3 ニカメイガ卵塊卵粒数の変異とその生存価について, 塊状分布をする害虫の個体群生態学的研究 (2)(昭和36年度日本農学会大会分科会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
B229 インゲンテントウの生態と防除に関する研究 : 4.野外における発生生態(病理学・微生物的防除 生活史・分布)
-
110 密度推定における分布様式の問題点(昭和38年度日本農学会大会分科会)
-
データの処理と有効度の表示法(II 殺虫剤の生物検定, 昭和37年度日本農学会大会分科会)
-
2 幼虫個体群にみられる集中分布の基本的2型塊状分布をする害虫の個体群生態学的研究 (1)(昭和36年度日本農学会大会分科会)
-
コクゾウ類の地理的変異(I. 害虫の生態型をめぐる諸問題, 昭和35年度日本農学会大会分科会)
-
58 圃場内幼虫分布からみたニカメイチユウの発生機構(昭和34年度日本農学会大会分科会)
-
89 キャベツ畑におけるモンシロチョウ個体群の動態について(昭和33年度日本農学会大会分科会)
-
65. 密度-在虫頻度率曲線の解析 : 昆虫の分布様式に関する研究 7(昭和31年度日本農学会大会専門部会)
-
116. コクゾウのエーテル麻酔性と殺虫剤抵抗性について(昭和30年度日本農学会大会分科会)
-
89. アズキゾウムシ成虫の活動性とDDTに対する抵抗力(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨)
-
72. 本邦産クコゾウ類の地理的變異(昭和28年日本農學會大會分科會)
-
71. コクゾウ類の産地と系統(昭和28年日本農學會大會分科會)
-
56. ニカメイガ幼虫の分布型における恒常性 : 昆虫の分布様式に關する研究第5報(日本應用昆蟲學會・應用動物學會合同大會講演要旨)
-
55. ニカメイガ幼虫の基本集國 : 昆虫の分布様式に關する研究第4報(日本應用昆蟲學會・應用動物學會合同大會講演要旨)
-
ニカメイチュウ被害茎密度の推定について
-
60. 水田におけるニカメイチュウ(第2化期)個体群の動態(I) : 卵および幼虫個体群の動態調査(昭和31年度日本農学会大会専門部会)
-
序説(虫害の経済的レベルをめぐって)
-
505. ハスモンヨトウ雌成虫トラップの誘致効率に及ぼすブラックライトの影響(一般講演)
-
410. 大豆畑におけるハスモンヨトウの生命表と捕食性天敵としてのアマガエルについて(一般講演)
-
ヒメトビウンカとイネ縞葉枯病のエピデミオロジー
-
106. ヒメトビウンカの配偶行動
-
425 ケモステリラントによるヒメトビウンカの発生制御に関する研究 IV. TEPAの低濃度処理が次世代の発育, 生存および妊性に及ぼす影響(昆虫毒物学, 昭和44年度 日本農学会大会分科会)
-
313 ケモステリラントによるヒメトビウンカの発生制御に関する研究III. 不妊雄虫率を異にする実験個体群の増殖(昆虫毒物学, 生態学, 昭和43年度日本農学会大会分科会)
-
312 ケモステリラントによるヒメトビウンカの発生制御に関する研究II. テパ処理雄虫の生理的耐性と不妊性の経時変化(昆虫毒物学, 生態学, 昭和43年度日本農学会大会分科会)
-
不妊剤による害虫発生制御(第43回 例会)
-
255. ケモステリラントによるヒメトビウンカの発生制御に関する研究 : I.実験個体群におけるAPO処理雄成虫と健全雄成虫の競争について
-
148. ヒメトビウンカの発生動態にみられる年次的変動について
-
302 ヒメトビウンカ個体群のウイルス感染力の変動に関する研究 V. 個体群内における保毒虫率の変動(虫媒ウイルス学・昆虫病理学・不妊剤, 昭和41年度日本農学会大会分科会)
-
301 ヒメトビウンカ個体群のウイルス感染力の変動に関する研究 IV. 野外における保毒虫率の世代変動(虫媒ウイルス学・昆虫病理学・不妊剤, 昭和41年度日本農学会大会分科会)
