第1回歯科医師臨床研修指導医ワークショップの概要(第34回奥羽大学歯学会例会講演抄録,一般講演)
スポンサーリンク
概要
著者
-
天野 義和
奥羽大学歯学部歯科保存学講座歯内療法学分野
-
鎌田 政善
奥羽大学歯学部附属病院早期体験学習班
-
天野 義和
奥羽大学歯学部
-
嶋倉 道郎
奥羽大学歯学部歯科補綴学講座
-
嶋倉 道郎
奥羽大学大学院
-
鎌田 政善
奥羽大学歯学部歯科補綴学講座冠橋義歯学分野
-
鎌田 政善
奥羽大学歯学部歯科補綴学第i講座
-
嶋倉 道郎
奥羽大・歯・補綴i
-
嶋倉 道郎
奥羽大学歯学部
-
天野 義和
奥羽大学歯学部歯科保存学講座
-
天野 義和
奥羽大学歯科保存学歯内療法学分野
-
佐藤 暢昭
奥羽大学 歯 補綴i
-
鎌田 政善
奥羽大学歯学部歯科補綴学講座
-
佐藤 暢明
奥羽大学歯学部歯科補綴学第I講座
-
嶋倉 道郎
歯科補綴学第i講座
関連論文
- 根管充填剤による免疫系細胞に対する傷害性についての検討
- DIAGNOdent^[○!R]による歯根破折の診断に関する基礎的研究
- オルソパントモグラフィーから読影した根尖性歯周疾患の状態
- オルソパントモグラフィーから読影した根尖性歯周疾患の状態-その2 : 前歯部を含めた総合的な病巣発現率について
- 老人保健制度の変遷と来院患者数について
- 奥羽大学歯学部附属病院一般歯科受診紹介新患の臨床統計的観察
- 奥羽大学における「歯科医療人間学」の取り組み
- 10)平成17年度第1学年病院早期体験学習のアンケート : 歯学部学生と薬学部学生の比較(第42回奥羽大学歯学会例会講演抄録)
- 病院早期体験学習方略の検討 : 不満足および満足な学生の分析
- 下顎第一小臼歯過剰根管における根管治療上の検討
- 根管治療不可能と判断し抜去した奇形歯のX線学的考察
- 顎顔面欠損患者の一治療例 : 軟質材料による中空型栓塞部および発泡ポリウレタンエピテーゼの応用
- 歯の色調選択に関する研究 : 臨床実習生相互による色調選択
- 一障害者施設における歯科健診と歯科治療の経年的観察 : 施設入所者のQOL向上を目指して
- 救急救命処置に関する歯科衛生士科学生の意識調査
- 6)歯学部第4学年臨床総合演習における初診患者の医療面接について(一般講演,第41回奥羽大学歯学会例会講演抄録)
- 髄床底破壊による根分岐部病変の2症例
- 新規根管充填用ポイントの臨床経過
- シミュレーション実習の評価 : 平成14年度と平成15年度との比較
- 人工的変色歯の経時的色彩について
- Candida albicans による実験的嚥下性肺炎
- CAD/CAMによるオールセラミックCrの適合性と接着材が破折強度に及ぼす影響
- タービン使用時における細菌汚染検査
- 口腔常在 Candida albicans によって惹起されるマウス口腔カンジダ症
- Candida albicans のバイオフィルムに対する義歯洗浄剤の効果
- 歯科用色彩計「シェードアイ」を用いた天然歯の色調選択 : 測色部位および背景の有無による違い(第34回奥羽大学歯学会例会講演抄録,一般講演)
- シェードガイドと日本人天然歯の色調
- 日本人天然歯の色調に関する研究
- 奥羽大学歯学部5年生に対する口腔インプラント模型実習の概要とアンケート結果
- CAD/CAM装置の計測方法がクラウンの適合度に及ぼす影響
- ガラス繊維強化樹脂による支台築造法の検討 : 非荷重側歯質の厚みによる影響
- 高齢者の唾液中に存在するCandida albicans剥離因子に関する研究
- 第1回歯科医師臨床研修指導医ワークショップの概要(第34回奥羽大学歯学会例会講演抄録,一般講演)
- 本学歯学部内で施行したCBTとOSCEの成績の分布と相関
- 下顎第一小臼歯過剰根(4歯)のX線による根管の比較
- LED照射器とハロゲン照射器における光重合型レジンの物理的性質
- 過剰根における根管治療上の検討 : 下顎第1小臼歯についての一考察
- 歯肉縁下の炎症が歯肉縁上プラーク形成に及ぼす影響
- ポリプロピレン製ポイントを用いる根管充填法の臨床経過
- エンドモーターテクニカヴィジョンを用いた根管形成と根管充填の封鎖性に関する研究
