過去 15 年間に大阪大学歯学部附属病院矯正科に来院した矯正患者の統計的観察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1978年4月から1992年3月までの過去15年間に大阪大学歯学部附属病院矯正科で治療を開始した, 口唇裂口蓋裂を除く矯正患者4, 628名(男子1, 622名, 女子3, 006名)を対象とし, 統計的観察を行い以下の結果を得た.1.大部分の患者は半径20 km以内から来院しており, 大阪府下居住者であった.2.男女比は男子 : 女子=1 : 1.9であり年度による大きな変動はなかったが, 9歳以降年齢が高くなるにつれて女子の割合が上昇した.3.治療開始時の年齢は7∿12歳が大半を占めた.近年13歳以上の割合が増加を示した.咬合発育段階では, IIIB期が最も多かった.4.各種不正咬合の分布状態は, 男子では反対咬合の割合が最も高かった.一方, 女子では, 叢生の割合が最も高かった.男女ともに年々反対咬合の割合が低下し, 叢生の割合が上昇した.5.Angle分類については, 男女ともにAngle I級が最も多く, 骨格性分類では, 男子で骨格性3級, 女子で骨格性1級が最も多かった.咬合発育段階別の骨格性分類では, 骨格性2級はIIC期からIIIA期にかけて増加を示し, 骨格性3級はIIC期とIVC期に多かった.IIIC期からIVC期におけるAngleの分類と骨格性分類との関係について, 男女ともAngle I級では骨格性1級, Angle II級では骨格性2級, Angle III級では骨格性3級が多く認められた.
著者
-
作田 守
阪大・歯・矯正
-
高田 健治
大阪大学歯学部歯科矯正学講座
-
高田 健治
大阪大 大学院歯学研究科 分子病態口腔科学専攻 口腔分化発育情報学 顎顔面口腔矯正学
-
高田 健治
大阪大学大学院歯学研究科顎顔面矯正学講座
-
田中 栄二
大阪大学歯学部歯科矯正学教室
-
永田 裕保
大阪大学歯学部歯科矯正学講座
-
岩崎 万喜子
大阪大学歯学部歯科矯正学講座
-
作田 守
大阪大学歯学部
-
作田 守
大阪大学歯学部歯科矯正学講座
-
山本 照子
大阪大学歯学部歯科矯正学教室
-
反橋 由佳
大阪大学歯学部歯科矯正学教室
-
川上 正良
大阪大学歯学部歯科矯正学教室
-
高田 健治
大阪大学 歯 歯矯正
関連論文
- 重度の叢生を伴うハイアングルII級成人患者の1治験例
- 上顎前方歯槽骨骨切り術およびオトガイ形成術を適用した骨格性上顎前突症の1治験例
- 著しいオーバージェットを伴うアングルII級1類不正咬合症例の1治験例
- 過去10年間にNTT西日本大阪病院を受診した矯正患者の実態調査
- NTT 西日本大阪病院歯科口腔外科における矯正歯科患者の実態調査
- 過去5年間における大阪逓信病院歯科口腔外科の矯正歯科患者の統計的観察
- 4-1 フェムト秒レーザを用いたナノ構造の観察・制御・加工(4.フェムト秒加工・計測(次世代産業基盤を支えるフェムト秒テクノロジーの動向))
- Velo-cardio-facial (VCF, Sprintzen) 症候群1例の歯科矯正学的観察
- 上顎第二小臼歯の形態異常を伴う上下顎前突症の一治験例
- 反対咬合を呈する2症例の咀嚼運動について : 被蓋改善前後の比較
- 大阪大学歯学部歯科矯正学講座におけるネットワークシステムの活用について
- 成人矯正患者の矯正歯科治療を受けた動機とその主訴に関するアンケート調査
- 表情トレーニング支援インタフェースの臨床における有用性の検証 : 口唇口蓋裂を有する患者への適用(コミュニケーション支援(1),HCGシンポジウム)
- 1. 大臼歯部への単冠補綴装置装着が咀嚼運動の円滑性に及ぼす影響(第33回 学術大会)
- 1.大臼歯部への単冠補綴装置装着が咀嚼運動の円滑性に及ぼす影響
- 軟骨内骨化における肝細胞増殖因子[HGF]の生理的役割
- B-19 歯の形状の三次元計測(第18報) : 高速計測システムで計測したデータの歯科矯正への応用
- 歯科手術支援 : 顎変形症手術シミュレーションと手術支援
- Intraoral Distractor【○!R】(LEIBINGER)による下顎骨仮骨延長術を適用した第1第2鰓弓症候群の1例
- 大阪厚生年金病院歯科・口腔外科における矯正患者の実態調査
- 歯科矯正治療における歯とブラケットとの接着に関する研究 : 第三報 シアノアクリレート系接着剤の検討
- 下顎骨の偏位を伴う成人骨格性下顎前突症の一治験例
- 歯科医の知識を実装した知的情報処理システム(システムLSIの応用と要素技術,専用プロセッサ,プロセッサ,DSP,画像処理技術及び一般)
- 歯科医の知識を実装した知的情報処理システム(システムLSIの応用と要素技術,専用プロセッサ,プロセッサ,DSP,画像処理技術及び一般)
