児童における不合理な認知の発達的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The reliability and factorial validity of a Irrational Belief Test for Children(IBTC) are repoted. The IBTC was administered to 87 fifth graders (41 male and 46 female) and 98 sixth graders (54 male and 44 female). Statistical analyses of the data indicate that this scale is reliable and internally consistent. And nine factors were found by factor analysis; that is, anxiety, blame, frustration, self expectation, dependence, perfectionism, helplessness, overconcern for the evaluation, problem avoidance. Three factorial scores of IBTC decreased with age, however, the dependency score increased. The results were interpreted as showing a developmental change and cultural difference.
- 早稲田大学の論文
- 1993-03-25
著者
関連論文
- 08-003 ネガティブな反芻に関するストレッサーと抑うつ : 「対人関係」と「達成業績」の違いによる検討(精神生理,脳生理,神経科学1,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 看護大学選択の際の学生の判断と迷いについて : 長野県看護大学在校生へのアンケート調査より
- メンタルヘルスセンター利用者の精神的健康度と生活習慣要因との関連性
- がん患者の心理的ケアに関する研究 : がん告知に対する医療者・患者の認識及び看護婦の役割について
- 新入学生オリエンテーション合宿と評価
- 月経信念に関する検討--月経信念尺度作成の試み
- 矛盾したメッセージの認知 : 各チャンネルの相対的効果と性差の検討
- ARSS(青年用強化子調査票)日本版作成の試み(I)
- 児童を対象としたハッピークラスプログラム(対人関係能力促進支援)による介入実践の検討 : QOLの変化について
- 在日中国系留学生の異文化適応におけるストレスとソーシャルサポートに関する研究
- P-92 Preliminary Study of the Hot Flash in Japanese Women(ISPOG2007)
- 組織内自尊感情(Organization-Based Self-Esteem)--本邦の産業保健領域における活用可能性
- 成人アトピー性皮膚炎患者における疾患に対する認知 : テキストマイニングによる探索的検討
- PE1-51 大学生のソーシャルサポートとストレス反応・QOLとの関連性(臨床)
- 「マインドフルネスに基づくストレス低減プログラム」の健康心理学への応用
- 勤労者における健康診断後セルフエフィカシー尺度(SE-PMCS)を用いた健康支援の検討--SE-PMCSの特徴を考慮した健康支援の試み
- ストレスと健康--高齢者の介護家族におけるストレス対処と健康 (特集 人間科学)
- 高校生のストレッサー尺度作成と不登校傾向との関連性の検討
- ノンバーバルコミュニケーションと表情認知 : 矛盾したメッセージの認知に関する検討
- 在宅介護者の介護状況、ソーシャルサポートおよび介護バーンアウト--要介護高齢者との続柄に基づく比較検討
- 在宅介護者のソーシャルサポート : 測定尺度開発の試み
- 対人不安者の着席行動と印象形成 : 臨床における面接時の座席配置を想定して
- 認知行動変容再考
- Therapeutic Touch研究の展望
- 児童における不合理な認知の発達的検討
- 行動観察の信頼性に関する実験的考察--予告された観察結果の信頼性は予告されない時の行動の代表か
- 745 行動観察の信頼性に関する実験的研究 : オバート条件とカバート条件(測定・評価6,測定・評価)
- 大学生運動部員のスポーツ環境ストレッサーに関する研究 : 尺度作成及び心理的競技能力との関連性の検討
- 児童を対象としたハッピークラスプログラム(対人関係能力促進支援)の検討 : 担任教諭による効果評定
- 児童を対象としたハッピークラスプログラム(対人関係能力促進支援)の検討 : プログラム実施前後の比較
- 表情における継時的矛盾の検討
- 発達 281 矛盾したメッセージの認知(6) : 言語内容の矛盾と受け手の不安特性との関係
- 発達 280 矛盾したメッセージの認知(5) : 表情と音調での継時的矛盾 : どの情報が重みづけられて判断されるか
- 話しことばの音声的特徴が感情喚起に与える影響
- 動作と呼吸の関連に関する基礎的研究(2)手の上下動の動作について (小特集 中医学におけるストレス概念とボディーワークの研究)
- 動作と呼吸の関連に関する基礎的研究(1)手の左右開閉の動作について (小特集 中医学におけるストレス概念とボディーワークの研究)
- P-104 The Relationship Between Burnout Syndrome and Irrational Beliefs in Japanese Careworkers(ISPOG2007)
- Development and Validation of the Japanese Version of Organization-Based Self-Esteem Scale
- P-98 The Relationship Between Stressors and the Lifestyles of Female Nursing Staff and Caregiving Staff(ISPOG2007)
- P-97 Gender Differences in Influences of Stressors on Subjective Well-Being in Adult Patients with Atopic Dermatitis(ISPOG2007)
- P-94 Factors Influencing Japanese Women's Communication Behavior During Medical Visits(ISPOG2007)
- P-101 The Study of Women Caregivers' Stress and Influencing Factors(ISPOG2007)
- 331 矛盾したメッセージの認知(4) : 継時的矛盾における音調について(情報伝達,発達22,口頭発表)
- 330 矛盾したメッセージの認知(3) : 音調を伴う表情の継時的矛盾について(情報伝達,発達22,口頭発表)
- 1A-16 矛盾したメッセージの認知(2) : 大学生による否定的内容のdecoding(発達1A)
- 1A-15 矛盾したメッセージの認知(1) : 大学生による肯定的内容のdecoding(発達1A)
- 成人アトピー性皮膚炎患者のソーシャルサポート : ソーシャルサポート尺度の作成および希求サポートと知覚サポートの比較
- 児童を対象としたハッピークラスプログラム(対人関係能力促進支援)の検討 : アセスメントのためのハッピークラス尺度の作成
- 組織コミュニケーションおよび組織と従業員の社会的交換関係が組織シニシズムにもたらす影響
- スピーチ不安とテスト不安を対象とした認知行動変容の研究動向と課題(展望)
- 12 大学生における肯定的思考と否定的思考のバランスに関する検討(研究発表(ポスター発表-1))
- 社会的不安尺度FNE・SADSの日本版標準化の試み(原著)
- ARSS(青年用強化子調査票)日本版の作成(II) : 中学生の社会的強化刺激調査(研究発表(1))
- 38. ARSS(青年用強化子調査票)日本版の作成(III)(研究発表(ポスター発表-2))
- 社会的不安尺度FNE・SADS標準化に向けて(研究発表(5))
- スピーチ不安尺度の信頼性・妥当性の検討(一般演題(6),口演発表)
- 社会的不安尺度・日本版SADS標準化の研究(ポスターセッション(A))
- スピーチ不安に及ぼす認知行動変容の效果の検討 : 「健康感」の視点からの評定を含めて(ポスターセッション(A))
- 児童の衝動性に対する他者強化と自己教示の検討(一般演題(4),口演発表)
- 青年期自閉症に対する社会的スキル訓練(研究発表(3))