- 10)歯学部1年生におけるミラーテクニック体験学習の有用性 : 平成17年度および平成18年度の比較(第43回奥羽大学歯学会例会講演抄録)
- Early Exposureにミラーテクニック体験学習を行う有用性の検討 : 平成17年度および平成18年度の比較から
- セラックの歯科治療に対する応用
- 5)エンドモーターテクニカヴィジョンを用いた根管形成と根管充填の封鎖性に関する研究(第42回奥羽大学歯学会例会講演抄録)
- カテキンによる根管内細菌の抑制効果
- Early exposureにおけるミラーテクニックへの取り組み
- ハサル液^【○!R】を用いた院内感染予防への試み
- 3)Early exposureにおけるミラーテクニックへの取り組み(一般講演,第40回奥羽大学歯学会例会講演抄録)
- 高周波電気手術器による根管治療における表面温度の一考察
- セラックの歯内療法に対する応用
- カテキンによる口腔内細菌の抑制効果(第2報)
- Candida albicans によるマウスの実験的嚥下性肺炎
- 側方拡大後に舌弁を用いて新鮮自家腸骨移植を施行した唇顎口蓋裂患者の治療例
- 各種シーラーの接着強さ
- 高齢口蓋裂患者に対する補綴治療例の観察 : その2 予後
- 架工義歯ポンティックの汚れと歯槽堤粘膜の反応 : 撤去症例からみた検討
- 陶材焼付鋳造冠のオペーク陶材に関する測色学的研究 : 第3報 オペーク陶材層による裏装金属色遮断効果に及ぼすデンティン陶材層の影響について
- 陶材焼付鋳造冠のオペーク陶材に関する測色学的研究 : 第2報 褐色系, 灰色系, 赤色系オペーク陶材による裏装金属色遮蔽効果
- 各種ボンディングシステムの接着耐久性
- 根管充填用シーラーの諸性質 : 第2報
- 歯磨剤を用いた変色無髄歯の改善
- Polypropyleneを根管充填剤とした根尖の封鎖性について
- 根管充填用シーラーの諸性質
- 本学歯学部1学年における Early Exposure の効果
- ラット切歯歯髄から分離した培養歯髄細胞に形成された石灰化結節の解析
- 超音波装置による根管内破折ファイル片除去に関する基礎的研究
- 根管形成用特殊コントラハンドピース
- クサビ状欠損における象牙質の色差
- 根管用洗浄器の水圧と洗浄効果
- コンポジットレジンのコンピュータカラーサーチ(CCS)について
- 根管用洗浄器の水圧と洗浄効果
- 象牙質の物理的熱伝導
- 左利き用リーマー, ファイルの根管形成に関する研究 -左利き術者による根管形成-
- 側方加圧根管充填の緊密性に関する研究 -根管充填後の経時的変化について-
- 人工的変色歯の漂白における色彩変化
- ライトスピードによる根管形成 -湾曲度の異なった透明根管模型について-
- 各種の根管拡大器具における切削効率の比較-操作時間と根管形態-
- 人工的変色歯の漂白における色彩変化
- ライトスピードによる根管形成 : 彎曲度の異なった透明根管模型について
- 根管形成器具における切削効率の比較
- "美"について
- Candida albicans 剥離因子に対するヒト血清の抑制作用
- 高周波電気手術器における熱発生 : 根管治療における一考察 第2報
- フレアー形式のテーパーの違いによる根管充填状態
- 根管充填シーラーの諸性質 -第2報-
- 根管充填用シーラーの諸性質
- ファィル操作の違いによる湾曲根管の根管形態
- 彎曲根管における各種ファイルの追従性
- ライトスピードによる根管形成 -根管壁の切削状態について-
- 根管充填剤の細胞為害性についての検討
- 卒後研修歯科医師による湾曲根管の形成状態に関する研究
- ワンプッシュリキッドボトルの有用性について
- 固型根管充填材のガス滅菌におけるエチレンオキサイドガスの吸着について
- フレックスポイント^ 「ネオ」の湾曲根管に対する適合性
- ネオフレックス^【○!R】の湾曲根管に対する適合性
- 根管治療におけるワンプッシュリキッドボトルの有用性
- 高周波電気手術器における熱発生 : 根管治療における一考察
- 超音波装置によるHファイル破折片除去に関する基礎的研究
- 各種漂白剤の漂白効果と歯に及ぼす影響
- 逆根管充填材として使用したmineral trioxide aggregateの辺縁封鎖能と硬度における血液汚染物の影響