未破裂・無症候性脳動脈瘤の治療 : 手術成績と今後の課題について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We evaluated neuropsychological function and MR images in patients with asymptomatic cerebral aneurysms in order to improve the results of surgical treatment. Consecutive operations (n=53) on 51 patients since 2000 were included in this study. Direct surgery (DS) was performed in 37 operations on 35 patients, and intravascular surgery (IVS) was performed in 16 operations on 16 patients. IVS was selected for patients with large-sized or posterior circulation aneurysms. MR imaging was conducted 1 week after surgery and WAIS-R examination was done 1 month and 1 year after surgery. In the DS group, abnormal neurological findings were recognized postoperatively in 27% of surgeries. Among them, visual disturbance was permanent in 5% of surgeries, all of which were surgeries for paraclinoid internal carotid artery aneurysms. WAIS-R results deteriorated in 26% of surgeries at 1 month and in 4% of surgeries at 1 year after surgery. MR images at 1 week after surgery revealed brain damage in 38% of surgeries and subdural fluid collection in 18% of surgeries. Of patients with anterior communicating artery aneurysms, 33% showed abnormal neurological findings, 33% showed deterioration of WAIS-R results, although almost all these findings were transient, and 58% showed brain damage upon evaluation of MR images at 1 week after surgery. In the IVS group, abnormal neurological findings were recognized postoperatively in 19% of patients, and hemiparesis was permanent in 6% of patients. Cerebral infarction was observed in 31% of patients on MR images at 1 week after surgery. Of patients with partially thrombosed aneurysms, 75% showed cerebral infarction and 50% showed abnormal neurological findings transiently. To improve surgical results, selection of treatment or surgical approaches should be strictly based on evaluation of postoperative MR images and neuropsychological function, as well as on neurological findings and outcome. Results of DS were not satisfactory in patients with anterior communicating artery or paraclinoid internal carotid artery aneurysms, and results of IVS were discontented in patients with partially thrombosed aneurysms.
- 日本脳卒中の外科学会の論文
- 2005-11-30
著者
-
渡邊 英昭
愛媛大学医学部脳神経外科
-
久門 良明
愛媛大学医学部脳神経外科
-
大上 史朗
愛媛大学大学院医学系研究科 脳神経病態外科学
-
久門 良明
愛媛大学大学院医学系研究科 脳神経病態外科学
-
大西 丘倫
愛媛大学大学院医学系研究科 脳神経病態外科学
-
福本 真也
愛媛大学医学部脳神経外科
-
大上 史朗
愛媛大学医学部脳神経外科
-
渡邉 英昭
愛媛大学大学院医学糸研究科脳神経病態外科学
-
渡邉 英昭
愛媛大学医学部 脳神経外科
-
岩田 真治
愛媛大学医学部 脳神経外科
-
大西 丘倫
愛媛大学医学部 脳神経外科
-
福本 真也
愛媛大学 救急医
-
井上 明宏
愛媛大学大学院医学糸研究科脳神経病態外科学
-
岩田 真治
愛媛大学大学院医学糸研究科脳神経病態外科学
-
井上 明宏
愛媛大学医学部脳神経外科
-
大西 丘倫
愛媛大学医学部脳神経外科
-
福本 真也
愛媛大学医学部 脳神経外科
-
久門 良明
愛媛大学医学部 脳神経外科
関連論文
- 二期的血行再建術後1ヵ月目にいずれも対側半球に脳梗塞を生じた小児もやもや病の1例
- 一期的両側広範囲間接的血行再建術が奏効した小児もやもや病の1例
- Multimodality 画像を用いた神経膠腫摘出術の有用性
- 3TMRIを用いたラクナ梗塞における錐体路 3D tensor tractography の検討 ; 運動機能予後予測の可能性について
- 原発性脳室内出血の臨床的検討
- 乳癌手術後 10 年を経て孤立性に脊髄髄内へ転移した 1 例
- 成人もやもや病患者の長期予後と血行再建術の有効性についての検討 : 脳血流検査結果からの考察
- 脊髄クモ膜下出血を合併した特発性脊髄硬膜下血腫の自然吸収後に発症した脊髄クモ膜嚢胞の1例
- 成人モヤモヤ病患者に対する血行再建術の有効性についての検討 : 側副血行路形成、脳血流量、モヤモヤ血管の変化について
- 鞍内・鞍上部悪性リンパ腫の2例
