給食管理実習の献立に関する一考察 : 食品群別使用状況及び荷重平均成分表の作成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
栄養士養成課程での給食管理実習の動向を検証すべく、平成元年から15年間の昼食給食献立(67献立)を施設の更新を機に、平成6年以前(前期28献立)と平成7年以降(後期39献立)に2区分し、食品素材及び調理などの面から比較検討した結果は、次のようであった。1.前・後期を比較すると、後期の方に増加したのは、女子大学生や学内喫食者を対象とする献立、給食目標では、食物繊維・カルシウム・鉄など複合した設定や行事食であった。また、1回当たりの平均食品使用数は後期の方が多かった。2.食品群別食品出現頻度を見ると、前・後期とも最も高い食品群は野菜類、低い食品群は種実類で、後期の方に高い食品群は、野菜類、調味料及び香辛料類、きのこ類、し好飲料類であり、後期には、食品の多様化・少量料理により出現頻度が増す傾向があった。また、食品群別使用量は、前期では、藻類、牛乳、その他の乳類が、後期では、緑黄色野菜、きのこ類が有意に多かった。3.前・後期ともに、主食料理は、混ぜご飯が最も多く、主菜料理は、肉料理の出現率が最も高く、次いで魚介料理、豆腐料理、卵料理の順であり、副菜料理は、緑黄色野菜やいも類の水媒体の調理操作が多かった。食品別に見ると、肉料理は素材が鶏肉から豚肉に移行しており、魚介料理では白身魚より青身魚が増え、汁物に貝を使う料理が多くなっていた。4.実施献立表から作成した食品群別荷重平均成分表について、前・後期で比較すると、食品群で豆・大豆製品、漬物、藻類、水産練り製品、肉類加工品、し好飲料類に若干の違いが見られるが、全体的にはほとんど違いはなかった。終わりに、本研究を行うに当たり資料提供をご快諾くださいました、元本学非常勤講師松村恵美子先生、山本英子先生、元本学教員橘高博美先生に深謝いたします。
- 2004-12-22
著者
-
岸田 典子
県立広島女子大学生活科学部健康科学科
-
上村 芳枝
比治山大学短期大学部
-
川井 幸子
県立広島女大・生活科学・健康科学
-
福間 義子
県立広島女大・生活科学・健康科学
-
上村 芳枝
比治山大・短・総合生活デザイン
-
清水 満喜子
広島製菓専門学校
-
寺岡 千恵子
山陽女短・食物栄養
-
上村 芳枝
比治山大学短大
-
岸田 典子
安田女子大学家政学部
-
寺岡 千恵子
山陽女子短期大学
-
寺岡 千恵子
山陽女短大
-
岸田 典子
広島女子大学 生活科学部 健康科学科
-
岸田 典子
県立広島女大 生活科学
関連論文
- 広島県の家庭における魚介類の調理状況
- 給食管理実習の献立に関する一考察 : 食品群別使用状況及び荷重平均成分表の作成
- 保育所給食における野菜の使用状況・調理法の検討
- 学童期におけるフラボノイドの1日摂取量の実測値
- 陰膳方式による学童の硝酸塩及び亜硝酸塩の一日摂取量調査
- 肥満児と非肥満児における脂肪酸, コレステロールおよび植物ステロールの1日摂取量
- 広島県における魚介類摂取に及ぼす居住地域の影響
- 女子大学生のサプリメントに対するイメージの解析--自由回答調査による主成分分析の試み
- 女子大学生の調理実習意欲に関する自己評価及び歩数からの試み
- 広島県下地域住民の骨密度調査 : 骨密度値に及ぼす年齢,体格の影響(論文)
- 閉経が骨代謝指標と骨密度に及ぼす影響 : 骨代謝指標の有用性についての検討
- 学童の健康状況・生活習慣と生活習慣病予備軍のスクリーニング方法に関する研究(健康科学科)
- 女子学生の健康状況・生活習慣・食生活と小学生時の食事中の楽しい会話との関連
- 小学生の食生活・生活習慣に及ぼす調理担当者の意識