-
252 ヒメトビウンカ個体群のウイルス感染力の変動に関する研究 II. ヒメトビウンカ自然個体群における保毒虫率の変動(昭和40年度日本農学会大会分科会)
-
251 ヒメトビウンカ個体群のウイルス感染力の変動に関する研究 I. 個体群のウイルス感染力変動を分析するための数学的アプローチ(昭和40年度日本農学会大会分科会)
-
データの処理と有効度の表示法(II 殺虫剤の生物試験検定)
-
1卵塊の卵粒数の変異について
-
3 ニカメイガ卵塊卵粒数の変異とその生存価について, 塊状分布をする害虫の個体群生態学的研究 (2)(昭和36年度日本農学会大会分科会)
-
D58 オオニジュウヤホシテントウ群の生態学的研究II : 害虫、非害虫の産卵数および有郊積算温度の比較(生理学)
-
G23 カルタップ(パダン^[○!R])水溶剤・ペースト肥料側条施用法と魚介類に対する安全性(防除技術)
-
スクミリンゴガイ(Pomacea canaliculata)の摂食活動に対するカルタップおよびベンスルタップの阻害作用
-
F7 スクミリンゴガイの摂食活動に対するカルタップ(パダン^[○!R])の阻害作用(毒物学・殺虫剤)
-
SE6 殺虫剤研究の神経生理学的アプローチ : 新規殺虫剤のデザインをめざして
-
ニカメイチュウの大量飼育法の確立とそれを基盤とした一連の農薬研究
-
ハスモンヨトウおよびアワヨトウの大量飼育のための人工飼料
-
イネの芽ばえを用いたニカメイチュウの簡易大量累代飼育方法
-
ニカメイガ卵のふ化の斉一性と幼虫集団の形成について
-
ニカメイチュウの卵塊性幼虫集団に関する生態学的研究
-
26 ニカメイガのふ化の斉一度と幼虫集団の形成(昭和37年度日本農学会大会分科会)
-
25 ニカメイチュウ卵塊性幼虫集団の大きさと生存価(昭和37年度日本農学会大会分科会)
-
D21 高山に生息するマツハバチの生態学的研究 : (I)生活史及び生存曲線(生理学)
-
F116 糞虫類群集は安定しているか : 2放牧地での約10年後の群集構造の変化(生態学)
-
F321 長野県上伊那郡の5つの放牧地での糞虫類群集構造の比較(生態学)
-
中央アルプスにおけるマツノキハバチの高山型に関する研究 : II. 高山型と低地型の幼虫と成虫の形態的形質の比較
-
A55 野外ケージを用いたナガメとヒメナガメの単独区と混合区での2種の生存率および成虫サイズにおよぼす自種および他種の影響(生態学・行動学)
-
A47 コヒョウモンモドキの幼虫期の集合性が個体群動態におよぼす影響(予報)(生態学・行動学)
-
A46 クジャクチョウの幼虫期の集合性が個体群動態におよぼす影響(予報)(生態学・行動学)
-
E34 Catocalaの多数回交尾(鱗翅目・ヤガ科)(生活史・分布)
-
A15 マツノキハバチのいわゆる「高山型」と「低地型」の形態的形質の比較(分類・化石)
-
156 集合生活をする昆虫に対する天敵の働き方(生態学, 昭和41年度日本農学会大会分科会)
-
ナガメEurydema rugosaの卵のふ化斉一性について
-
ニジュウヤホシテントウとオオニジュウヤホシテントウの卵塊性集団の生態的性質について
-
136 ニジュウヤホシテントウとオオニジュウヤホシテントウの卵塊性集団の生態的性質の比較(昭和39年度日本農学会大会分科会)
-
集合生活をする害虫の量的発生予察に対する一考察(III 害虫の発生予察)
-
集合生活をする害虫の量的発生予察に対する一考察(III 害虫の発生予察, 昭和38年度日本農学会大会)
-
ニカメイガの幼虫密度が幼虫, さなぎおよび成虫の形質に及ぼす影響について
-
モンシロチョウの幼虫密度が発育に及ぼす影響について
-
59 ニカメイガにおける幼虫密度の発育に及ぼす影響について(昭和34年度日本農学会大会分科会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク