桃の無袋果実の特性に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
桃果実の保護の目的をもつて実施されている袋掛が果実の着色,硬度,果皮の厚さ,果実の成分などにいかなる影響を及ぼしているかを明らかにし,無袋果実が有袋果実にくらべ,実用的価値においてすぐれている点の多いことを知つた.各特性について比較して得た結果の大要は次のようである.1.果実の紅色色素の発達程度は品種によつて差があるが,有袋・無袋両区間の差異も品種によつてちがつた状況を示す.着色程度のちがいによつて次の4群に類別した.a)有袋・無袋両区の間に着色程度に差があり,有袋果では色つきが悪いが,無袋ではどす黒い程度の濃紅色を示すもの……伝十郎,白鳳,土用,橘早生などb)有袋・無袋両区の間に着色に差があるが,有袋果は色つきが悪く,無袋果でもそれほどひどい濃紅色を示さないもの……離核,岡山500号など c)有袋・無袋両区の間に着色の差がひどくなく,有袋でもある程度の着色を示し,無袋果でも相当程度の着色を示すもの……旭,スイカ桃,天津,昭和,大久保など d)有袋・無袋両区の間に着色の差がひどくなく,有袋でもある程度の着色を示すが,無袋でもあまり着色せず,商品価値を損ずるほどでないもの……早生玲紅,佐五平,日月などしたがつて,無袋果でも外観がひどく劣変しない品種としては,旭,早生玲紅,佐五平,日月,昭和,大久保,スイカ桃,天津などがあげられる.2.果実の硬さは有袋・無袋によつてそれほど大きな差異を示さないが,がいして無袋果の硬度が減少する傾向を示している.3.果皮の厚さは無袋果の方が有袋果より厚くなつている.4.糖分含有量は無袋果の方が有袋果より10%内外多くなつている.5.果実内の酸の含量は無袋果が有袋果よりいく分少いようであるが,その差はあまり大きくない.6.果実内ビタミンC含量は無袋果の方が有袋果より10%内外増加している.7.果実の硬度,果実内成分含量,ペクチン含量,着色の変化などから綜合的に判定して,無袋果の成熟期は有袋果よりいく分促進されるようである.
- 千葉大学の論文
- 1954-09-30
著者
関連論文
- 海抜高を異にするリンゴの生態と果実の形質の変化
- ブドウ巨峰の花振いにおよぼすジベレリンの影響
- カキの落果に関する生理学的研究 : I.平核無および富有の落果防止にたいするジベレリン散布の影響
- リンゴの薬剤摘果に関する研究
- モモの薬剤摘果に関する研究 : 第1報 数種の薬剤のモモの摘果効果について
- 和ナシ長十郎の石ナシに関する研究
- 地下水位の高さによるブドウおよびナシの生育の差異(第2報)
- 温州ミカンの薬剤摘果機構に関する研究 : III. NAA処理前および後の遮光が温州ミカン幼果の摘果効果におよぼす影響
- 地下水位の高さによるブドウおよびナシの生育の差異
- 温州ミカンの薬剤摘果機構に関する研究 : II.幼果の果梗の離脱におよぼすNAAの影響
- 温州ミカンの薬剤摘果機構に関する研究 : I.果実の形質が摘果効果におよぼす影響
- 早生温州ミカンの薬剤摘果に関する研究 : II. α-ナフタレン酢酸(NAA)散布による摘果効果と果実の形質との関係
- 枇杷の隔年結果に関する研究 : 第1報 結果枝の強弱・結果量と新梢の生長及び花房の着生との関係
- 環境の差異が富有柿の花芽形成に及ぼす影響
- 群馬県利根地方におけるりんごの開花期に関する生態的研究
- 桃の無袋果実の特性に関する研究
- 栗の授粉に関する研究 : 第1報 浸水花粉による栗の結実