- 女子学生の食行動パターンと生活習慣・健康状況との関連
- 幼少期の食育と女子学生の朝食摂取・自覚症状との関連
- 短大における地域住民への影響・健康知識の普及のあり方 : 開かれた短大をめざして
- 女子学生の肥満度と生活習慣及び自覚症状との関連に関する一考察(健康科学科)
- 小児生活習慣病予備軍の簡易スクリーニング手法の開発 : 要予防検診者や要生活指導者の判別について
- 小学校1年生と6年生およびその母親の健康状態, 体型, 生活・食生活状況との関連
- 体型意識に関する女子大学生と母親との世代比較
- 若い女性の性格特性と生活習慣・健康状況との関連
- 夜型化生活が女子大学生の食生活・健康状態に及ぼす影響--季節別比較
- 新聞誌上にみるしょうゆの使用実態に関する10年間の変容
- 夜型化生活が女子大学生の食生活・健康状態に及ぼす影響
- ***の歩数による調理学習意欲の検討
- 学童の食事中における会話の有無と健康及び食生活との関連--広島県内市街地5〜6年生の場合
- 日本家庭に伝承されている料理に関する世代比較
- 討議
- 女子大学生の夜型化生活と自覚症状及び生活・食生活との関連についての一考察
- 給食管理実習室調理機器の温度管理
- 給食管理実習における献立内容の学年差に関する一考察
- 女子大学生の生活規則意識と生活・食生活及び自覚症状との関連
- 夜型化生活が女子大学生の心理的ストレス反応及び食生活に及ぼす影響
- 学童の食生活実態に関する一考察
- 学童の間食と食生活との関連性
- 女子学生の日本的伝統料理に関する摂食回数・好み・イメ-ジの変容
- 女子大学生の食生活・身体活動が骨密度に及ぼす影響
- 幼児の野菜嗜好に影響を及ぼす保護者の食意識
- 幼児の野菜嗜好と幼児及び保護者の食習慣・食行動との関連
- 地方・地域別にみた市販板こんにゃくの品質比較
- 市販こんにゃく製品の原料の違いによる品質の差
- 女子短大の栄養士養成課程における栄養情報処理教育の試み
- 青年期女子学生の日常生活が健康状態及び自覚症状に及ぼす影響
- 女子学生の食行動パターンと生活習慣・自覚症状
- 女子学生の食行動と食習慣及び健康状況との関係
- 女子短大生の食事別栄養素等摂取量・食品群別摂取量
- 女子学生の調理実習意欲向上のための健康教育の試み
- 学童の食品摂取回数と食生活・健康との関連性
- 大豆タンパクに関する研究 : ひき肉との混合利用について
- 生活学科における教材のオープン化への取組み (教育システムのオープン化と高等教育の改革)
- 母親就業及び祖父母同居と児童の食生活・生活習慣との関わり
- 咀嚼機能と食習慣
- 女子学生の体型評価意識と食生活状況・自覚症状との関係
- 中学生の給食の喫食状況と食生活,食意識,健康状態の関連
- 栄養士の立場
- コンニャクのテクスチャーと味
- 食の専門誌掲載献立からみた1983年と1993年との料理の変容に関する一考察
- Effect of Menopause on Bone Metabolism Indices and Bone Mineral Density:Study of the Usefulness of Bone Metabolism Indices
- 女子学生の体型評価意識と食生活状況・自覚症状との関係
- 幼少期の食育と女子学生の朝食摂取・自覚症状との関連
- 給食管理実習室調理機器の温度管理
- 女子大学生の食生活・身体活動が骨密度に及ぼす影響
- 女子学生の食行動パターンと生活習慣・自覚症状
- 女子学生の食行動と食習慣及び健康状況との関係
- 女子短大生の食事別栄養素等摂取量・食品群別摂取量
- 女子学生の調理実習意欲向上のための健康教育の試み