創傷治癒過程の促進: EGF(Epidermal Growth Factor)の局所投与方法としてのマイクロカプセルの応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
生体吸収高分子は体内に埋入されても,やがて消滅して残留・蓄積を生じないため,近年スローリリースを目的とした薬剤のキャリアーとして注目を浴びている医用材料の一つである。我々は,このスローリリースの特性に着眼し,創傷治癒過程での投与が有効とされながらも投与方法が確立していないEGFのデリバリーシステムの一つとして,マイクロカプセルの応用を試みた。このマイクロカプセル(徐放型キャリアー)とPBS(バースト壁)に同量のEGFを組み合わせ,ラットの背部に作った全層欠損創に投与して,経時的に組織学的に分析,検討を行ったところ,マイクロカプセル使用例では明らかな創面の収縮の抑制が認められるにもかかわらず,創の上皮化を妨げるものではなかった。マイクロカプセルのポリマーの組成や量,また成長因子の種類や量などの色々なファクターを変えることで,個々の創部の条件に適したスローリリースの可能性が示唆された。
- 北里大学の論文
- 1997-06-30
著者
-
武田 啓
北里大学医学部形成外科・美容外科
-
塩谷 信幸
北里大学医学部形成外科学教室
-
中村 健
北里大学医学部微生物・寄生虫学
-
水野 寿子
北里大学医学部・形成外科学
-
塩谷 信幸
北里研究所病院 美容医学センター
-
塩谷 信幸
北里大学医学部形成外科
-
山崎 安晴
北里大学医学部形成外科美容外科
-
武田 啓
北里大学医学部形成外科
-
武田 啓
北里大学医学部・形成外科学
-
山崎 安晴
北里大学医学部・形成外科学
-
中村 健
北里大学医学部・寄生虫学
-
中村 健
北里大学医学部・形成外科学
関連論文
- 最近の臍の形態美を考慮した臍形成術
- 3歳女児の背部褐色斑上に発症した悪性黒色腫
- ラット胎児皮膚片培養による上皮細胞運動の解析
- 自家同種混合培養表皮の移植への適用性に関する実験的研究
- (14)形成外科領域における胎仔手術の展望 : 鏡視下手術による胎仔手術の試み(一般演題,第15回北里医学会総会抄録)
- 胎児手術による無瘢痕手術の可能性
- (18)細胞組み込型人工皮膚の作成(一般演題,第14回北里医学会総会抄録)
- (7)胎児期における創傷治癒 : 光顕的観察と成長発育に対する影響について(一般演題,第13回北里医学会総会抄録)
- 銅管による Cryptosporidium parvum オーシストの感染性不活化
- カーボンローションを併用した Q-Switched Nd Yag Laser による脱毛治療
- 角質化細胞とコラーゲンマトリックスから成る複合培養表皮代替物 : 動物実験における移植試験
- 鼻尖部形成術における長掌筋腱移植の応用
- 耳下腺腫瘍の臨床的検討;特に,手術方法の選択について
- 関節リウマチによる成人骨性顎関節強直症患者の治療経験
- 線維芽細胞をコラーゲンマトリックスに組み込んだ同種複合培養真皮シートによる熱傷治療 : 予備的臨床試験
- 熱傷に続発した悪性症候群の1救命例
- 重症熱傷の統計的検討 : 救命救急センター開設前後での比較
- 形成外科とCRYOSURGERY
- 粘膜移植粘膜弁法で口蓋形成形成を行った片側唇顎口蓋裂における矯正治療終了後の評価
- 粘膜移植粘膜弁法または Furlow 変法で口蓋形成を行った片側唇顎口蓋裂における Goslon Yardstick 咬合評価
- 口唇・口蓋形成における同時形成 (一期法) と従来法 (二期法) との患者負担の比較
- 唇裂鼻修正希望に対して顎骨骨切りから治療を行った成人口唇裂・口蓋裂患者の3例
- 当科における口蓋形成術
- 29年間にわたり加療し治療終了に至った成人両側唇顎口蓋裂患者の1例
- Le Fort III 型骨延長後に上下顎移動術を施行した Crouzon 病の1例
- Hemifacial microsomia の外科的矯正治療例
- (6)細胞組込み型人工皮膚作製及びその移植実験(III.人工臓器,第10回代用臓器研究総会抄録)
- (12) 皮膚モデルにおける線維芽細胞の増殖制御(一般演題,第10回北里医学会総会抄録)
- (8) ラット表皮細胞単離法の比較検討(一般演題,第10回北里医学会総会抄録)
- (2) 熱傷水疱液の培養線推芽細胞に対する影響(その2)(一般演題,第9回北里医学会総会講演抄録)
- 創傷治癒過程の基礎的研究(中課題IV「発生と機能分化」)
- (2)熱傷水疱液の培養線維芽細胞に対する影響(一般演題,第8回北里医学会総会講演抄録)
- ケロイド及び肥厚性瘢痕組織に関する生化学的研究
- 細胞間物質と細胞の相互作用 : 再構成培養皮膚を目指して
- 口腔粘膜の創傷治癒の実験的研究--創収縮と上皮化の組織構造依存性について
- (3)液状シリコンによるヒト線維芽細胞の変化(3.一般演題(B),第5回北里医学会総会抄録)
- 粘膜移植粘膜弁法で口蓋形成術式を行った両側唇顎口蓋裂症例の矯正治療を終了した一例
- 蛋白尿をめぐる諸問題 : その成因,分析技術,症例での検討
- 顔面各部における骨切り術 (顔面形成術)
