227 スリット状共鳴器を用いた円筒ダクト端での能動制御(一般 : アクティブ制振・制音)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Purpose of this study is clarifying the sound insulation characteristics of the circular slit resonators and elliptic slit resonators with additional active noise sources. The hybrid system which consists of these slit resonators with loudspeakers and the active noise control technique (ANC) is expected to improve the sound attenuation performance of resonators.This paper describes sound insulation characteristics of these slit resonators that combined ANC system at cylindorical duct edge. The thin air layer is driven by four loudspeakers that are controlled using Filtered X-LMS algorithm to minimize sound pressure at outside error microphone. The experimental results show that this hybrid system has two noise absorption regions. There are 30dB to 45dB noise reductions in the frequency range 150Hz to 2kHz. By combining ANC with the slit resonators, attenuation performance at resonant frequency in the high range 2kHz to 5kHz are increased greatly.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2001-06-05
著者
-
坂本 秀一
新潟大学工学部機械システム工学科
-
伊藤 孝宏
オリエンタルモータ
-
柳本 憲作
鶴岡工業高等専門学校制御情報工学科
-
渡部 誠二
鶴岡高専
-
柳本 憲作
鶴岡高専
-
一宮 亮一
福山大
-
一宮 亮一
福山大学
-
伊藤 孝宏
(株)オリエンタルモータ
-
渡部 誠二
鶴岡工業高等専門学校制御情報工学科
-
柳本 憲作
新潟大学大学院自然科学研究科
-
坂本 秀一
新潟大学大学院
-
坂本 秀一
新潟大学
関連論文
- 4-208 工学系の学生国際交流を通じて学べること : ドイツ・マグデブルグ大学との交流(口頭発表論文,(19)国際化時代における工学教育-I)
- 大学における工学教育の目標の設定について : ドイツの大学と日本の大学との相違
- 柔らかく軽量な粒状材料の吸音特性に関する基礎的研究 : 発泡スチロールビーズにおける基礎的特性(機械力学,計測,自動制御)
- 1221 皮膚レーザ治療における刺青検出法の研究(OS12-5 生体センシングと治療関連技術,オーガナイズドセッション:12 人間・生物・植物等に関するエンジニアリングの研究)
- 工学系の国際交流を通じて工学系の学生は何を学べるか : 新潟大学工学部とドイツ・マグデブルグ大学工学系学部との交流を通じて
- 1-212 国際化の視点からの工学教育システムの検討((19)国際化時代における工学教育-II,口頭発表論文)
- 123 小型軸流ファンの音質評価に関する研究(音色・音質の評価・設計(2),騒音・振動評価・改善技術)
- 小型軸流ファンの性能と騒音に関する実験的研究 : (フレーム形状パラメータの影響)
- 小型多翼送風機の性能と騒音に関する実験的研究 : スクロールケーシング諸元の影響
- 小型軸流ファンの性能と騒音に関する実験的研究 : 翼形状パラメータの影響(流体工学,流体機械)
- ターボ機械の音質評価に関する研究(第2報)
- ターボ機械の音質評価に関する研究(第1報)
- 送風機騒音の音質評価に関する研究
- 1015 空力特性と騒音を考慮した2次元翼型の試作(OS-6.GS-10 流体関連振動)
- 406 適応フィードバックANC による離散周波数音の消音
