9)歯肉縁下の炎症が歯肉縁上プラークにおよぼす影響について(第38回 奥羽大学歯学会例会講演抄録)
スポンサーリンク
概要
著者
-
齋藤 高弘
奥羽大・歯・歯科保存
-
田代 俊男
奥羽大・歯・診療科学
-
鎌田 政善
奥羽大・歯・歯科補綴
-
鎌田 政善
奥羽大学歯学部歯科補綴学講座冠橋義歯学分野
-
鎌田 政善
奥羽大学歯学部診療科学講座
-
鎌田 政善
奥羽大学 歯学部 診療科学講座
-
田代 俊男
奥羽大学歯学部附属病院早期体験学習班
-
築館 勇樹
奥羽大・歯・歯科保存
-
齋藤 高弘
奥羽大・歯・小児歯
関連論文
- 低ストレス群における窩洞形成の特徴 : 教育群と非教育群の比較
- 高緊張群における窩洞形成の特徴 : 教育群と非教育群との比較
- 老人保健制度の変遷と来院患者数について
- シミュレーション実習の評価 : 平成13年度と平成14年度との比較
- 院内生アンケートによるシミュレーション実習の評価 : 平成13年度と平成14年度との比較(第35回奥羽大学歯学会例会講演抄録,一般講演)
- 9)平成18年度に実施したPBLテュートリアルの概要と評価(第43回奥羽大学歯学会例会講演抄録)
- 11)平成17年度院内生に実施したPBLチュートリアルの概要と評価(第42回奥羽大学歯学会例会講演抄録)
- 10)平成17年度第1学年病院早期体験学習のアンケート : 歯学部学生と薬学部学生の比較(第42回奥羽大学歯学会例会講演抄録)
- 病院早期体験学習方略の検討 : 不満足および満足な学生の分析
- 各種根管充填用ポイントの元素組成について
- 2)奥羽大学歯学部附属病院におけるBLS-AED講習会実施概要(一般講演,第40回奥羽大学歯学会例会講演抄録)
- 顎顔面欠損患者の一治療例 : 軟質材料による中空型栓塞部および発泡ポリウレタンエピテーゼの応用
- 歯の色調選択に関する研究 : 臨床実習生相互による色調選択
- 1)平成16年度歯学部第1学年病院体験学習 : 学生による問題点の抽出とその対応(一般講演,第40回奥羽大学歯学会例会講演抄録)
- 13)歯学部1学年における早期病院体験学習(Early Exposure)の効果(一般講演)(第36回奥羽大学歯学会例会講演抄録)
- 小学生の口腔保健ならびに歯科治療に関する意識調査 : 3年生-6年生の刷掃習慣について
- シミュレーション実習の評価 : 平成14年度と平成15年度との比較
- 本学歯学部学生の救急救命に関する意識調査
- Candida albicans による実験的嚥下性肺炎
- CAD/CAMによるオールセラミックCrの適合性と接着材が破折強度に及ぼす影響
- タービン使用時における細菌汚染検査
- 14)院内生アンケートによるシミュレーション実習の評価 : 平成15年度と平成16年度との比較(第39回 奥羽大学歯学会例会講演抄録)
- 口腔常在 Candida albicans によって惹起されるマウス口腔カンジダ症
- 14)院内生アンケートによるシミュレーション実習の評価 : 平成14年度と平成15年度との比較(一般講演,第37回 奥羽大学歯学会例会講演抄録)
- Candida albicans のバイオフィルムに対する義歯洗浄剤の効果
- 歯科用色彩計「シェードアイ」を用いた天然歯の色調選択 : 測色部位および背景の有無による違い(第34回奥羽大学歯学会例会講演抄録,一般講演)
- シェードガイドと日本人天然歯の色調
- 日本人天然歯の色調に関する研究
- 奥羽大学歯学部5年生に対する口腔インプラント模型実習の概要とアンケート結果
- CAD/CAM装置の計測方法がクラウンの適合度に及ぼす影響
- ガラス繊維強化樹脂による支台築造法の検討 : 非荷重側歯質の厚みによる影響
