21699 線路上空大スパン建物の地盤・基礎・上部構造の連成解析 : その2 解析法および解析結果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1994-07-25
著者
-
可児 長英
大成建設(株)設計本部
-
可児 長英
大成建設設計本部
-
可児 長英
大成建設(株)構造設計第一部
-
山下 拓伸
ジェイアール東日本建築設計事務所構造設計部
-
清水 敬三
大林組東京本社設計第12部
-
清水 敬三
大林組設計第十二部
-
森本 仁
鉄建建設エンジニアリング本部建築研究開発部
-
長沢 幹
Jr東日本建設工事部
-
五十殿 侑弘
鹿島建設設計エンジニアリング聡事業本部
-
斎田 和男
清水建設技術開発センター構造開発部
-
清水 敬三
(株)大林組 東京本社設計本部設計第12部
関連論文
- 21102 鉄筋コンクリート造建築物の新しい静的耐震設計法 : (その6)連層耐震壁フレームの柱の動的応力割増
- 21101 鉄筋コンクリート造建築物の新しい静的耐震設計法 : (その5)耐震壁の保証設計応用力
- 21100 鉄筋コンクリート造建築物の新しい静的耐震設計法 : (その4)柱の動的応力割り増し係数
- 2493 減衰増幅装置を用いた構造物の応答制御に関する研究 : その1. 装置概要・実験
- 21581 極低降伏点鋼を用いたせん断降伏型制振部材の低サイクル疲労実験 : その2 実験結果の検討
- 21580 極低降伏点鋼を用いたせん断降伏型制振部材の低サイクル疲労実験 : その1 実験概要
- 極低降伏点鋼材の履歴減衰による制振システム(構造)(関東支部)(1990年度支部研究発表梗概)
- 2522 高層建物の制振効果に関する考察
- 2513 極低降伏点鋼材の履歴減衰により制振システム
- 5 極低降伏点鋼材の履歴減衰による制振システム(構造)
- 2444 レークサイドホテルの地震被害解析(その2)
- 2443 レークサイドホテルの地震被害解析(その1)
- 21394 塔状比が大きい免震建物の設計例 : その2. 地震応答解析
- 21374 凹型水槽式制振装置の開発研究 : その10 制振建物の地震観測記録
- 21227 兵庫県南部地震による中層建物の中間層崩壊に関する一考察
- 21375 凹型水槽式制振装置の開発研究 : その11 建物の周期変動が制振効果に及ぼす影響
- 2352 凹型水槽制振装置の開発研究 : その5 実構造物への適用
- 2070 東京周辺2地区の軟弱地盤における建物の動的解析について : (その2)くいと地盤の相互作用およびくいの種類による影響
- 20232 超高層建物への被害レベル制御設計法の適用 : (その2)耐風設計
- 2545 凹型水槽式制振装置の開発研究 : その7 実測結果に基づく応答予測
- 実地盤上の模型基礎・建物の振動実験 : その1・実験概要
- 22353 部材端取付方式履歴ダンパーの実用化に関する研究 : その2 実験結果の検討と利用計画
- 22352 部材端取付方式履歴ダンパーの実用化に関する研究 : その1 実験結果と考察
- 21699 線路上空大スパン建物の地盤・基礎・上部構造の連成解析 : その2 解析法および解析結果
- 2515 地中連続壁工法に関する研究 : その3.地中連続壁の鉛直載荷試験
- 2656 地中連続壁工法に関する研究 : その2.壁-後打ちく体継手に関する実験
- 実地盤上の模型基礎・建物の振動実験 : その3・実験結果-減衰及び振動モード
- 実地盤上の模型基礎・建物の振動実験 : その2・実験結果-振幅及び共振曲線
- 2559 永久地盤アンカー工法の研究 : その1. アンカー構造・使用材料・施工手順
- 20231 超高層建物への被害レベル制御設計法の適用 : (その1)耐震設計
- 21288 30階建て鉄筋コンクリート造集合住宅の開発 : その1. 建物概要、耐震設計方針及び構造実験計画
- 連載「21世紀の塑性加工に何が求められるか」II : 21世紀の大型建設プロジェクトと塑性加工
- 21373 凹型水槽式制振装置の開発研究 : その9 制振建物の風観測記録
- 4185 ビル組込型立体駐車場における騒音・振動測定例
- 4032 地中壁の防振効果に関する現地試験
- 21393 塔状比が大きい免震建物の設計例 : その1. 建物および設計概要
- 2063 H.P. Shellの一解析方法について
- 21113 フラットスラブ架構を用いたRC中高層集合住宅の設計
- 21245 30階建高層鉄筋コンクリート造集合住宅の開発 : その8. 崩壊メカニズム時応力に関する検討
- 21289 30階建て鉄筋コンクリート造集合住宅の開発 : その2. 静的弾塑性解析及び動的応答解析
- 2565 永久地盤アンカー工法の研究 : その7. 相互作用試験
- 2351 凹型水槽制振装置の開発研究 : その4 制振水槽の動的特性
- 2543 凹型水槽制振装置の開発研究 : その3 二方向制振水槽模型実験
- 2542 凹型水槽制振装置の開発研究 : その2 一方向制振水槽模型実験
- 2541 凹型水槽制振装置の開発研究 : その1 凹型容器の流水特性実験
- 2977 ストラット式ケーブルネットサスペンション膜構造の基本的力学特性に関する研究 : (その1) 曲面形成時の挙動
- 国立西洋美術館本館保存免震レトロフィット : 施工の計画と概要 大木典雄,望月茂喜,伊藤昭浩,阿部文昭,小川修,保坂陽之助,秋山稔,持田泰秀 19(評論-2)
- 2852 永久地盤アンカー工法の一設計例
- 20500 地中連続壁を利用した地下大型架構の適用事例
- 2544 凹型水槽式制振装置の開発研究 : その6 制振効果の実測結果
- 2326 減衰増幅装置を用いた構造物の応答制御に関する研究 : その3. 実施適用建物の振動実験
- 2320 高層建物の制振効果に関する考察 : その2 建物の曲げ変形を利用した制振装置の実験的検討
- 21097 遠心成形外殻コンクリート管『プレカラム』を用いた高層RC建物の耐震設計例
- 1572 全天候型自動施工システム仮設架構の開発と適用 : その2. 外周養生フレーム
- 1571 全天候型ビル自動施工システム仮設架構の開発を適用 : その1. ハットトラスを含む仮設架構
- 塔状円筒シェルに関する研究
- 実地盤上の模型基礎・建物の振動実験 : (その4)実験結果-杭歪共振曲線及び最大歪モード : 構造系
- 各種規範と構造設計者(構造設計規範の在り方を考える)(構造部門研究協議会)(1993年度日本建築学会大会(関東))
- 経済性からみた可能性(免震構造の可能性)(免震部門パネルディスカッション)
- 2353 流体式二方向制振装置の振動実験
- 21329 薄肉中空プレキャスト工法開発に関する実験的研究 : U型・ロ型 PCaを用いた接合部実験(その3)
- 21328 薄肉中空プレキャスト工法開発に関する実験的研究 : U型・ロ型 PCaを用いた接合部実験(その2)
- 21327 薄肉中空プレキャスト工法開発に関する実験的研究 : U型・ロ型 PCaを用いた接合部実験(その1)
- 超超高層都市と構造設計(建築における"超"技術)
- 大空にのびる夢 : 500階超々高層ビル(ゆめ)
- 行列級数法による片持薄肉回転HPシェルの自由振動解析