ままごと遊びの再考・・・(1) : ごっこ遊びの意義とままごと遊びの位置づけ(幼児教育)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The playing is a children's natural activity. Among children's playing, pretend play is thought to be the most representative, and it is reported that in recent years, the pretend play by children is decreasing, and, kids who want to pretend to be pet animals are increasing. The researcher tries to confirm the said tendencies, and if they do exist, tries to find the cause. This paper examines the developmental process and content of actual family-related playing seen in different kindergartens. The author also hopes to elicit how the on-site educators value the pretend play. The preliminary researches show that the pretend play consists of four factors; making the situation, assigning roles, creating things, and assuming roles. And at the same time, they altogether become the driving force of the pretend play. Where these four factors were present, the pretend play developed fully. The author reports first, 'the initiation, development, and ending process' of the family-related play, by which the author explores the content children reproduce there by enriching the pretend play. Second, the report observes the daily life of children who positively enjoy the play to know what motivated them. Third, the next report will speculate on how the on-cite educators value the pretend plays themselves in the course of their nursing work.
- 2005-06-01
著者
関連論文
- 幼児にとって「集まる」ことの意味:幼稚園の「お帰り」からの考察
- 274 子どもにとっての物の意味 I : 意味の現れ方とその要因
- ままごと遊びの再考(2) : 遊びのプロセスからの検証(幼児教育)
- ままごと遊びの再考・・・(1) : ごっこ遊びの意義とままごと遊びの位置づけ(幼児教育)
- 責任をもつ力の育ちについての研究 : 責任の構造と育ちを支える要因
- 幼稚園シンポジウム : 幼稚園教諭の魅力を語る(平成15年度 教育シンポジウム記録)
- 「養成校と保育現場の共生は保育者の質を支えることができるのか」 : 危惧される保育者の「質の低下」を考える(自主シンポジウム22)
- P27 保育における「思い」に関する考察
- 幼児の体験と教材の関係について その2 : 物を扱う
- P12 第三者の視点としての観察記録の検討
- 発達 E-1 2歳児のふり遊びと保育者の援助
- P33 実践場面における2歳児のふり遊び
- ごっこ遊びのテーマに関する考察
- 遊びの発展と要因に関する考察 : 4歳児の自発的活動を通して
- P51 ごっこ遊びの実践的考察 : ごっこ遊びの意義と役割の成立
- 遊びの指導・援助に関する考察
- 026 母親研修会の実践 : 3年間の実践とその問題点
- 058 園児の年齢別の到達度の研究 : 序として幼稚園児における形成的到達度評価の試み
- 幼稚園における子どもの「人とのかかわり」に関する考察(1) : 領域「人間関係」の意義と課題の追究(幼稚園教育)
- 幼稚園教育の基本と指導法に関する考察(幼児教育・発達心理)
- 保育場面における保育者の言葉の質を問う -子どもへの「語り」から見えるもの-
- 幼稚園における子どもの「人とのかかわり」に関する考察(2) : 子どもの「精神発達」と保育者の「援助」の関係
- 子どもの生活から見た領域「環境」の意義
- 保育者の専門性に関する考察 : 保育者と子どものかかわりの視点から
- 幼児期の「健康」に関する考察 : 健康の「意味」と機能的遊びとの関係
- 保育における実践と研究の関係性 -実践研究の質的向上をめざして-
- 保育の「両義性」に関する考察 -「思い」の抽象性の具体的場面からの検討-
- 保育者援助に関する予備的考察-指導と援助の狭間の問題-
- 遊びの発達学的考察 : 遊びにおけるイメージの再考
- 遊びの発達学的考察 : 体験と教材の関係の視点から
- 幼稚園における保育環境の検討 : 知的活動についての考察
- 幼児理解のための保育記録の検討 : 第三者の視点としての観察記録からの分析
- 「領域」の相互関係に関する考察