高齢口蓋裂患者に対する補綴治療例の観察 : その2 予後
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-11-26
著者
-
清水 忠
神奈川歯科大学補綴学教室第2講座
-
浮谷 實
神奈川歯科大学歯科補綴学教室第二講座
-
菊田 大士
神奈川歯科大学歯科補綴学講座
-
澤田 智慈
神奈川歯科大学顎口腔機能修復科学講座
-
鎌田 政善
奥羽大学歯学部附属病院早期体験学習班
-
鎌田 政善
奥羽大学歯学部歯科補綴学第i講座
-
清水 忠
神奈川歯科大学補綴学第二講座
-
藤田 忠寛
神奈川歯科大学歯科補綴学講座
-
藤田 忠寛
神歯大・補綴
-
澤田 智慈
神奈川歯科大学補綴学教室第2講座
-
大友 孝恒
神奈川県
-
大友 孝恒
大船中央病院歯科
-
澤田 智慈
神奈川歯科大学 顎口腔機能修復科学講座 有床義歯補綴学分野
-
浮谷 實
神奈川歯科大学補綴学教室第二講座
-
藤田 忠寛
神奈川歯科大学歯科補綴学教室第三講座
関連論文
- 新しい電鋳インプラントコーピングに関する研究 : 仮着セメントの選択
- 口腔内装着クラウン撤去後の表面成分について
- 一体型電鋳バーアタッチメントに関する研究 : インプラント上部構造への応用
- 電鋳金属の接合に関する研究 : 第1報 物理・化学的表面処理が接合に及ぼす影響
- 電鋳法によるブリッジフレームの基礎的検討 : 第2報 フレームの適合性について
- 電鋳法によるブリッジフレームの基礎的検討 : フレームの構造について
- コーティング金属と硬質レジンの接着性について
- コーティング金属と硬質レジンの接着性について
- 歯科用スパッタリングシステムを用いた TiN の色調について
- 電鋳加工に関する研究(第6報) : テレスコープ冠における内冠, 外冠への応用
- 上顎骨半側切除及び眼窩内容摘出術後の補綴学的アプローチ : エピテーゼのリベース
- 上顎骨半側切除及び眼窩内容摘出術後の補綴学的アプローチ : 第1報 顎顔面欠損の1次補綴について
- アクリル系軟性裏装総義歯の咀嚼に及ぼす臨床効果の研究 : 無作為割付臨床試験による検討
- フッ化アパタイト被覆型二酸化チタンの特性 : 耐酸性能と活性酸素種検出について
- 病院早期体験学習方略の検討 : 不満足および満足な学生の分析
- フッ素化アパタイト被覆二酸化チタン配合義歯床用レジンの開発
- 顎顔面欠損患者の一治療例 : 軟質材料による中空型栓塞部および発泡ポリウレタンエピテーゼの応用
- アクリル系軟性裏装材が総義歯患者の咀嚼に及ぼす臨床効果 : 顎堤条件の影響に関する報告
- 歯の色調選択に関する研究 : 臨床実習生相互による色調選択
- フッ化アパタイト二酸化チタン配合床用レジンに関する研究 : 機械的強度について
- 2-7 模型より得られる三次元的情報について : 第2報 鼓形空隙について
- シミュレーション実習の評価 : 平成14年度と平成15年度との比較
- デジタル化システムの補綴教育への活用
- 臨床的咬合床基準の検索
- B1010. 模型より得られる三次元的情報 : 鼓形空隙について(第2報)(昭和61年度日本補綴歯科学会関東支部学術大会講演要旨)
- Candida albicans による実験的嚥下性肺炎
- CAD/CAMによるオールセラミックCrの適合性と接着材が破折強度に及ぼす影響
- タービン使用時における細菌汚染検査
- 口腔常在 Candida albicans によって惹起されるマウス口腔カンジダ症
- Candida albicans のバイオフィルムに対する義歯洗浄剤の効果
- 歯科用色彩計「シェードアイ」を用いた天然歯の色調選択 : 測色部位および背景の有無による違い(第34回奥羽大学歯学会例会講演抄録,一般講演)
- シェードガイドと日本人天然歯の色調
- 日本人天然歯の色調に関する研究
- 奥羽大学歯学部5年生に対する口腔インプラント模型実習の概要とアンケート結果
- CAD/CAM装置の計測方法がクラウンの適合度に及ぼす影響
- ガラス繊維強化樹脂による支台築造法の検討 : 非荷重側歯質の厚みによる影響
- 高齢者の唾液中に存在するCandida albicans剥離因子に関する研究
- 第1回歯科医師臨床研修指導医ワークショップの概要(第34回奥羽大学歯学会例会講演抄録,一般講演)
- 4. HIP Planeと歯列弓の位置的関係に関する研究 (昭和54年度日本補綴歯科学会関東支部学会例会講演要旨)
- 金属アレルギー患者における有害金属の蓄積に関する検討
- 本学歯学部内で施行したCBTとOSCEの成績の分布と相関
- 歯肉縁下の炎症が歯肉縁上プラーク形成に及ぼす影響
- ナノジルコニアを用いたオールセラミック修復が色調に及ぼす影響
- Candida albicans によるマウスの実験的嚥下性肺炎
- 側方拡大後に舌弁を用いて新鮮自家腸骨移植を施行した唇顎口蓋裂患者の治療例
- 高齢口蓋裂患者に対する補綴治療例の観察 : その2 予後
- 架工義歯ポンティックの汚れと歯槽堤粘膜の反応 : 撤去症例からみた検討
- 陶材焼付鋳造冠のオペーク陶材に関する測色学的研究 : 第3報 オペーク陶材層による裏装金属色遮断効果に及ぼすデンティン陶材層の影響について
