21581 極低降伏点鋼を用いたせん断降伏型制振部材の低サイクル疲労実験 : その2 実験結果の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1992-08-01
著者
-
可児 長英
大成建設(株)設計本部
-
成原 弘之
大成建設(株)構造研究室
-
可児 長英
大成建設(株)構造設計第一部
-
可児 長英
大成建設(株)建築本部建築技術部
-
川又 康博
大成建設(株)技術研究所
-
泉 満
大成建設(株)技術研究所
-
小倉 桂治
大成建設(株)構造設計第一部
-
細沢 治
大成建設(株)構造設計第一部
-
細沢 治
大成建設構造設計部
-
成原 弘之
大成建設(株)
-
小倉 桂治
大成建設(株)設計本部
-
川又 康博
大成建設(株)東京支店
-
泉 満
大成建設(株)
関連論文
- 23022 鉄筋のガス圧接継手性能評価(継手[相互作用(材料)]・コンクリート(材料),構造IV)
- 21102 鉄筋コンクリート造建築物の新しい静的耐震設計法 : (その6)連層耐震壁フレームの柱の動的応力割増
- 21101 鉄筋コンクリート造建築物の新しい静的耐震設計法 : (その5)耐震壁の保証設計応用力
- 21100 鉄筋コンクリート造建築物の新しい静的耐震設計法 : (その4)柱の動的応力割り増し係数
- 2410 すべり支承を用いた免震構法 : その2 構成要素の力学的特性試験
- 21581 極低降伏点鋼を用いたせん断降伏型制振部材の低サイクル疲労実験 : その2 実験結果の検討
- 21580 極低降伏点鋼を用いたせん断降伏型制振部材の低サイクル疲労実験 : その1 実験概要
- 極低降伏点鋼材の履歴減衰による制振システム(構造)(関東支部)(1990年度支部研究発表梗概)
- 2522 高層建物の制振効果に関する考察
- 2513 極低降伏点鋼材の履歴減衰により制振システム
- 5 極低降伏点鋼材の履歴減衰による制振システム(構造)
- 23438 長大スパンPCaPC梁の半固定仕口の開発 : その1.実験概要(PCaPC柱・梁,構造IV)
- 高温における頭付きスタッドのせん断耐力に関する実験的研究
- 3122 合成梁の高温耐力に関する実験的研究(コンクリート系構造部材の耐火性(2),防火)
- 3064 鉄骨合成梁の耐火性能(各種構造の耐火性,防火)
- 21842 通しダイアフラムを用いた柱RC・梁S複合構造の実験 : その2 引張軸力を受けるPca柱端部のせん断伝達性能
- 22315 鋼管で囲んだ高強度鉄筋コンクリート柱(RCFT柱)の開発 : その5 冷間成形角形鋼管を用いたRCFT柱の脆性破壊実験(柱材,構造III)
- 21740 80キロ級鋼材の建築構造物への適用技術に関する研究 : その5 100mm極厚鋼板の溶接継手試験
- 2871 コンクリート系工業化住宅の構造設計法に関する研究 : その2 構面の耐力と靭性の評価
- 22553 鋼板コンクリート構造壁の構造耐力試験 : その1 圧縮実験(SC構造,構造III)
- 22554 鋼板コンクリート構造壁の構造耐力試験 : その2 せん断実験(SC構造,構造III)
- 21416 弾塑性・粘弾性複合ダンパーの開発 : その5 動的載荷実験による力学的特性の評価および解析モデルの検証(複合ダンパー,構造II)
- 21415 弾塑性・粘弾性複合ダンパーの開発 : その4 実大複合ダンパーの動的載荷実験(複合ダンパー,構造II)
- 22387 コンクリート充填鋼管柱の構造性能に関する研究 : その4 実験結果及び検討(短柱圧縮実験)
- 22386 コンクリート充填鋼管柱の構造性能に関する研究 : その3 結果の検討(軸力曲げせん断実験)
- 22385 コンクリート充填鋼管柱の構造性能に関する研究 : その2 実験結果(軸力曲げせん断実験)
- コンクリート充填角形鋼管柱部材の構造性能に関する実験的研究
- 引張軸力を受けるSRC造非埋込み形柱脚の耐力と変形性能について
- 21382 弾塑性・粘弾性複合ダンパーの開発 : その 3 複合ダンパーの制振効果
- 21381 弾塑性・粘弾性複合ダンパーの開発 : その 2 滑り機構を有する粘弾性ダンパーの動的載荷実験およびシミュレーション解析