- 58)スタチン投与により頚動脈粥腫のエコー輝度の変化を観察しえた一例 : 超音波組織性状診断を用いて(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- ラトケ嚢胞の手術治療選択と長期成績
- 大量化学療法の奏効した乳児central neuroblastomaの1例
- 脳動脈瘤手術の工夫 : 安全かつ確実なクリッピングをめざして(難しい脳動脈瘤の手術の問題点と工夫)
- 未破裂・無症候性脳動脈瘤の手術成績 : 高次脳機能,MRI,脳血流評価の意義
- 悪性グリオーマの手術 : 統合ナビゲーション導入後の治療成績(悪性脳腫瘍の病態と治療)
- モヤモヤ病に合併した破裂脳底動脈瘤3症例の治療経験-治療方法の選択についての文献的考察-
- グリオーマにおけるDNAミスマッチ修復遺伝子異常とDNA複製エラー発現についての検討
- 神経細胞接着分子L1による損傷視神経再生効果の検討
- グリオーマ細胞およびラット不死化アストログリア細胞におけるtelomeraseの発現 : その無限増殖能・不死化への関与について
- グリオーマにおけるp16/CDKN2遺伝子の homozygous deletion の検討
- 神経膠腫組織における神経細胞接着因子L1CAMの発現 : 免疫組織化学的検討
- 悪性グリオーマにおけるmouse double minute 2(mdm2)遺伝子の発現 : その頻度と意義
- 鞍上部胚細胞腫に対する治療 - 初回治療としての化学療法の意義 -
- 悪性グリオーマに対する維持化学療法 : 現状と理論的背景(悪性神経膠腫の最良の治療はなにか)
- 末梢性疼痛に対する β-endorphin 産生異種腫瘍細胞含有 polymer capsule の髄腔内移植 : Polymer capsule の工夫
- 塩酸ビフェメランによる内分泌器官老化退縮の予防
- MRI-Fluid Attenuated Inversion Recovery法(FLAIR法)および拡散強調核磁気共鳴画像Diffusion Weighted Image (DWI)が術前診断をする上で有用であった Low Grade Astrocytomaの一症例
- 急性期脳梗塞に対する血栓溶解療法の最適の適応基準とは:時間,神経症状および Neuroimaging の役割
- 脳神経外科領域における三次元画像を用いた手術 : シミュレーションとナビゲーション
- 脳梗塞疑い症例における EPI-DWI の有用性についての検討
- Cerebral MR angiography(脳血管磁気共鳴画像法,MRA)の研究(第9報) : 閉塞性病変に対する1.5T MRI を用いたMRAの診断能
- MRI の BOLD 効果を利用した Acetazolamide 負荷による脳血流予備能の検討 : STA-MCA anastomosis 症例について
- Echo planar imagingによる拡散強調画像にて責任病巣を同定し得た多発性脳梗塞の1例
- 臨床 MRI 装置を用いた EPI 撮像法による functional MRI の有用性と限界
- 高齢者破裂脳動脈瘤の手術成績
- MRAにてモヤモヤ病疑診例への移行を認め予防的血行再建術を行った1成人例
- Cerebral MR angiography (脳血管磁気共鳴画像法,MRA)の研究(第8報) : 脳動脈瘤に対するMRAの診断能
- 破裂脳動脈瘤術後の慢性期高次脳機能の検討
- トルコ鞍近傍および小脳橋角部病変におけるMRI三次元画像の有用性
- 半側顔面痙攣および三叉神経痛例に対する神経血管減荷術における三次元画像解析の有用性
- 脳神経外科手術の術前検査としての三次元MR画像の有用性
- 脳腫瘍に対する dynamic MRI
- 虚血性脳血管障害急性期におけるMR angiography (MRA) とperfusion imaging
- 破裂脳動脈瘤症例の治療成績ーUrokinaseおよびNicardipine脳槽内投与の効果についてー
- 脳血管障害の開頭手術における手術支援システムの有用性と問題点
- 頸動脈狭窄症例に対する4次元エコーシステムの使用経験
- 未破裂脳動脈瘤の治療 : 高次脳機能評価の重要性
- 未破裂・無症候性脳動脈瘤の治療 : 手術成績と今後の課題について
- 頸部内頸動脈血行再建術後の過灌流症候群に対する治療 : 経時的 transcranial color-coded sonography 所見に基づいた血圧管理について
- 当院における頚動脈ステントとCEAの周術期および長期成績
- 未破裂脳動脈瘤の治療における高次脳機能評価の重要性
- 高齢者の手術 (New脳神経外科手術マニュアル) -- (2章 脳神経外科における代表的な手術手技)
- 脳浮腫 (特集 気づけますか?危険な合併症とその徴候--この場面は要注意!)
- 4.悪性脳腫瘍の治療 : 手術の果たす役割(PS-2 悪性脳腫瘍の病態と治療,プレナリーセッション,第26回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 中枢神経系原発悪性リンパ腫の治療
- 悪性リンパ腫の治療の基本方針(悪性リンパ腫治療の標準化, PA-1 悪性脳腫瘍-標準化治療と治療抵抗例への挑戦, 第25回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 3. 顕微鏡手術におけるナビゲーションの有用性と限界(L1-A エキスパートによる手術アプローチ)
- 2.悪性リンパ腫治療の基本方針
- アンチセンス核酸を用いた悪性脳腫瘍の放射線治療 (特集 遺伝子複合治療--技術的新展開を見せる遺伝子治療)
- CNSリンパ腫に対する治療の進歩 : Methotrexate大量療法より
- 中大脳動脈狭窄症に対する経皮的血管拡張術の長期治療成績
- 腫瘍浸潤と神経細胞接着分子 (新時代の脳腫瘍学--診断・治療の最前線) -- (脳腫瘍の生物学)
- 脳機能画像における Inflow Effect と Susceptibility Effect
- Cerebral MR Angiography (脳血管磁気共鳴画像法, MRA)の研究(第7報) : 0.5T MRIと1.5T MRIによるMRAの比較
- トルコ鞍近傍腫瘍に対する Fast SE 法を用いた Dynamic MRI の有用性
- Cerebral MR angiography (脳血管磁気共鳴画像法, MRA)の研究(第6報) : 3D inflow MRA とその高精細化
- 神経膠腫における3T MRIによる各種撮像法の有用性
- 3次元超音波イメージングによる頸動脈狭窄性病変の評価
- CAS, CEA術後のcerebral hyperperfusion syndrome発症に関する術前リスクファクターの検討
- 2.悪性脳腫瘍における抗癌剤の標準使用と副作用に対する治療
- 4.CNS lymphomaのメトトレキセート大量療法
- MEN1型下垂体腺腫の診断と治療
- 脳浮腫の病態とグルココルチコイドによる治療法 (分子レベルでステロイド療法を考える)
- 未破裂脳動脈瘤直達術後の高次脳機能障害をきたす要因とその対策