柔らかく軽量な粒状材料の吸音特性に関する基礎的研究 : 発泡スチロールビーズにおける基礎的特性(機械力学,計測,自動制御)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this paper fundamental sound absorption characteristics of expanded polystyrene beads with several geometries are reported when they are packed in some thick layers with and without back air space. The normal incidence sound absorption coefficients, which were obtained by the experiments using two-microphone impedance tube, were evaluated comparing to theoretical estimations. Experimental data were also compared to the similar conditions but hard material particles like glass beads whose acoustic property was investigated by Sakamoto et. al. in a preceding study. Then following results were obtained; packed layer with expanded polystyrene beads has almost equal sound absorption coefficient to the similar layer with hard and solid material: numerical estimation of sound absorption coefficient is valid enough except for the case having large back air space: lowering peak frequency of sound absorption coefficient is available by overfilling and compressing particles. The authors also consider that applying soft, light, and low cost material to the sound absorbing structures is very meaningful. Because human damage caused by falling of wall and ceiling panel of buildings is avoidable particularly under an earthquake attack.
- 2010-10-25
著者
-
小浦方 格
新潟大学大学院自然科学研究科
-
小浦方 格
新潟大
-
小浦 方格
新大大学院
-
坂本 秀一
新潟大学工学部機械システム工学科
-
小浦 方格
新潟大・地共研
-
渡部 誠二
鶴岡工業高等専門学校
-
佐々木 勝
新潟大学大学院自然科学研究科
-
小浦方 格
新潟大学地域共同研究センター
-
柳本 憲作
鶴岡工業高等専門学校制御情報工学科
-
坂本 秀一
新潟大学工学部
-
坂本 秀一
新潟大
-
柳本 憲作
鶴岡高専
-
坂本 秀一
新潟大学自然科学系
-
渡部 誠二
鶴岡工業高等専門学校制御情報工学科
-
柳本 憲作
新潟大学大学院自然科学研究科
-
柳本 憲作
現佐世保高専
-
坂本 秀一
新潟大工
-
柳本 憲作
鶴岡工業高等専門学校 制御情報工学科
関連論文
- 225 バイオミメティックなフレンチホルン奏者のアンブシュアモデル作製(OS12-1:楽しめるバイオエンジニアリング1:発音を工学する,オーガナイズドセッション12:楽しめるバイオエンジニアリング)
- 口唇周囲における複数筋同時収縮の力学と協調性(機械力学,計測,自動制御)
- 歯頬面接触圧力による金管楽器奏者のアンブシュア制御パラメータの同定(機械力学,計測,自動制御)
- 4-208 工学系の学生国際交流を通じて学べること : ドイツ・マグデブルグ大学との交流(口頭発表論文,(19)国際化時代における工学教育-I)
- 大学における工学教育の目標の設定について : ドイツの大学と日本の大学との相違
- C06(4) 中越沖地震における地場産業の被害と復興状況(C06 能登半島および中越沖地震の被害調査報告,一般開放行事,市民フォーラム,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 柔らかく軽量な粒状材料の吸音特性に関する基礎的研究 : 発泡スチロールビーズにおける基礎的特性(機械力学,計測,自動制御)
- 温室内の温度分布と湿度の季節的変化及びミニ温室制御システムの製作
- 1221 皮膚レーザ治療における刺青検出法の研究(OS12-5 生体センシングと治療関連技術,オーガナイズドセッション:12 人間・生物・植物等に関するエンジニアリングの研究)
