多摩丘陵におけるコナラ二次林および林縁の草本層種構成と微地形との対応(平成15年度日本造園学会全国大会 研究発表論文集(21))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Much attention is now being paid to secondary woodlands because of their high biodiversity. Especially in hilly areas, variations in both micro-scale landform and vegetation management are important factors in maintaining plant species diversity. Our objective was to clarify the influence of the two factors on the species composition of the herbaceous layer of Quercus serrata secondary woodlands and their verges to paddy fields in the western Tama Hills, central Japan. Seven transects were set on hillslopes that had typical arrangements of micro-scale landform units, and 159 quadrats measuring 2 m X 2 m were set along them. Plant species that appeared in the herbaceous layer were recorded, and the relative light intensity and soil moisture were measured in each quadrat. Ordination by Detrended Correspondence Analysis showed that two environmental factors had significant effects in determining the species composition: light condiion, which was influenced mainly by vegetation management, and soil moisture, which varied along the arrangement of micro-scale landforms from crest slopes to lower side slopes and head hollows. We found that micro-scale landform affected vegetation structure. The effect is more complicated on the lowermost slopes adjacent to paddy fields in the valley bottoms, because these slopes are disturbed by the unstable land conditions and intensive management.
- 社団法人日本造園学会の論文
- 2003-03-31
著者
-
武内 和彦
東京大学大学院農学生命科学研究科生圏システム学専攻
-
大久保 悟
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
大久 保悟
農業環境技術研究所
-
大久保 悟
農業環境技術研究所農村景域研究室
-
大久保 悟
科学技術振興事業団
-
北川 淑子
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
神山 麻子
日本アイ・ビー・エム株式会社
-
武内 和彦
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
大久 保悟
東京大学大学院農学生命科学研究科
関連論文
- 総合討論
- 八王子市における条例による市街地内樹林地の保全及び管理に関する研究 (平成21年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(28))
- メトロマニラにおける人口密度分布の動態と緑地分布
- 崖線上の落葉樹林における埋土種子の発芽特性
- 都市近郊におけるコナラ林の組成および構造について(平成9年度 日本造園学会研究発表論文集(15))
- 分断された二次林の内部における植生の空間分布と遷移管理に関する研究(平成8年度 日本造園学会研究発表論文集(14))
- 千葉県手賀沼流域におけるサシバの生息地の土地環境条件
- バイオエネルギー利用を展望する
- IR3Sによるサステイナビリティ学の創生とグローバル・メタネットワークの形成
- 持続可能な地域づくりと都市農業の役割
- 谷津環境におけるカエル類の個体数密度と環境要因の関係(平成11年度 日本造園学会研究発表論文集(17))
- 都市近郊の分断された平地二次林における高木種の補充に関する研究(平成6年度日本造園学会研究発表論文集(12))
- ドイツにおける農村集落計画と生態系の保全・創造
- 農村の生物多様性 (特集 ランドスケープ研究の潮流と展望)
- d6. 山間地域における二次的自然の管理に関する地域外住民の意識(◇2000年度農村計画学会◇ 2000年度春期学術研究発表会の概要)
- 総合討論
- 自然と文化に立脚した都市持続性の構築に向けて(持続可能なランドスケープの保全と再生)
- イタリアの地方分権下における国と州政府と県と基礎自治体の風景保全プランニング体系に関する研究 : カンパーニア州政府の広域方針、ナポリ県の風景計画、ポッツォーリ市のマスタープランの整合性
- 地域づくりの視点から見た国土計画のあるべき姿
- 環境保全計画のための傾斜地水田を中心とした地域の景観構造解析手法の開発
- 日本および東アジアにおけるランドスケープ・エコロジーの最近の動向(自然と文化の融合に向けたランドスケープ・エコロジーの展望)
- b2. 房総半島における傾斜地水田を中心とした景観構造の解析手法の開発(◇2000年度農村計画学会◇ 2000年度春期学術研究発表会の概要)
- 比企丘陵における里山林の構造と変化が林床植物に及ぼす影響(平成12年度 日本造園学会研究発表論文集(18))
- 数値地理情報を用いた傾斜地水田の類型化
- 14-8 土壌生産力と国土保全機能による農村の地域区分 : 埼玉県都幾川流域の例(14.土地分類利用・景域評価)
- 東京23区における街路樹ハナミズキの植栽環境と生育状況(平成19年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(25))
- これからの農村計画における新しい「生物多様性保全」の捉え方 (特集 農村の自然再生を考える)
- 大都市圏の耕作放棄水田における水田雑草群落復元に向けた継続的な耕起と代かきの効果(平成19年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(25))
