文字のコントラスト変化が感性に与える影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study is to clarify how the contrast of letters against the background infuences our emotions. Emotions, especially anger/stress were measured objectiovely by the emotion spectrum analysis method and the relationship between the contrast percentage of the letters and a decreased level of the emotion was analyzed. A decreased level of emotion evidently followed the percentage of the contrast. These findings suggest that letters shown in low contrast not only increase anger or stress but also depreciate the quality of vision (QOV), This emotion pectrum analysis method is effective for objectively evaluationg the QOV in daily living.
- 九州保健福祉大学の論文
- 2005-03-25
著者
-
内川 義和
九州保健福祉大学視機能療法学科
-
深井 小久子
元九州保健福祉大学視機能療法学科
-
内川 義和
九州保健福祉大学保健科学部視機能療法学科
-
深井 小久子
九州保健福祉大学視機能療法学科
-
吉弘 和展
九州保健福祉大学保健科学部視機能療法学科
-
高木 満里子
九州保健福祉大学保健科学部視機能療法学科
-
高木 満里子
九州保健福祉大学 保健科学部 視機能療法学科
-
深井 小久子
九州保健福祉大学 大学院(通信制)保健科学研究科
-
深井 小久子
九州保健福祉大学 大学院 保健科学研究科
関連論文
- 眼球模型による屈折矯正レンズの実験とシミュレーション
- 異なる医療専門職を目指す学生交流をツールとした保健科学部の実践的取組
- 病院におけるワークフロー分析 : 視能矯正クリニックへの適用例
- 視能矯正学実習教育における筆記、実技および口答試験の相関について
- 実視標とVDT視標に対する調節刺激反応の検討
- 眼球模型による屈折矯正レンズの実験とシミュレーション
- 事象関連電位(ERP)による小児の視覚発達の検討 : 字ひとつおよび字づまりランドルト環視標
- ボツリヌス毒素療法 : 麻痺性斜視への応用
- 川崎医科大学附属病院眼科における斜視手術後眼位の検討
- ボツリヌス毒素療法
- 心因性視覚障害に対する事象関連電位とバウムテストの検討
- 視能矯正における衝動性眼球運動の応用 : 測定基準の設定と後天性眼球運動障害例の検討
- 視能訓練士における大学教育の自己点検と評価
- 周期性外斜視2例の病態について
- 後天性上斜筋麻痺における静的および動的身体平衡機能の評価
- 後天性眼球運動障害に対する視能訓練成績 : 治療時期と訓練方法について
- 大学生のコンタクトレンズ使用状況および使用に関する実態調査
- 視能訓練士の眼科写真実習教育ガイドラインの試案
- 上方視神経低形成の頻度 : 20歳前後における頻度
- コントラスト変化に伴う視運動眼振抑制視力
- 文字のコントラスト変化が感性に与える影響
- 長期間放置された偏心固視弱視の視能矯正
- 眼底写真による上方視神経低形成検出の限界 (特集 第61回日本臨床眼科学会講演集(4))
- 20歳前後における上方視神経低形成の推定有病率 (特集 第60回日本臨床眼科学会講演集(5))
- 文字のコントラスト変化が感性に与える影響
- 補助教材としての3D画像
- レンズの性質を理解するためのコンピュータの利用(2)
- レンズの性質に関する導入方法と学生の理解について
- 家兎外眼筋の速度変化に対する自己受容器の生理的役割
- IX-2 高度専門教育とローテク教材
- KN-5 臨床に対応する視能訓練士教育の試み
- 視能訓練士教育における Goldmann 視野計による動的視野計測の実態
- 視能訓練士の導入教育に関する研究 : 基礎視能矯正学の学習到達度と臨地実習の実践力の関係
- コンピュータオーダリングシステム導入による視能訓練士のワークフロー分析の試み
- 後天性眼球運動障害の視能訓練 : 5. 上斜筋麻痺の発症原因による治癒過程
- 強度遠視性不同視弱視におけるOKN抑制視力の検討
- 脳腫瘍術後の陳旧性眼球運動障害に対する視能訓練
- 後天性眼球運動障害の視能訓練 : 4. 融像域と日常生活上の不自由度による視能訓練評価
- 後天性眼球運動障害の視能訓練 : 3. 適応と予後について-後天性上斜筋麻痺例-
- 後天性眼球運動障害の視能訓練 : 2. 発症原因別の視能訓練成績
- 臨地実習における Goldmann 視野計実技指導の課題