1. 内因性ベンゾジアゼピン様活性亢進による反復性意識障害(第877回千葉医学会例会・第10回神経内科例会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
福武 敏夫
亀田総合病院神経内科
-
桑原 聡
千葉大学神経内科
-
佐藤 甫夫
千大
-
桑原 聡
千大
-
福武 敏夫
千大
-
下江 豊
鹿児島労災病院神経内科
-
中居 龍平
千葉大学神経内科
-
下江 豊
千大
-
中島 雅士
千大
-
中居 龍平
千大
-
古関 啓二郎
千大・精神科神経科
-
佐藤 甫夫
千大・精神科神経科
-
中島 雅士
七沢リハビリテーション病院神経内科
-
古関 啓二郎
千葉大学医学部
-
佐藤 甫夫
千葉大学 精神医
関連論文
- 4. 前頭葉型痴呆とパーキンソニスムを呈した若年発症の1例(第1005回千葉医学会例会・第17回精神科集談会)
- 8. Periictalに幻覚妄想状態が反復して出現した前頭葉てんかんの1例(第922回千葉医学会例会・第13回千葉精神科集談会)
- 腹部大動脈瘤手術(後腹膜アプローチ)後の創合併症であるbulge(膨隆)の成因に関する神経学的検討
- 7 CARASIL類似例の1女性例(第50回新潟画像医学研究会)
- 13.部分てんかんのMRI(第799回 千葉医学会例会・第6回 千葉精神科集談会)
- 12. サイトメガロウイルス(CMV)による多発神経根炎をきたしたHIV陽性患者の1例(第1101回千葉医学会例会・第22回神経内科教室例会)
- 11. シクロスポリン導入を試みた難治性のCIDPの1例(第1101回千葉医学会例会・第22回神経内科教室例会)
- 1. 熱中症後に意識障害,外眼筋麻痺,四肢筋力低下,運動失調,下眼瞼向き眼振などの多彩な神経症状を来たした43歳男性(第1101回千葉医学会例会・第22回神経内科教室例会)
- 3. POEMS症候群とVEGF(第1020回千葉医学会例会・第18回神経内科教室例会)
- 2. 抗ガングリオシド抗体陽性の脳幹脳炎の1例(第1020回千葉医学会例会・第18回神経内科教室例会)
- 1. IgG抗GT1a抗体を伴う急性球麻痺(第1020回千葉医学会例会・第18回神経内科教室例会)
- 3 禿頭と変形性脊椎症を伴う劣性遺伝性白質脳症(CARASIL)の連鎖解析(I.一般演題,第5回新潟ゲノム医学研究会)
- 内因性benzodiazepine様活性上昇を伴う反復性意識障害
- 1. 内因性ベンゾジアゼピン様活性亢進による反復性意識障害(第877回千葉医学会例会・第10回神経内科例会)
- 25. 慢性有機溶剤乱用者の脳画像所見 : 吸引期間との関係(第922回千葉医学会例会・第13回千葉精神科集談会)
- 4. MRI T2強調像で脊髄後索に高信号領域をみとめた急性自律性感覚性ニューロパチー(第1056回千葉医学会例会・第20回神経内科教室例会)
- 21. 強皮症に合併し進行性筋力低下を来し,診断に苦慮したギラン・バレー症候群の1症例(第985回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 15. 診断,治療効果の判定にMRIが有用であった脊髄サルコイドーシス(第1020回千葉医学会例会・第18回神経内科教室例会)
- 13.律動性骨格筋ミオクローヌスと企図振戦を伴なった脊髄小脳変性症(第818回 千葉医学会例会・第7回 神経内科例会)
- 13.Rocking Belly Movementの1例(第780回千葉医学会例会・第5回神経内科例会・第263回脳研談話会)
- 肥満外科手術後に抑うつ状態を来した症例
- 9. 肥満症患者の心理的問題(第829回千葉医学会例会・第8回千葉精神科集談会)
- 単純性肥満症者のパーソナリティー特性
- 26. 心内での単語の逆唱に際した局所神経細胞活動の変化 : fMRIを用いて(第1005回千葉医学会例会・第17回精神科集談会)
- 24. セロトニントランスポーター遺伝子多型性と性格傾向との関連(第1005回千葉医学会例会・第17回精神科集談会)
- 20. 3D-SSPを用いたアルツハイマー病の脳血流SPECT画像(第1005回千葉医学会例会・第17回精神科集談会)
- 19. アルツハイマー病診断のための神経心理検査バッテリーの作成(第1005回千葉医学会例会・第17回精神科集談会)
- 無発声単語逆唱課題遂行中の小脳賦活の検討.