- 406 適応フィードバック ANC による離散周波数音の消音
- 223 適応フィードバック ANC システムの円形スリット状共鳴器への適用
- 円形空気薄膜層を壁面内に有する機械開口部からの音響放射 : 能動型分布音源による消音特性(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 510 IT 機器冷却用ファンの騒音特性
- 509 2 次元翼型から発生する空力騒音の低減に関する研究
- 227 スリット状共鳴器を用いた円筒ダクト端での能動制御(一般 : アクティブ制振・制音)
- 248 単チャンネル ANC を用いたパッケージ開口部の遮音特性
- 円形空気薄膜層を壁内面に有する機械開口部からの音響放射 : 離散周波数音の減音効果について
- P-15 教育GP「つもり学習からの脱却」 : 機械系の実施事例((08)工学教育に関するGood Practice,ポスター発表論文)
- バイオマスの細管等を応用した吸音材料に関する研究 : 稲藁・籾殻およびそば殻の測定結果(機械力学,計測,自動制御)
- 粒状材料の含水率による音響特性変化に関する研究(機械力学,計測,自動制御)
- 面ブレにともなう小型軸流ファンの音質変化(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 810 琴柱の代替材料の開発に関する研究 : 象牙と既存の代替材料などの音響特性(OS8-2 振動・音響解析,オーガナイズドセッション:8 音と振動の解析・制御技術)
- 806 多孔質材料の含水率による音響特性変化に関する研究 : 試料厚さ変化に伴う音響特性変化(OS8-1 機械の静音化と低振動化,オーガナイズドセッション:8 音と振動の解析・制御技術)
- 805 細管を応用した吸音構造に関する研究(OS8-1 機械の静音化と低振動化,オーガナイズドセッション:8 音と振動の解析・制御技術)
- 804 一面開口の患犬ケージからの吠声低減を目的とした自然換気用消音器(OS8-1 機械の静音化と低振動化,オーガナイズドセッション:8 音と振動の解析・制御技術)
- シロッコファンの気柱共鳴音の低減化に関する研究
- ルーバ状開口部からの音響放射
- 粒状材料の音響特性に関する基礎的研究 : 粒径の異なる層が重なる場合の垂直入射吸音率(機械力学,計測,自動制御)
- 1015 優れた音響透過損失を持つ自然換気用消音器に関する研究 : 犬の鳴き声の騒音スペクトルへの適用(GS5 音響・消音,一般セッション:5 音響・消音)
- 1014 挿入損失に優れた自然換気用開口部に関する研究 : 一面開口の動物用ケージに対する適用(GS5 音響・消音,一般セッション:5 音響・消音)
- DSPスターターキットを用いた学生実験の検討
- 318 粒状材料の含水率による音響特性変化に関する研究(OS8-4 装置の最適化,オーガナイズドセッション:8 機械と車両のダイナミクスおよび諸問題)
- 732 ルーバを持った開口部での能動消音に関する研究
- 412 超音波を利用した液相・固相判別に関する研究(GS3,一般セッション:GS3 加工・計測)
- 411 音響を利用した中空光ファイバのリーク検出に関する研究(GS3,一般セッション:GS3 加工・計測)
- 410 粒状材料の音響特性に関する基礎的研究 : 異なる粒径間の積層における垂直入射吸音率(GS3,一般セッション:GS3 加工・計測)
- 338 音響を用いた小型DC ファンの品質診断
- 音響を利用した樹脂袋内粉体の粒径・種類の非接触判別
- 7-322 ドイツの大学と日本の大学における工学教育の相違について((17)国際化時代における工学教育-I,口頭発表論文)
- 4-102 工学系学部・大学院学生を対象とした夏の学校の実施とその効果(口頭発表論文,(16)国際化時代における工学教育-I)
- (81)工学系の国際交流と工学教育の国際化(コンピュータ(III),国際化,第20セッション)
- 1115 粒状材料の音響特性に関する基礎的研究 : 垂直入射吸音率と透過損失(GS9 超音波・音響,一般セッション)
- 適応フィードバック能動騒音制御による離散周波数音の抑制(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 音響を利用した容器内粉体レベルの測定 : ガラスビーズを用いた基礎的実験と理論解析(機械力学,計測,自動制御)
- 204 音響を利用した容器内粉体レベルの測定 : 数値解析値と実験値の比較
- 音響を利用した樹脂袋内粉体の粒径・種類の非接触判別(機械力学,計測,自動制御)
- 314 間接境界要素法を用いた円形スリット状共鳴器の数値解析
- 813 音響を利用した布の非接触枚数検出法 : 有限要素法による数値解析
