小学生の口腔保健ならびに歯科治療に関する意識調査 : 3年生-6年生の刷掃習慣について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-04-01
著者
-
佐々木 重夫
奥羽大学歯学部附属病院
-
鈴木 康生
奥羽大学歯学部成長発育歯学講座小児歯科学分野
-
齋藤 高弘
奥羽大・歯・歯科保存
-
鈴木 康生
奥羽大・歯・小児歯
-
島村 和宏
奥羽大・歯・附属病院
-
佐々木 重夫
奥羽大・歯・附属病院
-
佐々木 重夫
奥羽大学歯学部歯科保存学第二講座
-
佐々木 重夫
奥羽大・歯・小児歯
-
笹本 裕子
奥羽大・歯・小児歯
-
齋藤 高弘
奥羽大・歯・小児歯
-
佐々木 重夫
奥羽大・歯・保存ii
-
島村 和宏
奥羽大・歯・小児歯
関連論文
- 動機付けに主眼をおいた口腔保健プログラムの効果
- 根管充填剤による免疫系細胞に対する傷害性についての検討
- 小児に対する歯科用局所麻酔剤の安全性に関する臨床的研究
- 当院の顎矯正手術における上下顎複合手術の術後管理について
- 障害者のCT検査に対し日帰り全身麻酔を選択した1例
- 病院内に入ることや院内滞在を強く拒んだ障害者の全身麻酔経験
- 顔面に重度熱傷瘢痕による障害を有する小児の全身麻酔下歯科治療経験
- 全身麻酔下切開排膿術の術後呼吸管理に難渋した 13 trisomy 患者の1症例
- 5p-症候群を合併する患児の全身麻酔経験
- Lennox 症候群を合併する患児の日帰り全身麻酔経験
- 小児のセボフルラン全身麻酔におけるデクスメデトミジンを用いた術後鎮静法の検討
- 小児歯科外来の特定ユニットでしか治療できない知的障害者の日帰り全身麻酔下歯科治療経験
- 日帰り全身麻酔下歯科治療後に喉頭炎を併発し入院を余儀なくされた治療拒否児の1例
- 歯学部学生に対するレセプトコンピューター実習の有用性
- 部分性無歯症の長期経過観察 : 義歯による咬合再構成
- 早期体験学習における教員側から抽出された問題点の検討
- 2)奥羽大学歯学部附属病院におけるBLS-AED講習会実施概要(一般講演,第40回奥羽大学歯学会例会講演抄録)
- 歯科大学・大学歯学部における「障害児歯科」の教育と診療についての現況調査
- 障害者施設における歯科健診と歯科治療の経年的観察
- cure から care へ移行しつつある当院の障害者全身麻酔下歯科処置内容
- 歯科診療台で呼吸停止となり人工呼吸下に救急搬送した1例
- 一障害者施設における歯科健診と歯科治療の経年的観察 : 施設入所者のQOL向上を目指して
- 救急救命処置に関する歯科衛生士科学生の意識調査
- 抑制下歯科治療によると思われる事故・インシデントの検討
- 障害者の全身麻酔下歯科治療における歯科用デジタルX線画像診断システムCDR^【○!R】の有用性
- 全身麻酔下歯科治療後に無気肺を発症した障害者の1例
- 障害児のCT検査のために日帰り全身麻酔を選択した1例
- 1)平成16年度歯学部第1学年病院体験学習 : 学生による問題点の抽出とその対応(一般講演,第40回奥羽大学歯学会例会講演抄録)
- 止血剤処理がワンステップ型ボンディングシステムの象牙質接着に及ぼす影響
- B-31 アンケート調査による自覚症状と歯周病罹患状況
- 高齢者から…
- 小学生の口腔保健ならびに歯科治療に関する意識調査 : 3年生-6年生の刷掃習慣について
- 6)歯学部第4学年臨床総合演習における初診患者の医療面接について(一般講演,第41回奥羽大学歯学会例会講演抄録)
- 乳歯に対するコンポマーの接着機構について : 接合界面のSEM観察
- 当院における日帰り全身麻酔管理による障害児・者歯科症例の統計的検討 : 過去10年の臨床統計から
- 大臼歯部の歯垢の磨き残し部位とその刷掃指導について
- エックス線CTと歯科用マイクロエックス線CTとの画像分解能の比較 : 石膏ブロックモデルを用いた検討
- 当科における全身麻酔下歯科治療症例の臨床統計 : 最近6年間の入院および日帰りの全身麻酔について
- 抑制による呼吸・循環の変動に関する実験的検討
- 15)小児歯科外来の特定ユニットでしか治療できない知的障害児の全身麻酔下歯科治療経験(第43回奥羽大学歯学会例会講演抄録)
- 本学歯学部学生の救急救命に関する意識調査