- 喜連川丘陵の裾刈り草地に生育する草本層植物の種多様性--栃木県芳賀郡市貝町を例として
- 丘陵地谷底水田に接する下部谷壁斜面下端の刈り取り草原における植物種組成と環境要因との対応(平成17年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(23))
- 丘陵地の谷津田に接する下部谷壁斜面下端の草本植生の種組成と種の豊かさ(平成16年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(22))
- 多摩丘陵の里山における植生管理の違いが土壌の化学性と湧水の水質に及ぼす影響(平成16年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(22))
- 多摩丘陵におけるコナラ二次林および林縁の草本層種構成と微地形との対応(平成15年度日本造園学会全国大会 研究発表論文集(21))
- 中山間地域等直接支払制度交付金の支出傾向の解明 : 平成13年度収支報告書の分析による新潟県十日町市の事例研究
- マニラ首都圏都市農村混在地域における盛土を伴う水田の宅地転用と洪水特性変化
- 特集「地球環境問題とランドスケープ」にあたって(地球環境問題とランドスケープ)
- 中山間地域等直接支払制度交付金の支出傾向の解明 : 平成13年度収支報告書の分析による新潟県十日市町市の事例研究
- ラグナ湖岸平野における地形と洪水の対応
- 特集「自然と文化の融合に向けたランドスケープ・エコロジーの展望」にあたって(自然と文化の融合に向けたランドスケープ・エコロジーの展望)
- 特集「農村空間の保全にむけて」にあたって(農村空間の保全にむけて)
- タイ国南東部におけるホームガーデンの景観構造と土地生産力の比較(平成11年度 日本造園学会研究発表論文集(17))
- タイ南部における土地自然の類型化と土地被覆および純一次生産力による土地評価
- 半島タイにおける地形・土壌カテナに沿った土地生産力の評価(平成10年度 日本造園学会研究発表論文集(16))
- 関東地方平野部におけるススキを主体とした二次草地の過去と現在の種組成の比較(平成19年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(25))
- 中国四川省の農村における土地被覆変化と生物資源利用
- 谷津環境におけるサシバの行動と生息条件
- 多摩丘陵の湿性休耕田における農的粗放管理について(生態系のレストレーション))
- 放棄水田における刈り取り, 耕起, 代かきが植生に及ぼす影響
- d3. 放棄水田における刈り取り, 耕起, 代かきが植生に及ぼす影響(◇2000年度農村計画学会◇ 2000年度春期学術研究発表会の概要)
- タイ国南部ナラチワ県における地形・土壌からみた環境特性の水平的配列と土地利用分布(平成9年度 日本造園学会研究発表論文集(15))
- 近自然小河川における抽水植物の浄化機能に関する研究
- 高解像度緑被モニタリングによる都市内小規模緑被の分布把握とチョウ類を指標とした生態系ネットワーク機能の評価
- バンコク郊外都市農村混在地域における土地利用の変遷とその要因
- 日本とイタリアにおける発掘庭園の特性に関する比較検討(平成19年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(25))
- 多摩丘陵鶴見川流域におけるGISを用いた里山の植生変化
- 里地保全に関連する市町村条例の類型化に関する考察(平成18年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(24))
- 東京圏における里地保全に関連する条例の規定内容の把握(平成17年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(23))
- 湿潤熱帯における持続可能な地域生態系の再構築(地球環境問題とランドスケープ)
- 中国北東部クルチン砂地における地下水位が砂漠化に及ぼす影響(平成11年度 日本造園学会研究発表論文集(17))
- 本州における森林の連続性と陸生哺乳類の分布(平成11年度 日本造園学会研究発表論文集(17))
- 中国内蒙古・砂地草原における土地的要因が流動砂丘の拡大に及ぼす影響(平成10年度 日本造園学会研究発表論文集(16))
- 中国四川盆地小流域におけるUSLEを用いた土地利用評価
- 中国内蒙古自治区奈曼旗における土地条件と砂漠化面積変動の関連性
- 環境特性に基づくアジア地域の土地分類と耕作強度・土壌荒廃パターンとの関連性
- 多機能貯留池の創出と既存樹林の保全による東京大学柏キャンパスのランドスケープ整備
- 山梨県郡内地域における土地利用と生物資源利用の変遷(平成15年度日本造園学会全国大会 研究発表論文集(21))
- 横浜のレッドデータ植物目録
- 崖線上の落葉樹林における埋土種子の発芽特性
- 管理放棄後樹林化したススキ型草地における埋土種子による草原生植物の回復可能性
- 年二回の草刈によって成立する道路沿い林縁部刈取草地における草原生植物の生育状況
- 立地条件の異なるススキ型二次草地における埋土種子相と地上植生の比較
- 八王子市における条例による市街地内樹林地の保全及び管理に関する研究
- 長野県佐久市を事例とした地域循環型の生物資源利用システムに関する研究(平成16年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(22))
- 中山間地域等直接支払制度における集落協定の規模と農地の立地条件による類型化 : 新潟県旧十日町市における事例研究
- 農地の傾斜条件による中山間地域の指定基準の検証
- 中山間地域等直接支払制度が集落レベルの多面的機能の維持増進に及ぼす効果 : 新潟県十日町市における事例研究
- 中国天津市環城4区における土地利用変化とその要因
- バンコク郊外住宅地域における分譲住宅団地内緑地の整備実態
- アジア巨大都市における都市農村循環社会の構築
- 日本列島における森林連続性の地域的差異
- 西ジャワ農村地域における地形条件と土地利用
- 世論調査にみられる国民の緑意識について
- モンゴル国半乾燥地の耕作放棄地における一年生草本の除去による裸地の創出が翌年の植物種数および被度に及ぼす影響
- サステイナビリティ学と21世紀農林水産業の展望
- 農村計画学会歴代会長座談会 : 農村計画の20世紀の成果と21世紀の課題と展望
- 農業生物多様性の持つ意味と計画への展開
- これからの農村計画における新しい「生物多様性保全」の捉え方
- 谷津景観における異なる空間階層の植物種分布パタンが景観スケールの種多様性に及ぼす影響 (平成24年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(30))
- 農村と都市の共生は可能か
- 金沢都市農村圏における水路網保全施策展開後の管理体制の課題
- Land use evaluation using the universal soil loss equation in a small drainage basin in Sichuan Province, China
- 自然と文化に立脚した都市持続性の構築に向けて
- 千葉県手賀沼流域におけるサシバの生息地の土地環境条件