- 陶材焼付鋳造冠のオペーク陶材に関する測色学的研究 : 第2報 褐色系, 灰色系, 赤色系オペーク陶材による裏装金属色遮蔽効果
- 陶材焼付鋳造冠のオペーク陶材に関する測色学的研究 : 第1報 黄色系オペーク陶材による裏装金属色遮蔽効果
- 15. 唇顎口蓋裂者に対する歯科治療後の機能的評価
- 1-1-18. 陶材焼付鋳造冠の色調に関する基礎的研究(第2報) : 金属およびオペーク陶材の色種が金属色遮蔽効果に及ぼす影響について (第74回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 2-1-12. 唇顎口蓋裂症例に対する永久保定装置に関する研究 : Reinforced bar応用例の臨床的観察 (昭和60年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部会学術大会)
- 1-22. 下顎片側欠損症例に対する補綴処置後の臨床的観察 (第72回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 咬耗に起因する咬合高径の減少による顎関節症の1例
- 各種ボンディングシステムの接着耐久性
- ガラス繊維強化型樹脂を応用した支台築造に関する研究 : ガラス繊維強化型樹脂と支台築造用レジンとの接着強さ
- 8. 咬合平面に関するレントゲン・セファロメトリックスの応用 (第59回日本補綴歯科学会抄録)
- Dentatus 咬合器による咬合 (有歯顎) の臨床的観察 : 第1報 中心位および中心咬合位における接触点数
- 16. Dentatus 咬合器による咬合 (有歯顎) の臨床的観察 (第2報) (第56回日本補綴歯科学会抄録)
- 3. Dentatus 咬合器による咬合(有歯顎)の臨床的観察 (第55回日本補綴歯科学会抄録)
- 神奈川歯科大学附属歯科技工専門学校生の意識調査(第2報)
- 本学歯学部1学年における Early Exposure の効果
- 洗口剤の Candida albicans に対する殺菌効果
- 各種義歯洗浄剤のバイオフィルム形成 Candida albicans に対する除去効果
- 義歯安定剤における細菌学的検討
- 二酸化チタン光触媒応用レジンの開発 : 抗菌効果について
- デンチャープラーク・コントロールに関する考察 : 外来患者と老人ホーム入居者との義歯清掃状態の比較
- 純チタンによる Non-Retention 法硬質レジン前装冠の臨床応用
- 純チタンによるノンリテンション法硬質レジン前装冠の臨床応用に関する基礎的研究 : 加熱処理がチタン表面性状に及ぼす影響
- チタン鋳造冠辺縁の研磨に関する研究
- 純チタンによるノン・リテンション法硬質レジン前装冠の臨床応用に関する基礎的研究 : 第3報 表面処理条件の違いが接着におよぼす影響について
- 純チタンによるノンリテンション法硬質レジン前装冠の臨床応用に関する基礎的研究 : 第2報 純チタンと硬質レジンとの接着性について
- 義歯の自然観に関する研究 : 第5報 前歯の重なり(3)
- 下顎骨部分欠損症例の機能的回復に関する検討
- セファロメトリックスによる日本人及び米国人(白人)の頭蓋と歯列に関する再検討
- CONDYLOCOMP LR3 の基礎的検討 : 咬合器への調節機構について
- 高齢口蓋裂患者に対する補綴治療例の観察
- 2A1130 頭部X線規格写真の補綴臨床への応用
- 8. 人工歯選択について : 顔面と前歯列との関連性の再考察
- 13. 頭部 X 線規格写真の補綴臨床への応用 (第61回日本補綴歯科学会講演抄録)
- 上顎咬合面に関する頭部 X 線規格写真の応用
- 6. 咬合平面に関する Cephalometrics の応用 (第3報) (第60回日本補綴歯科学会講演抄録)
- 高齢者の唾液中のCandida albicans剥離因子
- ポンティック基底面の接触圧に関する研究 : 第1報 ポリフッ化ビニリデンフィルムの応用
- CAD/CAMマシーンによる陶材焼付けチタン・フレームの製作について
- CNC加工によるチタン床の製作について
- 神奈川歯科大学附属歯科技工専門学校生に対する技術教育(第3報)
- 歯科技工における自動計測および切削について
- インセラムの技術的検討 : アルミナおよびスピネルパウダーの膨張および収縮について
- 神奈川歯科大学附属歯科技工専門学校生に対する技術教育(第2報)
- 神奈川歯科大学附属歯科技工専門学校生に対する技術教育(第1報)
- チタン鋳造体の陶材焼付機構について
- 試作したコンポジット前装セラミッククラウンの破壊性状 : 第3報 ロカテック法による前装部界面の改質について
- オールコンポジットクラウンと試作したコンポジット前装セラミッククラウンの破壊性状 : 第2報 セメント材による影響
- ポンティック基底面の接触圧に関する研究 : 第3報 タッピングシミュレーション時におけるPVDFの出力特性
- 7. 下顎運動計測装着 U-1 システムとその運用法について
- 各種ハイブリッド型歯冠修復材料の機械的性質
- 2-19 電鋳法による金属床に関する研究 (第2報) : 厚みのコントロールについて
- ヒトから分離したカンジダ叢に対する抗真菌薬の抗菌力