4種のイモ類デンプンがラットの血漿コレステロールレベルに及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本栄養・食糧学会の論文
- 2004-06-10
著者
-
徳田 節子
信州大学教育学部
-
広田 直子
長野県短期大学生活科学科
-
広田 直子
長野県短大
-
広田 直子
長野県短期大学生活科学科食物栄養学専攻
-
嶋田 祐子
信州大学教育学部生活科学教育
-
下島 直子
信州大学教育学部生活科学教育
-
添田 英里
信州大学教育学部生活科学教育
-
高沢 文枝
信州大学教育学部生活科学教育
-
伊澤 順子
信州大学教育学部生活科学教育
-
広田 直子
長野県短期大学生活科学研究科
-
徳田 節子
信州大学教育学部生活科学教育
-
広田 直子
長野県短期大学 生活科学科
関連論文
- サプリメント利用意識による食物摂取ならびに生活習慣等の相違に関する一考察
- 長野県民を対象とした質問紙による食事調査票開発に関する研究 : 第1報:長野県内で使用されている質問紙調査票と全国版簡易型質問紙調査票との比較検討
- イモデンプンが高血圧自然発症ラットの血圧に及ぼす影響
- 山羊乳ラクトペルオキシダーゼの簡易迅速精製
- Salmonella typhimurium TA 98 を用いたTrp - P2 の変異原性に対する4種類のイモ類抽出物の作用
- 1-11 人の消化管における糖質の消化・吸収の季節変化 : 大阪と長野
- 食品摂取状況からみた高齢者の食生活
- 炭水化物エネルギー比率の視点からみた中高齢者の栄養素摂取ならびに食品群別摂取状況
- 食品群別摂取状況からみた高齢者の食生活について(高齢者居住研究部会特集)
- 〈研究資料〉 コンビニエンスストアで販売される弁当類の栄養学的評価 : 特に70歳以上の高齢者の食事として
- 福祉・医療関連学科女子短大生における栄養補助食品利用の現状と問題点
- 食生活形態別にみた福祉・医療系女子学生の栄養補助食品利用に関する意識と実態
- 4種のイモ類デンプンがラットの血漿コレステロールレベルに及ぼす影響
- 杜仲茶のラットに及ぼすカルシウム,リン出納への影響
- 大学生の食生活に関する実態と意識についての調査
- 飼養条件の相違による鶏卵の灰分及び無機成分組成の変動 : 市販8種の鶏卵について
- 中高年の体力とGO/NO-GO課題との関係(II) : 日中韓の中高年者を対象として
- 地域住民に対する運動プログラムを中心とした健康増進事業における集団栄養教育の効果(総合科学系)
- そばの白ねずみコレステロール代謝及びそば油の植物生長作用に及ぼす影響
- ゴマ油,エゴマ油の白ネズミコレステロール代謝に及ぼす影響
- 大豆油不ケン化物中のトコフェロ-ル(ビタミンE)の白ネズミコレステロ-ル代謝に関する一考察
- 高コレステロール食に対するラットの応答に関するプロジェクト成果報告 (コレステリン研究会)
- ソロモン諸島の食生活様式--ガダルカナル島にみる食品摂取の近代化傾向を中心に
- 女子短大生における脂質摂取と日常の生活行動特性との関連
- 女子短大生の食生活と生活活動状況に及ぼす減量行動の影響
- 雑穀の調理方法とそのできばえに関する研究--アワ,キビ,ヒエ,モロコシの炊飯について
- 長野県における雑穀の栽培状況と調理法
- 喫煙が健康に及ぼす影響について--喫煙指数と医学的検査成績,食生活との関係
- 長野市街地の中学生とその家族の食生活--家族形態による比較から
- エゴノリの調理性に関する研究-5-エゴノリの経年変化
- 長野市小田切地区の食生活
- エゴノリの調理性に関する研究-4-エゴノリゲルのテクスチャ-について
- エゴノリの調理性に関する研究-3-エゴノリゲルの性状におよぼす酢酸添加の影響
- 木曽郡開田村の食生活とスンキ
- 長野県木曽地方における食事調査
- 農山村における食事の実態
- エゴノリの調理性に関する研究-1-
- 給食の食事計画に関する教育上の課題--栄養士をめざす女子短大生の「ごちそう」観と献立作成
- 乳果オリゴ糖(4G-β-D-galactosylsucrose)が寒天ゲルの物性に及ぼす影響-1-
- 長野県における雑穀の栽培状況と調理法