709 労働現場におけるISO2631に基づいた全身振動の測定と評価(生体の振動と反応,ヒューマン・ダイナミクス(1))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study is to evaluate the whole-body vibration in Japanese labor environment using the International Standard, ISO 2631. This standard defines the evaluation of the adverse-health effect of whole-body vibration. Vibrations of agricultural machines, construction machines, bus and taxi were measured according to ISO 2631. And these data were assessed using weighted root-mean-square acceleration and vibration dose value of ISO 2631-1. As a result, it has become clear that the measurement vibration level is so high as to affect labor's health.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2004-09-27
著者
-
玉置 元
首都大学東京理工学研究科
-
吉村 卓也
都立大
-
吉村 卓也
首都大学東京大学院理工学研究科機械工学専攻
-
服部 大祐
都立大
-
前田 節雄
産医研
-
玉置 元
都立大
-
吉村 卓也
首都大学東京理工学研究科機械工学専攻
関連論文
- 実稼動状態における騒音低減のための感度解析(D&D2009)
- 実験モード解析の最近の動向 : 車室内騒音低減のためのモード解析的アプローチ(機械の振動騒音解析の先進技術とその適用)
- 動質量行列を用いた入力同定手法の分散評価(D&D2009)
- D&D2009におけるダイナミクスと制御の研究動向(D&D2009)
- 「将来の振動騒音シミュレーション技術展望」レビュー
- CIP法による振動音響解析(D&D 2008)
- 644 構造物の回転自由度に関する周波数応答関数の推定 : 6 自由度 FRF の計測と構造変更予測への応用
- 352 車載車椅子搭乗者の安全評価に関する研究 : 人体挙動のモデル化
- 437 剛性マトリクスの固有値と固有ベクトルを利用したFRF感度解析(解析法2(最適化,動設計),OS-13 モード解析とその応用関連技術)
- 剛性主軸を用いたFRF感度解析(OS.8 動解析の新展開-マルチボディ,モード解析,最適設計-)
- 301 FRFを用いた感度解析に基づく最適設計
- 301 FRF を用いた感度解析に基づく最適設計
- K-0205 部分構造合成法を用いた車体構造の最適設計に関する研究(J02-2 解析法と設計)(J02 設計・解析と最適化・適応化)
- A325 人体制御特性を考慮した乗員挙動モデリング(生体のモデリング・シミュレーション)
- 313 車両快適性評価のための乗員挙動モデリング : 人体制御特性の考慮
- 241 自動車サスペンションの加振実験とモデリング
- ポリゴンモータから発生する流体騒音の数値解析(流体工学,流体機械)
- 歩行の歴史的伝統的運動様式と体形との生体力学的関係 (第31回バイオメカニズム学術講演会 SOBIM2010 予稿集)
- 着座人体の振動特性と身体特徴の関連性 (第31回バイオメカニズム学術講演会 SOBIM2010 予稿集)
- 振動モード解析(8)モード特性同定(その1)
- 0207 快適性評価のための車両運動に伴う乗員動予測モデルの開発(J19-1 人間・ロボットの動作解析,J19 ヒューマンダイナミクス)
- 350 自動車用シート着座時における人体-シート連成モデルの作成
- 433 車体振動モード形状の判別方法(解析法1(同定,理論解析),OS-13 モード解析とその応用関連技術)
- 3105 振動特性を考慮した車体フロアパネルの最適設計に関する研究
- 450 実験計測に基づく騒音低減のための感度解析
- 602 CIP法による振動音響解析
- 312 自動車用シート評価のための人体-シート連成モデル作成に関する研究
- 全身振動に暴露する座位人体脊椎系のモデリング(D & D 2007)
- 152 脊椎振動評価のための人体のモデリング : 腹部と背筋の考慮
- (14)構造物の回転自由度に関する周波数応答関数の推定 : 相互FRF推定法の提案と6自由度FRFの推定(論文,日本機械学会賞〔2006年度(平成18年度)審査経過報告〕)
- 353 脊椎評価用人体振動ダミーの製作
- 238 人体脊椎系の動特性
- 206 MBDと感度解析を用いた自動車用サスペンションの動特性最適化
- 周波数応答関数測定における付加質量の影響補正(機械力学, 計測, 自動制御)
- 人体脊椎系の実験モード解析(機械力学,計測,自動制御)
- Multi-body Dynamics Modelling of Seated Human Body under Exposure to Whole-Body Vibration (Special Issue: The Next Revolution in the Global Standardization of Occupational Vibration Prevention)
- 人体振動計測における皮膚組織-センサ系の影響修正(機械力学,計測,自動制御)
- 709 労働現場におけるISO2631に基づいた全身振動の測定と評価(生体の振動と反応,ヒューマン・ダイナミクス(1))
- 220 着座時の人体振動に与えるシートの影響
- 338 人体の振動感覚の定量化に関する基礎研究(ヒューマン・ダイナミクス2)(OS.15 : ヒューマン・ダイナミクス)
