工業所有権教育の実施と知的財産権の意識向上への取り組み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
キーワード : 工業所有権教育 校内プロジェクト 特許検索 知的財産権セミナー 抄録 : Patent Office and Intention Association requested all the National Colleges of Technology in Japan to cooperate with their attempt to effectively utilize standard text of industrial property. Tsuruoka National College of Technology applied for it in 2002 and successfully participated in the application with the theme: Industrial Property Education to Deepen Appreciation on Intellectual Property Rights. A project team,consisted of 5 members from each department, was made in order to practice this idea. We took concrete measures of: industrial property classes involving all departments, patent retrieval sessions for students and teachers, and seminars on intellectual property rights for the benefit of teachers and company workers. We added subsequent results in the present report.
- 鶴岡工業高等専門学校の論文
- 2003-12-25
著者
-
城野 祐生
現佐世保高専
-
城野 祐生
佐世保工業高等専門学校
-
小谷 卓
現佐世保高専
-
柳本 憲作
現佐世保高専
-
吉木 宏之
現佐世保高専
-
宝賀 剛
現佐世保高専
-
吉木 宏之
Tsuruoka National College Of Technology
-
柳本 憲作
鶴岡工高専
-
吉木 宏之
鶴岡工業高等専門学校 総合科学科
関連論文
- 「PBLを柱としたキャリア教育システムの構築」第2報 -教育支援用資料作りと分析-
- 佐世保高専の就職意識・価値観について
- 佐世保高専学生の生活意識について
- 「PBLを柱としたキャリアシステムの構築」 プログラムの概略と実施内容及び外部評価
- 容量結合型キャピラリープラズマ源
- 柔らかく軽量な粒状材料の吸音特性に関する基礎的研究 : 発泡スチロールビーズにおける基礎的特性(機械力学,計測,自動制御)
- デモンストレーション用リニアモーターカーの開発とその効果
- 10-333 デモンストレーション用りニアモーターカーの開発((6)教材の開発-III)
- デモンストレーション用リニアモーターカーの開発とその効果
- 液体ヘリウム中でのカーボンナノチューブの生成実験
- デモンストレーション用リニアモーターカーの開発とその効果(教育実践)
- 鉛直管内を重力沈降する粉体群の流動抵抗の測定(GS-5二相流2)
- バイオマスの細管等を応用した吸音材料に関する研究 : 稲藁・籾殻およびそば殻の測定結果(機械力学,計測,自動制御)
- 粒状材料の含水率による音響特性変化に関する研究(機械力学,計測,自動制御)
- 面ブレにともなう小型軸流ファンの音質変化(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 810 琴柱の代替材料の開発に関する研究 : 象牙と既存の代替材料などの音響特性(OS8-2 振動・音響解析,オーガナイズドセッション:8 音と振動の解析・制御技術)
- 806 多孔質材料の含水率による音響特性変化に関する研究 : 試料厚さ変化に伴う音響特性変化(OS8-1 機械の静音化と低振動化,オーガナイズドセッション:8 音と振動の解析・制御技術)
- 805 細管を応用した吸音構造に関する研究(OS8-1 機械の静音化と低振動化,オーガナイズドセッション:8 音と振動の解析・制御技術)