- 21380 弾塑性・粘弾性複合ダンパーの開発 : その 1 複合ダンパーの構成と実験計画
- 21443 耐震システム天井の開発 : その2 動的解析による成立検討(振動実験,構造II)
- 21585 80キロ級鋼材の建築構造物への適用技術に関する研究 : その8 小型継手試験片を用いた高サイクル疲労試験
- 21565 80キロ級鋼材建築構造物への適用技術に関する研究 : その7 80キロ級柱・50キロ級梁仕口の高サイクル疲労強度
- 21741 80キロ級鋼材の建築構造物への適用技術に関する研究 : その6 溶接箱形断面の短柱圧縮試験と圧縮曲げ試験
- 21563 80キロ級鋼材の建築構造物への適用技術に関する研究 : その3 柱に80キロ級鋼材を使用した柱梁十字形架構の構造実験
- 3089 端部の回転を拘束した合成梁の耐火性能 : その2 耐力評価(合成構造の耐火性(3),防火)
- 3088 端部の回転を拘束した合成梁の耐火性能 : その1 実験概要(合成構造の耐火性(3),防火)
- 23430 コンクリート系工業化住宅の構造設計法に関する研究 : (その18)実大高耐力架構実験の耐力評価に関する検討(壁式鉄筋コンクリート造,構造IV)
- 23429 コンクリート系工業化住宅の構造設計法に関する研究 : (その17)実大高耐力架構実験のひび割れ損傷および回転剛性に関する検討(壁式鉄筋コンクリート造,構造IV)
- 23428 コンクリート系工業化住宅の構造設計法に関する研究 : (その16)実大高耐力架構実験の概要(壁式鉄筋コンクリート造,構造IV)
- 21263 変位依存型オイルダンパーによる既存超高層建物の制振補強 : その4 制振ダンパー取付方法と地震応答解析結果(制震補強(1),構造II)
- 21600 原子力発電所建屋の鉄骨架構の復元力特性に関する研究 : (その3) X型ブレースの実験結果
- 22325 水平ハンチ付合成梁における柱梁接合部の性能確認実験(柱梁接合部(7),構造III)
- 22367 超高強度鋼を用いた実大構造物の加力実験 : (その3)静的加力実験結果(部材各部の応力・ひずみ性状)(骨組:その他(1),構造III)
- 1405 Fc150及びFc100を用いたCFTの実大施工実験 : その3:施工時に鋼管に生じるひずみ(CFTコンクリート,材料施工)
- 1519 プレキャストカーテンウォールにおけるファスナーの定着耐力 : その1 実験概要と鉛直載荷実験の結果(プレキャスト(2),材料施工)
- 22515 簡易な仕口による柱RC梁S複合構造の実験 : その7 柱梁接合部の耐力評価式
- 22514 簡易な仕口による柱RC梁S複合構造の実験 : その6 改良型接合部の柱梁十字形骨組実験
- 22513 簡易な仕口による柱RC梁S複合構造の実験 : その5 柱梁接合部の支圧要素試験
- 21861 簡易な仕口による柱RC梁S複合構造の実験 : その2 実験結果の検討
- 21860 簡易な仕口による柱RC梁S複合構造の実験 : その1 実験概要
- 21607 通しダイアフラムを用いた柱RC・梁S複合構造の実験
- 21604 定着鉄筋を用いた柱RC・梁S複合構造の実験
- 風応答振動による弾塑性履歴ダンパーの疲労損傷
- 22389 風応答による鋼製弾塑性ダンパーの疲労損傷評価
- 22199 箱形断面柱内ダイアフラム形式柱梁接合部の実大実験
- 鋼構造柱梁仕口における梁端溶接部の疲労強度
- 22370 極低降伏点鋼を用いたせん断降伏型制振部材の低サイクル疲労実験 : その9 実験結果の検討
- 22369 極低降伏点鋼を用いたせん断降伏型制振部材の低サイクル疲労実験 : その8 ウェブ幅厚比d/t_w=90,130シリーズの実験
- 22403 極低降伏点鋼を用いたせん断降伏型制振部材の低サイクル疲労実験 : その7 ウェブ幅厚比d/t_w=90シリーズの実験結果の検討
- 22402 極低降伏点鋼を用いたせん断降伏型制振部材の低サイクル疲労実験 : その6 ウェブ幅厚比d/t_w=90シリーズの実験概要
- 22325 鋼構造中梁仕口梁端溶接部の疲労実験 : その2 スカラップ付き工場溶接および混用接合現場溶接形式
- 22276 鋼構造柱梁仕口梁端溶接部の疲労実験 : その1 工場溶接ノンスカラップ形式