- (8)医薬徐放性癒着防止膜の開発:基礎的検討(一般演題,第13回北里医学会総会抄録)
- 細胞分裂制御機構と創傷治癒
- (15)創傷の浄化を目的とした植皮術の使用法(一般演題,第15回北里医学会総会抄録)
- (9)抗菌剤徐放性創傷被覆剤の開発:臨床的検討(一般演題,第13回北里医学会総会抄録)
- 前腕に発生した仮性動脈瘤の1例
- Hotz 床症例の術後構音
- 本邦の頭蓋顔面骨症候群におけるfibroblast growth factor receptor (FGFR)ファミリーの変異
- Fibroblast Growth Factor Receptor 2のintron 6-exon 7の構造解析とApert症候群における迅速な変異解析法の検討
- Radical Groin Dissection について : 過去14年間における当科での検討
- 仙骨部褥瘡の観血的治療と機能的予後
- (7)ラットによる胎仔期の創傷治癒について(一般演題,第11回北里医学会総会抄録)
- 皮弁移植の最近の動向 (形成外科--最近の進歩)
- 微小血管吻合による趾-鼻移植
- III度熱傷創面におけるコラーゲンスポンジの創傷治癒促進効果 : 動物実験評価
- 重度転落外傷を伴った電撃傷の1例
- 副耳手術に対する face lift 手術の応用
- 自然発症型糖尿病ラットを用いた肉芽形成過程における新生血管の評価法
- 皮膚切開と縫合--Z-plastyを含む (外科医に必要な形成外科の知識)
- Microvascular Surgeryの基礎と臨床
- ring injury 2例の治療経験
- 骨および腱付き遊離前腕皮弁による口蓋全欠損の再建
- 表皮化を抑制した皮膚全層欠損創の治癒過程とVEGFの発現
- 当院における小児 (10歳以下) の手の植皮の検討
- (11)代用血管による皮弁の移植(第8回代用臓器研究総会抄録)
- 人工血管による遊離皮弁移植(中課題II「代用臓器」)
- (8)A-Vシャント内における抗血栓性薬物の評価(II.人工臓器,第7回代用臓器研究総会抄録)
- ウサギの立位及び背位の長期固定方法の生体に及ぼす影響の比較
- (4)ウサギの立位及び背位の長期固定方法の生体に及ぼす影響の比較(2.一般演題(A),第5回北里医学会総会抄録)
- QスイッチNd : YAGレーザー(サーモレーズソフトライトSL-100)による脱毛治療
- S6 ラミニンペプチド結合キトサン膜の表皮細胞キャリアとしての有用性について(第36回日本結合組織学会学術大会)
- ケロイド, 肥厚性瘢痕におけるCTGF mRNAの発現
- 画像解析を用いた病態筋における筋線維タイプ分けの検討
- 筋調節蛋白抗体を用いたヒト骨格筋の組織化学的研究 : 抗トロポニンI抗体の調製とその反応性
- 美容外科におけるメイクアップの術前併用
- (11) コラーゲンをマトリックスとした複合培養皮膚の開発(一般演題,第17回北里医学会総会抄録)
- 形成外科領域--人工乳房,隆鼻材料,人工皮膚など (人工臓器--ここまでとこれから)
- (10) 抗菌剤含有創傷被覆材の開発(一般演題,第17回北里医学会総会抄録)
- Cleavage of Muscle Structural Proteins with Cysteinyl Protease from Spirometra erinaceieuropaei Plerocercoid
- 美容外科の過去・現在・未来
- 創傷治癒過程の促進: EGF(Epidermal Growth Factor)の局所投与方法としてのマイクロカプセルの応用
- 毛乳頭移植による毛包再構築の臨床的検討
- (5)抗菌剤含有ポリペプチド創傷被覆材の開発(一般演題,第12回北里医学会総会抄録)
- (13)ポリアミノ酸を基材とした創傷被覆材(生体材料,III.人工臓器,第11回代用臓器研究総会抄録)
- 培養毛乳頭細胞の凍結保存
- 肉芽組織形成過程における血管新生の形態 : 共焦点レーザー顕微鏡を用いた3次元的観察
- 角質化細胞と線維芽細胞の表皮化促進効果の比較 ; 動物実験評価
- 遊離空腸移植による下咽頭・頚部食道再建 : 術式の検討と治療成績について
- 人工皮膚 (特集 人工臓器とその周辺--現状と展望)
- 一次的骨移植による指節骨の外傷性骨欠損・粉砕骨折の再建
- (17)抗菌剤徐放性創傷被覆材の評価(一般演題,第14回北里医学会総会抄録)
- 過去13年間に経験した基底細胞癌の統計学的・組織学的検討
- 顔面瘢痕の治療
- 外科医に必要な最新の知識--先端技術の応用-9-新しい人工皮膚
- TENを併発した熱傷の1例
- 隆起性皮膚線維肉腫の臨床的検討
- 巨大な悪性多形性腺腫 (carcinoma in pleomorphic adenoma) の手術経験
- 下眼瞼の解剖と加齢による変化 (特集 下眼瞼加齢性変形の治療)
- 両側腋窩に生じたアポクリン腺癌の1例
- ケロイド・肥厚性瘢痕に対する薬物療法 (特集 形成外科治療に必要なくすりの知識)
- 若年男性に発症した特発性腹直筋血腫の1例
- The use of lateral rotation flap in limbs especially fingers