- 工学系の国際交流を通じて工学系の学生は何を学べるか : 新潟大学工学部とドイツ・マグデブルグ大学工学系学部との交流を通じて
- 1-212 国際化の視点からの工学教育システムの検討((19)国際化時代における工学教育-II,口頭発表論文)
- 406 適応フィードバックANC による離散周波数音の消音
- 406 適応フィードバック ANC による離散周波数音の消音
- 223 適応フィードバック ANC システムの円形スリット状共鳴器への適用
- 円形空気薄膜層を壁面内に有する機械開口部からの音響放射 : 能動型分布音源による消音特性(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 227 スリット状共鳴器を用いた円筒ダクト端での能動制御(一般 : アクティブ制振・制音)
- 248 単チャンネル ANC を用いたパッケージ開口部の遮音特性
- 円形空気薄膜層を壁内面に有する機械開口部からの音響放射 : 離散周波数音の減音効果について
- P-15 教育GP「つもり学習からの脱却」 : 機械系の実施事例((08)工学教育に関するGood Practice,ポスター発表論文)
- バイオマスの細管等を応用した吸音材料に関する研究 : 稲藁・籾殻およびそば殻の測定結果(機械力学,計測,自動制御)
- 粒状材料の含水率による音響特性変化に関する研究(機械力学,計測,自動制御)
- 面ブレにともなう小型軸流ファンの音質変化(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 810 琴柱の代替材料の開発に関する研究 : 象牙と既存の代替材料などの音響特性(OS8-2 振動・音響解析,オーガナイズドセッション:8 音と振動の解析・制御技術)
- 806 多孔質材料の含水率による音響特性変化に関する研究 : 試料厚さ変化に伴う音響特性変化(OS8-1 機械の静音化と低振動化,オーガナイズドセッション:8 音と振動の解析・制御技術)
- 805 細管を応用した吸音構造に関する研究(OS8-1 機械の静音化と低振動化,オーガナイズドセッション:8 音と振動の解析・制御技術)
- 804 一面開口の患犬ケージからの吠声低減を目的とした自然換気用消音器(OS8-1 機械の静音化と低振動化,オーガナイズドセッション:8 音と振動の解析・制御技術)
- シロッコファンの気柱共鳴音の低減化に関する研究
- ルーバ状開口部からの音響放射
- 粒状材料の音響特性に関する基礎的研究 : 粒径の異なる層が重なる場合の垂直入射吸音率(機械力学,計測,自動制御)
- 1015 優れた音響透過損失を持つ自然換気用消音器に関する研究 : 犬の鳴き声の騒音スペクトルへの適用(GS5 音響・消音,一般セッション:5 音響・消音)
- 1014 挿入損失に優れた自然換気用開口部に関する研究 : 一面開口の動物用ケージに対する適用(GS5 音響・消音,一般セッション:5 音響・消音)
- DSPスターターキットを用いた学生実験の検討
- 318 粒状材料の含水率による音響特性変化に関する研究(OS8-4 装置の最適化,オーガナイズドセッション:8 機械と車両のダイナミクスおよび諸問題)
- 732 ルーバを持った開口部での能動消音に関する研究
- 412 超音波を利用した液相・固相判別に関する研究(GS3,一般セッション:GS3 加工・計測)
- 411 音響を利用した中空光ファイバのリーク検出に関する研究(GS3,一般セッション:GS3 加工・計測)
- 410 粒状材料の音響特性に関する基礎的研究 : 異なる粒径間の積層における垂直入射吸音率(GS3,一般セッション:GS3 加工・計測)
- 338 音響を用いた小型DC ファンの品質診断
- 音響を利用した樹脂袋内粉体の粒径・種類の非接触判別
- 新潟県中越沖地震発生後の柏崎市内中小製造業者の被害及び復旧状況調査報告
- 7-322 ドイツの大学と日本の大学における工学教育の相違について((17)国際化時代における工学教育-I,口頭発表論文)
- 4-102 工学系学部・大学院学生を対象とした夏の学校の実施とその効果(口頭発表論文,(16)国際化時代における工学教育-I)
- (81)工学系の国際交流と工学教育の国際化(コンピュータ(III),国際化,第20セッション)
- 金管楽器奏者のアンブシュアに関するバイオメカニクス的考察(第50回:11月30日(木),明倫短期大学研究会講演抄録)
- 1115 粒状材料の音響特性に関する基礎的研究 : 垂直入射吸音率と透過損失(GS9 超音波・音響,一般セッション)
- 適応フィードバック能動騒音制御による離散周波数音の抑制(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 音響を利用した容器内粉体レベルの測定 : ガラスビーズを用いた基礎的実験と理論解析(機械力学,計測,自動制御)
- 204 音響を利用した容器内粉体レベルの測定 : 数値解析値と実験値の比較
- 音響を利用した樹脂袋内粉体の粒径・種類の非接触判別(機械力学,計測,自動制御)
- 314 間接境界要素法を用いた円形スリット状共鳴器の数値解析
- 813 音響を利用した布の非接触枚数検出法 : 有限要素法による数値解析