- 局所麻酔直後に一過性に心室頻拍様心電図(Wide QRS Tachycardia)を呈した小児の1例
- 抑制下歯科治療中の小児の脈拍数および動脈血酸素飽和度の変動について
- 抑制下歯科治療中の脈拍数および動脈血酸素飽和度の変動について
- 心奇形を有する非協力児の全身麻酔経験
- 天然樹脂によるシーラントの検討 : 辺縁封鎖性について
- 乳歯に対するコンポマーの接着耐久性について
- 2種類の局所麻酔薬による障害者の循環動態について : 特に循環器疾患を合併しない障害者を対象として
- 人工的変色歯の経時的色彩について
- 幼若永久歯の総合的研究 : 歯垢付着状態, 歯肉状態
- 幼若永久歯の総合的研究 : 齲蝕状態, 処置内容
- 幼若永久歯の総合的研究 : 萌出程度, 歯の異常, 歯列・咬合
- 幼若永久歯の総合的研究 : その1 萌出・歯列咬合・歯の異常
- 本学歯学部内で施行したCBTとOSCEの成績の分布と相関
- 下顎第一小臼歯過剰根(4歯)のX線による根管の比較
- 本学小児歯科における外来小手術の実態調査 : 昭和52年度から平成3年度までの15年間について
- WPW症候群に開口障害を伴った障害者の全身麻酔経験
- エンドモーターテクニカヴィジョンを用いた根管形成と根管充填の封鎖性に関する研究
- 10)歯学部1年生におけるミラーテクニック体験学習の有用性 : 平成17年度および平成18年度の比較(第43回奥羽大学歯学会例会講演抄録)
- Early Exposureにミラーテクニック体験学習を行う有用性の検討 : 平成17年度および平成18年度の比較から
- セラックの歯科治療に対する応用
- 5)エンドモーターテクニカヴィジョンを用いた根管形成と根管充填の封鎖性に関する研究(第42回奥羽大学歯学会例会講演抄録)
- カテキンによる根管内細菌の抑制効果
- Early exposureにおけるミラーテクニックへの取り組み
- ハサル液^【○!R】を用いた院内感染予防への試み
- 3)Early exposureにおけるミラーテクニックへの取り組み(一般講演,第40回奥羽大学歯学会例会講演抄録)
- 高周波電気手術器による根管治療における表面温度の一考察
- セラックの歯内療法に対する応用
- カテキンによる口腔内細菌の抑制効果(第2報)
- 各種シーラーの接着強さ
- 根管充填用シーラーの諸性質 : 第2報
- 歯磨剤を用いた変色無髄歯の改善
- Polypropyleneを根管充填剤とした根尖の封鎖性について
- 根管充填用シーラーの諸性質
- 止血剤処置が象牙質とボンディング材接着に及ぼす影響
- 人工的変色歯の漂白における色彩変化
- シェードガイドを用いたコンポジットレジンのカラーマッチングについて
- ライトスピードによる根管形成 -湾曲度の異なった透明根管模型について-
- 各種の根管拡大器具における切削効率の比較-操作時間と根管形態-
- 人工的変色歯の漂白における色彩変化
- ライトスピードによる根管形成 : 彎曲度の異なった透明根管模型について
- 根管形成器具における切削効率の比較
- Candida albicans 剥離因子に対するヒト血清の抑制作用
- 高周波電気手術器における熱発生 : 根管治療における一考察 第2報
- フレアー形式のテーパーの違いによる根管充填状態
- 根管充填シーラーの諸性質 -第2報-
- 根管充填用シーラーの諸性質
- ファィル操作の違いによる湾曲根管の根管形態
- 彎曲根管における各種ファイルの追従性
- ライトスピードによる根管形成 -根管壁の切削状態について-
- 根管充填剤の細胞為害性についての検討
- 卒後研修歯科医師による湾曲根管の形成状態に関する研究
- ワンプッシュリキッドボトルの有用性について
- 固型根管充填材のガス滅菌におけるエチレンオキサイドガスの吸着について
- 障害者の循環動態における1:80,000エピネフリン添加2%リドカインと3%メピバカインの比較検討
- フレックスポイント^ 「ネオ」の湾曲根管に対する適合性
- ネオフレックス^【○!R】の湾曲根管に対する適合性
- 根管治療におけるワンプッシュリキッドボトルの有用性
- 高周波電気手術器における熱発生 : 根管治療における一考察
- 全身的合併症を有する患者における局所麻酔後の循環変動についての臨床的検討