- 812 音響を利用した容器内粉体レベルの測定 : 第 2 報ガラスビーズを用いた基礎的実験
- 811 音響を利用した樹脂袋内容物の非接触認識法 : 内容物の音響特性を導入した理論解析
- 音響を利用したシートの枚数検出法 : 第5報, 布の音響特性を利用した非接触測定(音響利用技術-音響情報・音響エネルギー-)
- 913 音響を利用した容器内粉体レベルの測定(G.S.6 計測)
- 415 スリット状共鳴器の音響伝達に関する数値解析(G.S.3 機械力学)
- 1012 粒状材料の音響特性に関する基礎的研究 : 被覆および背後空気層を有する場合(GS5 音響・消音,一般セッション:5 音響・消音)
- 336 吸音シートを用いたシロッコファンの気柱共鳴音の低減化に関する研究
- 間接境界要素法を用いた円形スリット状共鳴器の数値解析
- 水中における音響信号を利用した変位の精密測定 : 音響周波数と変位との実験
- 341 ルーバ状開口部からの音響放射
- 二次音源を装備したスリット状共鳴器の音響特性(J13-2 空力音II,J13 流体関連の騒音と振動)
- 3-218 公開講演会「日本機械学会による2007年度「機械遺産」認定とその意義」の企画・実施と教育的成果(口頭発表論文,(06)工学教育の個性化・活性化-I)
- 414 音響を利用したシートの枚数検出法 : 布の音響特性を利用した非接触測定(GS.3 計測I)
- 音響を利用したシートの枚数検出法 : 第3報,伝達関数の位相による紙および布の検出
- 音響を利用したシートの枚数検出法 : 第2報,シート移動状態での検出
- 音響を利用したシートの枚数検出法
- 1004 ブンゼンバーナを持つ燃焼機器の低騒音化に関する研究(GS5,一般セッション:GS5 熱工学)
- A-10-9 円形スリット状共鳴器と制御スピーカの複合構成による遮音効果
- 円板状工具から放射される風切り音に関する研究 : 風切り音に及ぼすスリットの傾き角の影響
- 415 音響を利用した内容物の非接触認識法 : ポリエチレンバッグ内の内容物認識(GS.3 計測I)
- 1013 音響を利用した中空光ファイバのリーク検出に関する研究 : 中空光ファイバ内音響系に関する理論解析(GS5 音響・消音,一般セッション:5 音響・消音)
- 音波で紙の枚数を数える
- 管内空気柱の共振周波数を利用した変位及び長さ測定の研究
- 413 超音波の減衰を利用した湿度測定の基礎研究(GS.3 計測I)
- 音響を利用したシートの枚数検出法 : 第4報, 布の音響特性を導入した音響系の解析
- 音響信号の位相遅れを利用したひずみ円形状の測定 : 第2報,測定精度の向上に関する検討(機械力学,計測,自動制御)
- 音響信号の位相遅れを利用したひずみ円形状の測定
- 音響信号を利用した液面レベルと傾斜角度の測定
- 管内空気柱の音響周波数変化を利用した変位の精密測定 : 電気音響式非接触変位センサ
- 円板状工具から放射される風切り音に関する研究 : スリットによる減音効果へ及ぼす刃間げきの影響
- 円板状工具から放射される風切り音に関する研究 : スリットによる風切り音の低減効果
- 円板状工具から放射される風切音に関する研究 : カルマンうずモデルによる風切音の予測
- 円板状工具から放射される風切音に関する研究 : 刃形近傍流れと風切音との相関
- 定常な切削音からびびり音への移行と切削状況変化との相関
- 小型ファン開発におけるラピッドプロトタイプとCFDの活用
- 音響を利用した中空光ファイバにおける漏洩検出(実験および理論解析)
- 工学系の学生の国際交流に関する一つの提言
- 小型ファンにおける最適設計 (特集 ターボ機械の最適化技術)
- クランプ式切削工具の設計プログラム
- コンピュータを利用したクランプ式バイトホルダーの溝形状の設計
- 755 ルーバとスリットを持つ開口部における能動騒音制御に関する研究(低騒音化技術I,OS-4 音響・振動,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 710 細かい楔形多孔構造を用いた吸音材料に関する研究(OS10-2 音と振動の解析・制御技術2,オーガナイズドセッション:10)
- 709 極端に比重の小さい粒状材料の吸音特性に関する基礎的研究(OS10-2 音と振動の解析・制御技術2,オーガナイズドセッション:10)
- 708 犬の吠え声に特化した自然換気用消音器に関する研究 : 透過損失の理論解析と測定(OS10-2 音と振動の解析・制御技術2,オーガナイズドセッション:10)
- 小型ファンにおける最適設計
- 4-102 風に向かって進むラジコン操舵式のウインドカー : 機械系学部2年生向け「ゼロから作るもの作り実習」での10年((09)ものつくり教育-I)