渥美半島更新統産のブナ属遺体
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
愛知県渥美半島の渥美層群(第四紀更新世中期)より得られたブナ属の葉・殻斗果・種子遺体を検討し, Fagus microcarpa MIKI, F.cf. F. crenata BL., F. sp. の3種を記載した。また, 第四紀のブナ属種を主要構成種とする温帯林について簡単な考察をした。Fagus microcarpa は京都府の更新統産殻斗, 種子および葉にもとづいて記載され(三木, 1933a), その後, 日本各地の新鮮∿更新統より報告されている。本種殻斗は短かく太い果柄を有し, 小型, その外面には殻斗先端より基部にわたって。比較的粗に, 先端の短かく背反する剌毛を有する。種子は小型で三稜を有し, 稜上部より下部にかけて小翼がある。本種は上部中新統に多産する F. stuxbergi (NATHORST) TANAI, および, 現生 F. hayatae PALIB. ex HAYATA (台湾), F pashanica C.C. YANG (中国四川), F. crenata BL. (日本)に類縁を有するが, それぞれ殻斗・種子の大きさ, 種子の翼形, 剌毛の性質で区別される。現生3種のうち, とくに F.hayatae と F. pashanica に最も類縁性が強い。三木(1933a)は, 葉を含めて本種を記載したが, 葉と殻斗・種子との対応関係はなお検討を要し, 今回の報告では葉を除いて再定義した。本種は, 鮮新世∿更新世中期の日本各地に広範に分布していたと考えられる。 Fagus cf. F. crenata の種子一個は, その大きさ, 形状, 上端部の翼形によって, 現生ブナにほぼ比較できる。 Fagus sp. とした葉は, 小型で単鋸歯を有し, F. nathorsti KON'NO et OTUKA にほぼ一致する。現生ブナ(F. crenata)の殻斗化石記録は第四系上部を除いて意外に少なく, ブナという種を主要構種とする温帯林の出現は, 少なくとも渥美層群堆積時(更新世中期)以降の比較的若い地質時代であることを推察した。
- 1980-12-01
著者
-
植村 和彦
Department of Geology, National Science Museum
-
植村 和彦
国立科学博物館
-
植村 和彦
国立科学博物館地学研究部
-
植村 和彦
Department Of Geology And Paleontology National Science Museum Tokyo
関連論文
- 日本産の第三紀コウヤマキ属
- 渥美半島更新統産のブナ属遺体
- ロシア共和国サハリン州クリリョン半島の上部自亜系層序
- 山形県朝日村田麦俣産のフウ属Liquidambar化石
- 瀬戸内海を中心とする地域の自然史科学的総合研究
- 瀬戸内海を中心とする地域の自然史科学的総合研究 : 実施の目的と平成10年度調査研究の成果
- 西太平洋における島弧の自然史科学的総合研究概要
- 111 種子島で発見された第四紀形之山化石群について
- 台湾の中新世植物群--その概要と日本西南端の中新世植物群との比較
- 台湾の中新世植物群 : その概要と日本西南端の中新世植物群との比較(西太平洋における島弧の自然史科学的総合研究 第1期:台湾およびフィリピン)
- 北海道東部の自然史科学的総合研究
- 関東平野および後背山地を中心とする地域の自然史科学的総合研究
- 関東平野および後背山地を中心とする地域の自然史科学的総合研究 : 実施の目的と平成12年度調査研究の成果
- 新生代植物群における"アジア要素"とその植物地理学的意義
- 茨城県常陸太田竜黒磯の海生層から産した中期中新世植物
- サハリン南部における中新世植物の産出と分類学的摘要
- 岡山県北部恩原産の中新世後期植物
- 中新世後期ツゲ葉上の Microthyrium 属化石菌類
- 本邦上部中新統産のツゲ化石
- 中国地方西部および九州地方北部を中心とする地域の自然史科学的総合研究
- 中国地方西部および九州地方北部を中心とする地域の自然史科学的総合研究 : 実施の目的と平成8年度調査研究の成果
- 北海道東部の自然史科学的総合研究実施の目的と平成4年度調査研究の成果
- いわき市遠野町付近の古第三系と新第三系の層序関係
- 常盤炭田南部に分布する下部中新統椚平層の植物および軟体動物化石群
- 東北地方南部産の新第三紀後期フウ(マンサク科)
- 北陸・山陰地域の自然史科学的総合研究
- 965. 東アジアの第三系産コナラ属の浅裂状葉化石と, その北半球における植物地理学的考察
- サハリン南部における中新世植物の産出と分類学的摘要〔英文〕
- 本州西端部油谷湾地域の漸新世野田植物群 (2)
- 本州西端部湯谷湾地域の漸新世野田植物群 (1)
- 北海道西南部および本州北端部の台島型植物群(中新世)
- 新生代植物群における"アジア要素"とその植物地理学的意義
- 山口県平郡島の中期中新世植物
- 神戸層群産植物群の研究史私見
- シンポジウム 進化の不思議 (「恐竜」の生きていた時代--恐竜学最前線)
- 地質時代の環境と植生 (「恐竜」の生きていた時代--恐竜学最前線)
- 佐世保含炭地北東部, 阿漕の漸新世植物
- 大型植物化石に基づく新生代の古気候変遷と気温
- 新生代化石生物温度計の試み : その論理と適用 (その 1)
- 北海道北見の漸新統産カバノキ科葉・果実
- 北海道名寄地域の温根別および仁宇布産の中期中新世植物群
- ドクウツギの化石と分布変遷の謎 (植物の隔離分布と系統の謎--ドクウツギの世界)
- 東京都西部, 五日市の前期中新世植物群
- 北海道士別市北西,湖南から産出する中期中新世植物化石群
- 北海道東部の自然史科学的総合研究実施の目的と平成4年度調査研究の成果
- 瀬戸内海を中心とする地域の自然史科学的総合研究 : 実施の目的と平成10年度調査研究の成果
- 北海道士別市北西, 湖南から産出する中期中新世植物化石群