- 20. "semantic dementia"の1例(第948回千葉医学会例会・第14回千葉精神科集談会)
- 1. 認知障害が急速に進行した初老期痴呆の1例(第948回千葉医学会例会・第14回千葉精神科集談会)
- 26. 精神症状を有する全身性エリテマトーデス(SLE)患者における脳内の^1H-Magnetic Resonance Spectroscopy (MRS)(第922回千葉医学会例会・第13回千葉精神科集談会)
- 12. 状況依存性に強迫症状を呈した強迫神経症の1例(第922回千葉医学会例会・第13回千葉精神科集談会)
- 7. 難治性神経症状を呈した有機溶剤依存症の1例(第922回千葉医学会例会・第13回千葉精神科集談会)
- 5. Cyclophosphamide pulse therapyにより精神症状が改善したSLE psychosisの症例(第922回千葉医学会例会・第13回千葉精神科集談会)
- 31. 精神症状を有する全身性エリテマトーデス(SLE)の画像診断 : ^F-FDG-PETによる検討(第915回千葉医学会例会・第12回千葉精神科集談会)
- 30. 有機溶剤乱用による白質障害 : 特にサブタイプについて(第915回千葉医学会例会・第12回千葉精神科集談会)
- 13. SLE患者の精神症状とSPECTによる脳血流所見の関連について(第870回千葉医学会例会・第10回千葉精神科集談会)
- 23. 当教室における時間外外来の現状 : 過去10年間の調査から(第850回千葉医学会例会・第9回千葉精神科集談会)
- 14. 5-FU系の抗癌剤であるtegafurおよびcarmofurにより精神神経症状を呈した2症例(第850回千葉医学会例会・第9回千葉精神科集談会)
- 12. 単純ヘルペスウイルス脳炎に伴う急性多発根神経炎(第877回千葉医学会例会・第10回神経内科例会)
- 25. インスリン依存型糖尿病若年患者における精神障害 : 代謝コントロールと心理社会的機能の転帰(第1005回千葉医学会例会・第17回精神科集談会)
- 5. QOLの二つの意味について(第1005回千葉医学会例会・第17回精神科集談会)
- 3. 抗うつ薬が無効の老年期うつ病の治療 : 維持電撃療法を導入した1例(第1005回千葉医学会例会・第17回精神科集談会)
- 2. アルツハイマー病と診断されていた進行麻痺の1例(第1005回千葉医学会例会・第17回精神科集談会)
- 1. 治療の転機になった言葉 : 治療過程における体験から(第1005回千葉医学会例会・第17回精神科集談会)
- 悪性症候群におけるRYR1, SCN4A遺伝子点突然変異の検索
- 17. 著明な記銘力障害を呈した全身性エリテマトーデスの1例(第982回千葉医学会例会・第16回精神科集談会)
- 16. 自律神経症状に注目した悪性症候群の1例 : 褐色細胞腫との鑑別を中心に(第982回千葉医学会例会・第16回精神科集談会)
- 15. 維持的無痙攣電撃療法が奏効した難治性うつ病の1例(第982回千葉医学会例会・第16回精神科集談会)
- 7. 麻痺性発作を呈した進行麻痺の2例(第982回千葉医学会例会・第16回精神科集談会)
- 6. Tourette症候群とてんかんの鑑別について : 自験例における検討から(第982回千葉医学会例会・第16回精神科集談会)
- 3. 凍結乾燥ヒト硬膜移植10年後に,精神症状で発症したCreutzfeldt-Jacob病の1例(第982回千葉医学会例会・第16回精神科集談会)
- 高血糖による軸索興奮性の変化 : (2)持続性Naコンダクタンス
- 高血糖による軸索興奮性の変化 : (1)一過性Naコンダクタンス
- 糖尿病患者における高血糖是正による末梢神経軸索興奮性の急性変化
- 6.乳癌を合併した精神分裂病患者の治療について(第799回 千葉医学会例会・第6回 千葉精神科集談会)
- 14. フェンシクリジン(PCP)によってmRNA発現の変動する遺伝子のクローニング(第948回千葉医学会例会・第14回千葉精神科集談会)
- 4. 胃切除後に発症したウェルニッケ脳症の2例(第948回千葉医学会例会・第14回千葉精神科集談会)
- 11. 抑うつ状態を呈した周期性血小板減少症の1例(第922回千葉医学会例会・第13回千葉精神科集談会)
- 全身性エリテマトーデス
- 28. メタンフェタミン(MAP)逆耐性現象形成とG蛋白質との関連について : GiおよびGo各サブクラスにおけるmRNAレベルでの検討(第922回千葉医学会例会・第13回千葉精神科集談会)
- 3. 精神病様症状を呈した結節性硬化症の1例(第948回千葉医学会例会・第14回千葉精神科集談会)
- 2. 賢明なCPK高値を呈した覚醒剤中毒の1例(第948回千葉医学会例会・第14回千葉精神科集談会)
- 6. Diffuse Axonal Injury (DAI)が疑われた1症例(第922回千葉医学会例会・第13回千葉精神科集談会)