- 804 一面開口の患犬ケージからの吠声低減を目的とした自然換気用消音器(OS8-1 機械の静音化と低振動化,オーガナイズドセッション:8 音と振動の解析・制御技術)
- シロッコファンの気柱共鳴音の低減化に関する研究
- ルーバ状開口部からの音響放射
- 粒状材料の音響特性に関する基礎的研究 : 粒径の異なる層が重なる場合の垂直入射吸音率(機械力学,計測,自動制御)
- マイクロ波矩形プラズマを用いた高分子表面親水化の研究
- 1534 一定量の粉体群が鉛直管内を自由落下する場合の流動特性 : 粉体包装機械設計スキームの合理化(G05-3 複雑流体,G05 流体工学)
- 工業所有権教育の実施と知的財産権の意識向上への取り組み
- 611 ハイパーエコボールの制振特性(G.S.機械力学・計測制御(振動・アクチュエータ),九州支部 第58期総会・講演会)
- 336 吸音シートを用いたシロッコファンの気柱共鳴音の低減化に関する研究
- Development of a Plasma Source Using Atmospheric-Pressure Glow Discharge in Contact with Solution
- 26aB22P プラズマ利用ナノ・バイオ融合研究 : DNA内包カーボンナノチューブ創製の試み(プラズマ基礎・応用)
- 341 ルーバ状開口部からの音響放射
- G0501-2-2 球状の粒子クラスタが自由落下する場合の数値解析(液滴,噴霧)
- 鉛直管内を重力沈降する粉体群の拡散現象における非定常特性(流体工学(混相流I))
- マイクロ波励起プラズマ源を用いた高分子シートの表面処理
- ポリマーチューブ内壁の大気圧プラズマ処理 : ポリ四フッ化エチレンチューブでの結果
- 大気圧プラズマジェット照射による銅ワイヤー絶縁被膜の局所剥離
- マイクロ波励起プラズマ源のマイクロ波電界分布の数値解析
- 電子サイクロトロン共鳴 (ECR) 励起シート状プラズマ源
- 容量結合型大気圧マイクロプラズマ源
- 円筒誘導結合型プラズマの放電モード遷移の研究
- 容量結合型プラズマにおけるイオン種の励起周波数応答の数値的研究
- 扇形ホーンアンテナを用いたマイクロ波励起ライン状プラズマ源
- 扇形ホーンアンテナを用いたマイクロ波励起ライン状プラズマ源
- サマリー・アブストラクト
- G0500-1-3 一様な流れ場の中におかれた球形粒子クラスタの3次元数値解析([G0500-1]流体工学部門一般講演(1))
- 微小放電によるカーボンナノチューブの局所成長の研究
- クランプ式切削工具の設計プログラム
- コンピュータを利用したクランプ式バイトホルダーの溝形状の設計
- 755 ルーバとスリットを持つ開口部における能動騒音制御に関する研究(低騒音化技術I,OS-4 音響・振動,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 710 細かい楔形多孔構造を用いた吸音材料に関する研究(OS10-2 音と振動の解析・制御技術2,オーガナイズドセッション:10)
- 709 極端に比重の小さい粒状材料の吸音特性に関する基礎的研究(OS10-2 音と振動の解析・制御技術2,オーガナイズドセッション:10)
- 708 犬の吠え声に特化した自然換気用消音器に関する研究 : 透過損失の理論解析と測定(OS10-2 音と振動の解析・制御技術2,オーガナイズドセッション:10)
- 707 薄肉の筐体に伝わる振動による騒音に関する研究 : 振動源を支持するファンカバーの打抜形状による騒音の変化(OS10-2 音と振動の解析・制御技術2,オーガナイズドセッション:10)
- 706 ファン騒音に対する変動強度解析の異常診断への適用(OS10-2 音と振動の解析・制御技術2,オーガナイズドセッション:10)
- 702 可動型ルーバを持った開口部への能動騒音制御の適応に関する研究(OS10-1 音と振動の解析・制御技術1,オーガナイズドセッション:10)
- 一定量の粉体が自由落下する場合の粒子群の挙動
- パルスマイクロ放電を用いたプラスチック製マイクロ流路チップ内壁処理
- J231021 加速度センサと角速度センサを用いたラグビーにおける接触プレイの計測([J23102]スポーツ・アンド・ヒューマン・ダイナミクス(2))
- J056034 付着性を有する粉体の流動化特性に関する研究([J05603]乱流における運動量,熱,物質の輸送現象(3))
- 迅速結晶化法で調製したマンガンまたは鉄族金属を含むMFI型メタロシリケート触媒の物性と低級オレフィン転化特性