- 22103 ウェブ幅厚比の大きいH形断面梁の局部座屈補剛実験 : その2 実験結果と考察
- 22102 ウェブ幅厚比の大きいH形断面梁の局部座屈補剛実験 : その1 実験概要
- 風荷重に対する高層鋼構造骨組の疲労設計
- 21583 極低降伏点鋼を用いたせん断降伏型制振部材の低サイクル疲労実験 : その5 極低降伏点鋼のせん断応力-せん断ひずみ関係の数式モデル
- 23328 片側増打柱補強による鉄筋コンクリート短柱の曲げせん断実験(耐震補強:柱(2),構造IV)
- 21442 耐震システム天井の開発 : その1 概要および静加力試験(振動実験,構造II)
- 21444 耐震システム天井の開発 : その3 振動台による耐震性能確認試験(振動実験,構造II)
- 1563 建築構造用780N/mm^2級鋼を用いた箱形断面柱の溶接施工試験 : その2 試験結果(溶接施工(1),材料施工)
- 1562 建築構造用780N/mm^2級鋼を用いた箱形断面柱の溶接施工試験 : その1 試験計画(溶接施工(1),材料施工)
- 21556 風荷重に対する鋼構造物の疲労設計 : その2 試設計
- 21555 風荷重に対する鋼構造物の疲労設計 : その1 理論的準備
- 22537 極低降伏点鋼を用いたRC構造用間柱型制振部材の開発(SRC柱脚(2),構造III)
- 22353 鉄骨小梁端高力ボルト接合部の回転剛性とすべり耐力 : その2 解析的検討(柱梁接合部(2),構造III)
- 鉄筋のガス圧接継手性能評価
- 22352 鉄骨小梁端高力ボルト接合部の回転剛性とすべり耐力 : その1 実験概要(柱梁接合部(2),構造III)
- 実地盤上の模型基礎・建物の振動実験 : その1・実験概要
- 22326 現場溶接型柱梁接合部の耐力と変形性能 : その3.ロールH形鋼梁の端部拡幅プレート補強(柱梁接合部(7),構造III)
- 22304 現場溶接型柱梁接合部の耐力と変形能力 : その2 実験結果の考察
- 22303 現場溶接型柱梁接合部の耐力と変形能力 : その1 柱梁接合部の実験
- 23199 梁側面が柱幅よりも外側に偏心したRC造柱梁接合部の構造性能に関する研究 : その3 接合部の挙動と耐力評価(柱梁接合部(3),構造IV)
- 21699 線路上空大スパン建物の地盤・基礎・上部構造の連成解析 : その2 解析法および解析結果
- 2870 コンクリート系工業化住宅の構造設計法に関する研究 : その1 実大構面実験の概要
- 22501 (仮称)EビルのY字型鉄骨トラス柱の継ぎ手性能 : その3.溶接施工試験-機械試験結果(柱梁接合部(7),構造III)
- 22500 (仮称)EビルのY字型鉄骨トラス柱の継ぎ手性能 : その2.溶接施工試験-製作方法の検討(柱梁接合部(7),構造III)
- 21532 極低降伏点鋼を用いたせん断降伏型制振部材の低サイクル疲労実験 : その4 全実験結果の検討
- 21531 極低降伏点鋼を用いたせん断降伏型制振部材の低サイクル疲労実験 : その3 幅厚比の大きい試験体の実験概要
- 21494 ボックス柱に取り付くウェブ幅厚比の大きいH形断面梁のウェブ補強の実験 : その2 実験結果及び考察
- 21493 ボックス柱に取り付くウェブ幅厚比の大きいH形断面梁のウェブ補強の実験 : その1 実験概要
- 実地盤上の模型基礎・建物の振動実験 : その3・実験結果-減衰及び振動モード
- 実地盤上の模型基礎・建物の振動実験 : その2・実験結果-振幅及び共振曲線
- 国立西洋美術館本館保存免震レトロフィット : 施工の計画と概要 大木典雄,望月茂喜,伊藤昭浩,阿部文昭,小川修,保坂陽之助,秋山稔,持田泰秀 19(評論-2)
- 2326 減衰増幅装置を用いた構造物の応答制御に関する研究 : その3. 実施適用建物の振動実験
- 2320 高層建物の制振効果に関する考察 : その2 建物の曲げ変形を利用した制振装置の実験的検討
- 実地盤上の模型基礎・建物の振動実験 : (その4)実験結果-杭歪共振曲線及び最大歪モード : 構造系
- 各種規範と構造設計者(構造設計規範の在り方を考える)(構造部門研究協議会)(1993年度日本建築学会大会(関東))
- 経済性からみた可能性(免震構造の可能性)(免震部門パネルディスカッション)