- 4. 自家骨髄移植後に生じた両上肢麻痺 : GVHDによる脱髄性ニューロパチー(第890回千葉医学会例会・第11回神経内科例会)
- 1. 亜急性連合性脊髄変性症の末梢神経病変(第890回千葉医学会例会・第11回神経内科例会)
- 6. 運動ニューロン疾患類似の症状を呈する脊髄神経根障害(第877回千葉医学会例会・第10回神経内科例会)
- 糖尿病患者における高血糖是正による末梢神経伝導速度の急性変化
- 5. 塩酸アマンタジンが奏効した頭部外傷後遺症の1例(第948回千葉医学会例会・第14回千葉精神科集談会)
- 28. てんかんのMRI 第2報 : 側頭葉てんかんのMRI所見と臨床的事項の関連について(第829回千葉医学会例会・第8回千葉精神科集談会)
- 若年性一側上肢筋萎縮症の神経生理学的所見 : 診断および病期判定における有用性
- ギラン・バレー症候群における二重濾過法,免疫吸着法によるプラズマフェレーシスの有効性
- 脱髄型ギラン・バレー症候群の電気診断
- 再発・寛解を繰り返し,多巣性神経肥厚を呈する脱髄性多発単ニューロパチー
- 眼瞼攣縮様の眼瞼下垂をみとめた重症筋無力症の1例
- 11. キンドリングモデルにおける長期持続性てんかん原性獲得機構におけるNMDAR1mRNAの発現の変動について : てんかんの基盤における興奮性アミノ酸伝達系の意義について(第948回千葉医学会例会・第14回千葉精神科集談会)
- 4. てんかん発作発現および抑制機構における内在性ADPリボシル化反応の意義(第922回千葉医学会例会・第13回千葉精神科集談会)
- 3. てんかん原性獲得過程におけるNMDA受容体サブユニットmRNA発現の変動 : キンドリングモデルによる研究(第922回千葉医学会例会・第13回千葉精神科集談会)
- 4. 内在性モノADPリボシル化反応に対する抗てんかん薬の影響(第888回千葉医学会例会・第11回千葉精神科集談会)
- 1. 多彩な精神症状を呈した甲状腺機能亢進症の1症例(第829回千葉医学会例会・第8回千葉精神科集談会)
- 14. ハンチントン病の局所脳血流量局所脳酸素消費量について : ^O-PETによる検討(第870回千葉医学会例会・第10回千葉精神科集談会)
- 5.全腸管摘出術後,精神症状を呈した1例(第799回 千葉医学会例会・第6回 千葉精神科集談会)
- 悪性胸腺腫の再発に先立って発症したIsaacs症候群 : 異所性発火部位および治療に関する検討
- 21. 病理診断されたレビー小体病20例に対する臨床的検討 : DEMENTIA WITH LEWY BODIESの臨床診断基準を用いて(第948回千葉医学会例会・第14回千葉精神科集談会)
- 22. Fyn欠損マウスの恐怖条件付けにおける扁桃体の機能解剖学的解析(第1005回千葉医学会例会・第17回精神科集談会)
- 15. Parkinson病についての新修正法,wisconsin Card Sorting Test聴覚版による神経心理学的検討(第915回千葉医学会例会・第12回千葉精神科集談会)
- 21. 最近の痴呆の分類と治療 : 老年痴呆からびまん性レビー小体病まで(第1005回千葉医学会例会・第17回精神科集談会)
- 29. Dipole-Tracing法によるてんかん性棘波の分析 : Multiple spikeの分析から推定されれた発作波のpropagationについて(第829回千葉医学会例会・第8回千葉精神科集談会)
- C-6 Lennox-Gastaut症候群におけるDiffuse slow spike and wave complexの脳内電源に関する研究
- 2C-14 てんかん性突発波の推定脳内電源と発作症状との関連について : Dipole Tracing(DT)法による研究
- 1F-5 単一棘波内における脳内電源の移動について : Dipole-Tracing法による検討
- 1D-32 双極子追跡法(Dipole-Tracing)法によるてんかん性棘波の脳内電源の推定-第2報 : Dipole局在部位の再現性についての検討
- 2. 眼球自己損傷を伴ったGilles de la Tourette症候群(GTS)の1例(第888回千葉医学会例会・第11回千葉精神科集談会)
- SS1-5 キンドリングてんかんモデルにおける脳GTP結合蛋白質の変化
- 23. Fyn欠損マウスのハロペリドールに対する異常反応性の解析(第1005回千葉医学会例会・第17回精神科集談会)
- 18. Fyn欠損マウスの扁桃体ニューロンの異常興奮性からみた情動障害のメカニズム(第982回千葉医学会例会・第16回精神科集談会)
- 静止立位時鉛直方向振動の加齢変化
- 高血糖は軸索Na電流を抑制する : latent addition 法による検討
- IgG抗GM1抗体を伴う Guillain-Barre 症候群の治療 : 免疫グロブリン静注療法と血液浄化法の比較
- M蛋白血症と末梢神経障害