B-11-11 : 20 炎症のchemical mediatorとしてのSubstance P : 歯髄および口唇をモデルとして
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本歯周病学会の論文
- 1989-04-28
著者
-
高橋 宏
福岡歯科大学歯科薬理学講座
-
栢 豪洋
福岡歯科大学カリニュラム・FD委員会
-
大久保 つや子
福岡歯科大学薬理学講座
-
柴田 学
福岡歯科大学薬理学講座
-
高山 美智子
福岡歯科大学歯科保存学第2講座
-
山田 恭央
福岡歯科大学歯科保存学第2講座
-
栢 豪洋
福岡歯科大学 教員組織検討委員会および研究科小委員会
-
山田 恭央
福岡歯科大学歯科保存学第二講座
-
柴田 学
福岡歯科大学歯科薬理学講座
-
大久保 つや子
福岡歯科大学・薬理学
-
柴田 学
福岡歯科大学・薬理学
-
高橋 宏
福岡歯科大学歯科薬理学教室
関連論文
- チュートリアル方式による小グループテーマ別学習 : 福岡歯科大学における試み
- 周期性好中球減少症家系にみられた早期発症型歯周炎の症例研究 : 2.発端者の姉の歯周炎の病態
- 周期性好中球減少症家系にみられた早期発症型歯周炎の症例研究 : 1.発端者および父親の歯周炎の病態
- 3)周期性好中球減少症にともなう早期発症型歯周炎の病態(福岡歯科大学学会第120回例会)
- 16.炎症歯周組織で産生されるケモカイン(第23回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A-21 9 : 20 周期性好中球減少症にともなう若年性歯周炎の家族症例
- 象牙質知覚過敏症治療剤(BMD)に関する研究
- 歯根未完成永久歯の根管処置2症例
- 塩化アルミニウムと硫酸亜鉛を主成分とする象牙質知覚過敏症治療剤の臨床的検討
- B-13 炎症反応におけるヒスタミンH_3レセプターを介するnegative feedback機構
- 1.Histamine H_3受容体を介したSubstance P及びHistamineの遊離調節機構について(第96回 福岡歯科大学学会例会抄録)
- 本学における教員組織の見直し : 大講座制への移行
- W-4.子宮平滑筋の収縮調節に関与するイオンチャンネルに関する検討(産婦人科領域における最近の平滑筋研究,ワークショップ,第48回 日本平滑筋学会総会)
- P-10. ヒト子宮平滑筋で発現変化する4種のT型Ca^チャネルCa_v3.2のスプライスアイソフォームについて(第47回日本平滑筋学会総会)
- Kファイルの熱による影響(第2報) : 同一ファイル形状による比較
- 感染根管治療により治癒しなかった上顎側切歯に対して歯根尖切除術を行った1症例
- 歯根未完成永久歯に対するアペキシフィケーションの治癒経過
- A-24-13 : 20 舌ミトコンドリア調整法および細胞障害物質のミトコンドリア呼吸調節に及ぼす影響
- 歯の病的移動を伴った重度歯周炎患者に対して矯正治療および歯周治療を行った1例
- 歯周病細菌LPSに対するマウス脾臓ナイーブB細胞の応答
- Kファイルの熱による影響-機械的強度と削除量-
- A-13-11 : 20 全身的な易感染性の見られない早期発症型歯周炎患者の症例研究
- LPS によるマウス脾臓B細胞の活性化
- C-7-10 : 10 歯肉ミトコンドリア調製法及び細胞障害物質のミトコンドリア呼吸調節に及ぼす影響
- GTR法を応用した歯周治療の症例報告下顎大臼歯近心根における三壁性骨欠損症例
- 両側性エナメル突起による根分岐部病変の治癒経過について(第124回福岡歯科大学学会例会抄録)
- C-16-9 : 00 ラットミトコンドリアの調製法に関する研究
- 炎症歯周組織における細胞性免疫応答の様態
- 1A-17-15 : 30 ミトコンドリアの酸化的リン酸化に及ぼす歯周病原性細菌LPSの影響