- 812 音響を利用した容器内粉体レベルの測定 : 第 2 報ガラスビーズを用いた基礎的実験
- 811 音響を利用した樹脂袋内容物の非接触認識法 : 内容物の音響特性を導入した理論解析
- 音響を利用したシートの枚数検出法 : 第5報, 布の音響特性を利用した非接触測定(音響利用技術-音響情報・音響エネルギー-)
- 913 音響を利用した容器内粉体レベルの測定(G.S.6 計測)
- 415 スリット状共鳴器の音響伝達に関する数値解析(G.S.3 機械力学)
- 1012 粒状材料の音響特性に関する基礎的研究 : 被覆および背後空気層を有する場合(GS5 音響・消音,一般セッション:5 音響・消音)
- 金管楽器演奏者の口唇周囲筋機能
- 口唇周囲における複数筋同時収縮の力学と協調性
- 336 吸音シートを用いたシロッコファンの気柱共鳴音の低減化に関する研究
- 間接境界要素法を用いた円形スリット状共鳴器の数値解析
- 水中における音響信号を利用した変位の精密測定 : 音響周波数と変位との実験
- 341 ルーバ状開口部からの音響放射
- 二次音源を装備したスリット状共鳴器の音響特性(J13-2 空力音II,J13 流体関連の騒音と振動)
- 3-218 公開講演会「日本機械学会による2007年度「機械遺産」認定とその意義」の企画・実施と教育的成果(口頭発表論文,(06)工学教育の個性化・活性化-I)
- 414 音響を利用したシートの枚数検出法 : 布の音響特性を利用した非接触測定(GS.3 計測I)
- 音響を利用したシートの枚数検出法 : 第3報,伝達関数の位相による紙および布の検出
- 音響を利用したシートの枚数検出法 : 第2報,シート移動状態での検出
- 音響を利用したシートの枚数検出法
- 1004 ブンゼンバーナを持つ燃焼機器の低騒音化に関する研究(GS5,一般セッション:GS5 熱工学)
- A-10-9 円形スリット状共鳴器と制御スピーカの複合構成による遮音効果
- 415 音響を利用した内容物の非接触認識法 : ポリエチレンバッグ内の内容物認識(GS.3 計測I)
- 1013 音響を利用した中空光ファイバのリーク検出に関する研究 : 中空光ファイバ内音響系に関する理論解析(GS5 音響・消音,一般セッション:5 音響・消音)
- 音波で紙の枚数を数える
- 管内空気柱の共振周波数を利用した変位及び長さ測定の研究
- 413 超音波の減衰を利用した湿度測定の基礎研究(GS.3 計測I)
- 音響を利用したシートの枚数検出法 : 第4報, 布の音響特性を導入した音響系の解析
- 音響信号の位相遅れを利用したひずみ円形状の測定 : 第2報,測定精度の向上に関する検討(機械力学,計測,自動制御)
- 音響信号の位相遅れを利用したひずみ円形状の測定
- 音響信号を利用した液面レベルと傾斜角度の測定
- 管内空気柱の音響周波数変化を利用した変位の精密測定 : 電気音響式非接触変位センサ
- 学習同定法を用いたレート変換器の設計
- 信号のエネルギーの偏りを考慮したサンプリングレート変換器の設計
- 適応フィルタに基づくチェス盤歪みを伴わないレート変換器の設計
- 適応フィルタに基づくレート変換器の設計
- 音響情報の自動計測システムの製作と簡易無響室の音響特性への応用
- 音響を利用した中空光ファイバにおける漏洩検出(実験および理論解析)
- 工学系の学生の国際交流に関する一つの提言
- 金管楽器奏者の動作解析(音楽演奏者の動作解析)
- 755 ルーバとスリットを持つ開口部における能動騒音制御に関する研究(低騒音化技術I,OS-4 音響・振動,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 710 細かい楔形多孔構造を用いた吸音材料に関する研究(OS10-2 音と振動の解析・制御技術2,オーガナイズドセッション:10)
- 709 極端に比重の小さい粒状材料の吸音特性に関する基礎的研究(OS10-2 音と振動の解析・制御技術2,オーガナイズドセッション:10)
- 708 犬の吠え声に特化した自然換気用消音器に関する研究 : 透過損失の理論解析と測定(OS10-2 音と振動の解析・制御技術2,オーガナイズドセッション:10)
- 707 薄肉の筐体に伝わる振動による騒音に関する研究 : 振動源を支持するファンカバーの打抜形状による騒音の変化(OS10-2 音と振動の解析・制御技術2,オーガナイズドセッション:10)
- 706 ファン騒音に対する変動強度解析の異常診断への適用(OS10-2 音と振動の解析・制御技術2,オーガナイズドセッション:10)
- 702 可動型ルーバを持った開口部への能動騒音制御の適応に関する研究(OS10-1 音と振動の解析・制御技術1,オーガナイズドセッション:10)
- 9F-16 看護師の視線運動に及ぼす臨床経験の差異(OS-8 福祉・リハビリテーション工学(4))
- 9F-01 呼気駆動型埋込式人工喉頭とその抑揚制御機能(OS-8 福祉・リハビリテーション工学(3))
- 新潟県中越沖地震発生後の柏崎市内中小製造業者の被害及び復旧状況調査報告
- 4-102 風に向かって進むラジコン操舵式のウインドカー : 機械系学部2年生向け「ゼロから作るもの作り実習」での10年((09)ものつくり教育-I)