- 歯科医の知識を実装した知的情報処理システム(システムLSIの応用と要素技術,専用プロセッサ,プロセッサ,DSP,画像処理技術及び一般)
- 矯正治療を目的としたインプラントの埋入部位に関連した問題点
- 側貌が著明に改善した重度の叢生症例 : インプラントアンカーの適用効果について
- 上顎中切歯の水平的根破折を伴う上顎前突の一治験例
- ディスタルエクステンションリンガルアーチを用いて非抜歯治療を行った1症例
- 側貌の著しい改善が認められた上顎前突症例の一治験例
- 新しいエッチング用プライマーの操作性能について
- 片側性口唇顎裂と重度の叢正を伴った症例の矯正治験例
- 前歯部反対咬合および叢生を伴う Angle I級抜歯症例の1治験例
- 口腔内食塊の硬さ検出に係わる歯根膜機械受容器と閉口筋筋紡錘の役割
- 上顎歯列の狭窄を伴う骨格性下顎前突症例の1治験例
- 過蓋咬合を伴うアングルII級1類不正咬合の1治験例
- 顎変形症における機能異常と術後の回復・矯正治療の意義について
- 顎関節症を伴った成人の骨格性下顎非対称症例の非観血的 1 治験例
- 姉にのみ開咬の認められた二卵性双生児の長期歯科矯正学的管理
- 顎関節症に関連する臨床病状の発現について : 思春期後期における縦断的調査
- 男子高校生の歯肉炎発現についての経年的疫学調査
- 歯科矯正学における意思決定のサイエンス
- 両側性に認められた上顎犬歯の埋伏症例 : カンチレバーを応用して
- P-61 歯の形状の三次元計測(第19報) : 歯列および顔面三次元計測データの歯科矯正への応用
- 外科的矯正治療を適応した骨格性下顎前突症の1治験例 : 咬合接触状態の評価
- 過去 12 年間に大阪大学歯学部附属病院矯正科で治療を開始した成人患者の受診状況
- 過去 15 年間に大阪大学歯学部附属病院矯正科に来院した矯正患者の統計的観察
- 14才の少年にみられたMucopolysaccharidosis(酸性ムコ多糖代謝異常症)を伴う高度の歯周病について
- 模擬歯科診療システムの矯正歯科臨床教育への応用について
- 圧縮試験によるイヌ顎関節円板の性状に関する生体力学的研究
- 顎関節症を伴った成人開咬患者の一治験例 : スプリント療法と咬合再構築のための歯科矯正治療について
- 25.歯科矯正治療中,一時的に歯肉炎のみられた症例(第13回日本歯周病学会総会一般講演要旨)
- 20.歯科矯正治療が歯肉炎の軽減をもたらしたと思われる症例(一般講演,第12回日本歯周病学会総会)
- 3歯の埋伏を伴う濾胞性歯嚢胞による不正咬合の一治験例
- Cornelia de Lange 症候群の歯科矯正学的所見
- 歯科矯正治療における歯とブラケットとの接着に関する研究 : 第二報 フッ化物含有表面処理剤の影響
- 矯正治療中に歯肉炎のみられた3症例
- 歯科矯正治療が歯肉炎の軽減をもたらしたと思われる3症例
- Russell-Silver 症候群の歯科矯正学的長期観察の一症例
- 下顎の非対称を伴う小下顎症の一治験例
- 歯科矯正治療における歯とブラケットとの接着に関する研究 : 第四報 熱を利用したディボンディングの可能性
- 反対咬合の治療に使用された矯正装置に関する調査
- ディボンディング時のレジンの歯面残留の抑制を目指した新しい金属製ブラケット
- P-43 試作ブラケットによるディボンディング時のレジンの歯面残留の抑制効果について
- A-29 歯科矯正用ブラケットのディボンディングにおけるレジンの歯面残留抑制に関する研究
- A-16 歯科矯正治療における歯とブラケットとの接着に関する研究(第6報) : ブラケット撤去用プライヤーでのdebonding forceについて
- A-39 歯科矯正治療における歯とブラケットとの接着に関する研究(第5報) : シアノアクリレート系接着剤を用いた接着方法とその特性
- A-13 歯科矯正治療における歯とブラケットとの接着に関する研究 : 第4報 熱可塑性を利用したデボンディングの可能性
- A-35 歯科矯正治療における歯とブラケットとの接着に関する研究 : 第3報 シアノ系接着剤の検討
- A-35 歯科矯正治療における歯とブラケットとの接着剤に関する研究 : (第2報)フッ化物含有表面処理剤の影響
- 歯科矯正治療における歯とブラケットとの接着に関する研究 : (第1報)接着の熱的影響
- 口唇・口蓋裂患者の矯正治療(特別講演要旨,学術大会,第23回北海道矯正歯科学会大会)
- 邦人下顎前突症に対する下顎枝矢状分割法の適用について
- 著しい開咬を伴ったりンパ管腫性巨舌症の2症例
- 頭部X線規格写真による2・3の知見について(第2回顔面頚部機能外科研究会より 臨床ノ-ト特別企画)