたい 健康・栄養文献トピックス(24)食物繊維 『食物繊維』は心筋梗塞を予防するか
- 栄養士なら目を通しておきたい 健康・栄養文献トピックス(20)特別編 『生活習慣病は増えている』のカラクリを考える
- 栄養士なら目を通しておきたい 健康・栄養文献トピックス(23)魚 『魚』は脳卒中・心筋梗塞を予防するか
- 栄養士なら目を通しておきたい 健康・栄養文献トピックス(22)食育(2)科学的に調べられた「食育」の効果
- 保健師のためのEBN入門(9)栄養指導のための科学的根拠:肥満と食行動
- 家族との同居の有無が女性3世代間での栄養素・食品群摂取量の類似性に及ぼす影響
- グルコマンナンのコレステロール低下作用に関する研究
- ソロモン諸島の食生活様式--ガダルカナル島にみる食品摂取の近代化傾向を中心に
- 女子短大生における脂質摂取と日常の生活行動特性との関連
- 女子短大生の食生活と生活活動状況に及ぼす減量行動の影響
- 雑穀の調理方法とそのできばえに関する研究--アワ,キビ,ヒエ,モロコシの炊飯について
- 長野県における雑穀の栽培状況と調理法
- 喫煙が健康に及ぼす影響について--喫煙指数と医学的検査成績,食生活との関係
- 肥満の評価と予防のためのエビデンス(2)肥満と生活習慣病
- 栄養士なら目を通しておきたい健康・栄養文献トピックス(28)「肺がん予防」野菜と果物で肺がんはどれくらい予防できるか
- 食事摂取基準の基本的な考え方 (特集 新しい「食事摂取基準」の考え方)
- 栄養士なら目を通しておきたい 健康・栄養文献トピックス(29・最終回)骨と栄養 カルシウム摂取は骨折予防に効果的か
- 「日本人の食事摂取基準(2005年版)」の概要 (特集1 新しい、日本人の食事摂取基準です)
- 日本人の食事摂取基準、大幅改定の背景 (特集1 新しい、日本人の食事摂取基準です)
- 栄養士なら目を通しておきたい 健康・栄養文献トピックス(27)サプリメント 抗酸化ビタミンサプリメントは本当に健康によいか
- 保健師のためのEBN入門(11)(最終回)EBNを正しく使う7つのコツ
- 保健師のためのEBN入門(10)栄養指導のための科学的根拠:妊娠と授乳が骨や歯に及ぼす影響
- 保健師のためのEBN入門(8)栄養指導のための科学的根拠:高脂血症
- 保健師のためのEBN入門(4)科学的根拠に基づいた栄養指導とは何か--栄養指導法入門
- 保健師のためのEBN入門(2)「食べる」を科学することの難しさ--栄養疫学入門
- 保健師のためのEBN入門(7)栄養指導のための科学的根拠:高血圧
- 保健師のためのEBN入門(6)栄養指導のための科学的根拠:がん予防
- 保健師のためのEBN入門(5)栄養指導は科学的に選択・評価されているか--指導効果・評価法入門
- 保健師のためのEBN入門(3)信頼できる栄養・健康情報とは何か--栄養・健康情報の管理・活用術入門
- 保健師のためのEBN入門(1)地域保健における栄養を考える--栄養士との連携の必要性
- 食文化継承の視点からみた女性三世代間における食意識・食行動の相違
- ヒトを用いた栄養学的研究を計画, 実施, 報告する場合に考慮すべきいくつかのポイント : 分析疫学研究ならびに介入研究を中心として
- アラル海東側(カザフスタン共和国)に住む学童の血中・尿中元素濃度
- 長野市街地の中学生とその家族の食生活--家族形態による比較から
- エゴノリの調理性に関する研究-5-エゴノリの経年変化
- 長野市小田切地区の食生活
- エゴノリの調理性に関する研究-4-エゴノリゲルのテクスチャ-について
- エゴノリの調理性に関する研究-3-エゴノリゲルの性状におよぼす酢酸添加の影響
- 木曽郡開田村の食生活とスンキ
- 長野県木曽地方における食事調査
- 農山村における食事の実態
- エゴノリの調理性に関する研究-1-
- 循環器疾患予防のための栄養素・非栄養素成分に関する疫学研究の最近の動向 : 系統的レビュー
- 大阪府内の住宅における実生活環境下での化学物質(HCHO, NO2, VOC, SVOC)による室内空気汚染
- 母親の食育実行度と微量栄養素摂取量との関連性
- 給食の食事計画に関する教育上の課題--栄養士をめざす女子短大生の「ごちそう」観と献立作成
- 乳果オリゴ糖(4G-β-D-galactosylsucrose)が寒天ゲルの物性に及ぼす影響-1-
- 長野県における雑穀の栽培状況と調理法
- 栄養指導とEBM・EBN