- 高齢者の唾液中に存在するCandida albicans剥離因子に関する研究
- P-98 試作FRPを用いた支台築造 : 接着性についての検討(臨床応用II)(平成16年秋期第44回日本歯科理工学会学術講演会)
- 第1回歯科医師臨床研修指導医ワークショップの概要(第34回奥羽大学歯学会例会講演抄録,一般講演)
- 本学歯学部内で施行したCBTとOSCEの成績の分布と相関
- 歯肉縁下の炎症が歯肉縁上プラーク形成に及ぼす影響
- 乳歯に対する Compomer の辺縁封鎖性について
- Candida albicans によるマウスの実験的嚥下性肺炎
- 顔面非対象を呈した片側性完全唇顎口蓋裂患者の1例 : 動的治療終了後5年間の経過
- 側方拡大後に舌弁を用いて新鮮自家腸骨移植を施行した唇顎口蓋裂患者の治療例
- 支台築造における歯根の保全に関する研究 : ポスト材料および構造の違いによる歯根破壊様相の相違
- 13)歯質接着性修復材料を用いた支台築造と歯根の保全に関する研究 : ポスト材料の違いによる歯根破壊の様相の相違(一般講演,第37回 奥羽大学歯学会例会講演抄録)
- 12)レジン系仮封材の辺縁封鎖性に関する研究(一般講演,第37回 奥羽大学歯学会例会講演抄録)
- 各種ボンディングシステムの接着耐久性
- ガラス繊維強化型樹脂を応用した支台築造に関する研究 : ガラス繊維強化型樹脂と支台築造用レジンとの接着強さ
- 本学歯学部1学年における Early Exposure の効果
- 洗口剤の Candida albicans に対する殺菌効果
- 各種義歯洗浄剤のバイオフィルム形成 Candida albicans に対する除去効果
- 義歯安定剤における細菌学的検討
- 小児歯科患者の歯科保健行動について : 未来院理由の患児・保護者側の要因
- 9)歯肉縁下の炎症が歯肉縁上プラークにおよぼす影響について(第38回 奥羽大学歯学会例会講演抄録)
- デンチャープラーク・コントロールに関する考察 : 外来患者と老人ホーム入居者との義歯清掃状態の比較
- 純チタンによる Non-Retention 法硬質レジン前装冠の臨床応用
- 純チタンによるノンリテンション法硬質レジン前装冠の臨床応用に関する基礎的研究 : 加熱処理がチタン表面性状に及ぼす影響
- チタン鋳造冠辺縁の研磨に関する研究
- 純チタンによるノン・リテンション法硬質レジン前装冠の臨床応用に関する基礎的研究 : 第3報 表面処理条件の違いが接着におよぼす影響について
- 純チタンによるノンリテンション法硬質レジン前装冠の臨床応用に関する基礎的研究 : 第2報 純チタンと硬質レジンとの接着性について
- 高齢者の唾液中のCandida albicans剥離因子
- 小児歯科診療エリアの消毒についての検討 : 診療室、サプライ、待合室の汚染状況と対応
- 最近の学童における第一大臼歯の萌出について : 萌出状況の経年的観察
- 本学小児歯科外来における保隙処置に関する実態調査
- 下顎智歯と過剰歯によると思われる融合歯の一例
- 本学小児歯科における外来小手術の実態調査 : 1978年-1994年
- ヒトから分離したカンジダ叢に対する抗真菌薬の抗菌力
- 小学生の口腔保健ならびに歯科治療に関する意識調査 : 1-6年生の治療に対する感想と刷掃習慣との関連
- Porphyromonas gingivalisの病原性に関する研究 : マウス腹腔内滲出炎症性細胞群中のTh1/Th2バランスの及ぼす影響(第35回奥羽大学歯学会例会講演抄録,一般講演)
- One-stage Full-mouth Disinfection
- P-58 高濃度のPdを含有するCo-Cr系およびNi-Cr系合金の組織と物性の関連(金属材料,一般講演(ポスター発表),第59回日本歯科理工学会学術講演会)