- 5H 多方向振動入力を受ける人体のダイナミクスとモデリング : 頭部回転を考慮した動特性の入力レベル依存性
- 建設機械のアーム部のアクティブ振動制御に関する研究 : 第1報, 数式モデルおよび線形シミュレーション
- 342 境界要素法を用いた音の可視化に関する研究
- 457 実稼動データを用いた伝達寄与分析の検討
- 定常スペクトル全身振動の振動感覚閾値について
- 全身振動感覚閾値に関する検討 : 姿勢による違いについて
- 多方向振動入力を受ける人体のダイナミクスとモデリング : 三軸加振実験による人体の動特性の把握
- 機械的振動を受ける人体の生理的反応に関する研究 (ジョイント・シンポジウム1995--スポ-ツ工学シンポジウム・シンポジウム:ヒュ-マン・ダイナミクス) -- (シンポジウム:ヒュ-マン・ダイナミクス1995)
- 605 構造-音響連成系のモード特性の推定
- 351 音響加振を活用した振動音響連成系の特性把握
- 612 防振台に組み込むチューンドダンパーの開発に関する研究
- 611 主成分を用いた仮想力同定による振動寄与分析法の提案
- 420 着座人体の動質量と振動伝達率の測定とモデル化 : ISO5982人体モデルとの比較および考察
- 307 ARMAモデルを用いた鉄道車両の振動解析(鉄道車両のダイナミクス)(OS.2 交通輸送システム)
- 609 動質量推定に基づく入力同定法の分散評価
- 動質量行列を用いた入力同定手法の提案(D&D 2008)
- 461 動質量推定に基づく入力同定法の提案
- D&D 2007におけるダイナミクスと制御の研究動向(D & D 2007)
- MBDと感度解析を用いた自動車用サスペンションの振動特性最適化 : 固有値最適化問題への適用(機械力学,計測,自動制御)
- 感度解析を用いたサスペンションMBDモデルの動特性最適化
- C102 温冷覚閾値検査 第二報 振動曝露者での有効性の検討
- C101 温冷覚閾値検査 第一報 測定条件の検討
- 203 構造音響連成系の音圧最小化問題に対する最適性の考察と構造最適化
- 606 実稼動状態における騒音低減のための感度解析
- 840 簡易モデルによる自動車の横転シミュレーション
- 341 時間領域差分法による音振動現象の過渡応答解析
- 624 振動-音響連成構造物の実験モード解析に関する研究
- 245 音響パワーモードを用いた構造物の放射音低減手法
- 441 境界要素法を用いた構造物の音響放射解析に関する基礎的研究(音響利用,OS-13 モード解析とその応用関連技術)
- ウェーブレット解析を用いた音声認識システムに関する研究
- 相互ウェーブレット解析を用いた音声認識法に関する研究
- 相互ウェーブレット解析による破裂音の認識
- 多重マザーウェーブレットを用いた音声信号の同定および合成
- 音響二重ホログラフィ法における副次音像の低減に関する研究
- 音響二重ホログラフィ法によるエンジン騒音源探査
- 音響二重ホログラフィ法による音源探査に関する研究
- 710 人体振動計測における局所振動の影響修正(生体の振動と反応,ヒューマン・ダイナミクス(1))
- 構造物の回転自由度に関する周波数応答関数の推定 : 相互FRF推定法の提案と6自由度FRFの推定(機械力学,計測,自動制御)
- マルチボディアプローチによる人体脊椎系のモデリング : 振動実験と簡易モデルの構築(OS.8 動解析の新展開-マルチボディ,モード解析,最適設計-)
- 457 人体脊椎系の動特性評価
- 457 人体脊椎系の動特性評価
- 219 マルチボディダイナミクスによる人体脊椎系のモデリング : 10 自由度モデルの検討
- 構造物の回転自由度に関する周波数応答関数の推定(第2報,ランダム誤差に対する推定精度の向上)(機械力学,計測,自動制御)
- 530 実験的モデル化と制御系設計の統合に関する基礎的研究(新領域システム技術)(OS.08 : 先端的・萌芽的制御技術とその応用)
- 324 構造物の回転自由度に関する周波数応答関数の推定 : ランダム誤差を考慮した推定法の提案とその精度評価(モード解析と応用関連技術2)(OS.16 : モード解析と応用関連技術)
- 構造物の回転自由度に関する周波数応答関数の推定 : 自己FRF推定法の提案と基礎的検討 : 機械力学,計測,自動制御
- 309 振動データを用いたトラス構造物の損傷検出に関する研究
- 308 構造物の回転自由度に関する周波数応答関数の推定(精度の改善と相互周波数応答関数の推定)
- モード解析に関する研究 : 第4報,多点曲線適合(その1)
- 騒音に寄与する固有モードの捉え方 : 構造-音響連成特性に対する考察(振動・騒音のシミュレーション)
- ISO2631-1による周波数補正振動加速度実効値が同じ全身振動への主観的応答
- 624 垂直跳びにおける人体モデルに関する研究(ヒューマンモデリング,OS-7 ヒューマンダイナミクス,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 125 パネル構造物の曲げ剛性感度解析 : スキャニング型レーザドップラ振動計を用いた振動解析(モデリング・非線形・最適化,OS-9 モード解析とその応用関連技術,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 121 付加質量を用いた加振困難箇所の自己周波数応答関数の推定(加振実験・計測,OS-9 モード解析とその応用関連技術,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 実験モード解析における級数展開を用いた剰余項設定の提案
- モード解析に関する研究 : 第9報, 多点加振に対応した最尤法に基づく曲線適合方法の提案-その1
- モード解析に関する研究 : 第8報,周波数応答関数の分散の推定と曲線適合への応用
- モード解析に関する研究 : 第7報,周波数応答関数の分散の推定方法
- モード解析に関する研究 : 第5報,多点曲線適合(その2)
- グループ学習における学習ネットワークの及ぼす影響とその効果に関する研究