- P-15 カルミン酸を主成分とする歯垢染色剤について
- 13.ガッタパーチャ溶剤GP-ソルベントに関する研究(3) : 臨床的長期経過観察(第18回 福岡歯科大学総会抄録)
- 塩化アルミニウムおよび硫酸亜鉛を含む象牙質知覚過敏症治療剤の臨床的効果
- スケーラーの磨耗に関する研究 : 第一報 磨耗スケーラーの電顕的観察 : 第29回春季日本歯周病学会総会
- 2.歯肉酸素消費量に対する温熱刺激による影響(一般講演要旨,第22回 秋季日本歯周病学会)
- 1A-3-9 : 40 試作ダイヤモンド電着スケーラーの耐摩耗性および歯面損傷について
- B-14-1120 スケーラーの耐磨耗性に関する研究 : 自動スケーリング操作装置と被検試料の検討
- B-42-1200 ダイヤモンド電着試作スケーラーの歯面に及ぼす影響
- P.gingivalis 16S rRNA 遺伝子の種内変異
- 炎症歯周組織におけるinterleukin-17の産生
- D-13 P.gingivalis抗原刺激によって活性化するCD4^+T細胞の性状
- B-28-10 : 50 環境細菌叢から検出されるPorphyromonas gingivalis fimA遺伝子の多様性
- B-10-10 : 50 Porphyromonas gingivalis fimA遺伝子の種内変異に関する研究
- B-21-15 : 10 P.gingivalis recQホモログ遺伝子の種内変異に関する研究
- 両側下顎第一大臼歯のエナメル突起による根分岐部病変の治療経過
- エムドゲイン【○!R】を応用した歯周治療の1症例
- A-1-9 : 00 Porphyromonas gingivalis 16S rRNA遺伝子の種内変異に関する研究
- モルヒネの鎮痛作用に対するCaチャネル遮断薬の増強効果
- 歯髄鎮静と新しい歯髄鎮静薬作用点
- リグノスパン【○!R】カートリッジの局所麻酔作用と急性毒性について
- 1-6 歯科用phenol系薬剤のsubstance Pを中心にした作用機序の解明 : capsaicinとの比較(第20回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 各種起炎剤による足浮腫炎症における神経関与の違いについて
- B-11-11 : 20 炎症のchemical mediatorとしてのSubstance P : 歯髄および口唇をモデルとして
- 局所麻酔用カートリッジ内血液逆流現象について : カートリッジ残液中のヒトヘモグロビン,総蛋白の定性,定量
- A-48-1650 局所麻酔用カートリッジの血液逆流現象
- ラットの迷路学習に及ぼすinsulin長期投与の影響
- 色素皮内漏出による抗炎症薬の検定--Chromatoscannerによる皮内漏出色素の定量化
- 歯科領域における術後疼痛とパーソナリティ
- 左右対称に現われた上下顎大臼歯のTaurodontismの一例
- Zomepirac Sodiumの有効用量と安全性についての予備的検討 : 歯科領域での小手術および抜歯の術後疼痛
- C-5-9 : 40 慢性歯周炎組織での神経ペプチド産生の動態
- 炎症歯周組織での走化性サイトカインの産生
- 慢性肉芽腫症にともなう早期発症型歯周炎の症例報告
- コンベンショナルマウスにおける実験的歯周炎モデルの作製 -P.gingivalis定着による歯槽骨吸収
- C-2 9 : 20 歯周病細菌LPS刺激によるB細胞内チロシンリン酸化反応 : III.p26およびp24.8のリン酸化機構
- 福岡歯科大学附属病院口臭クリニック受診者の臨床所見
- C-3-9 : 20 実験的歯周炎マウスモデルにおける体液性免疫応答の動態
- 幼少の男児にみられた歯肉線維腫症について
- B-3-9 : 20 歯周病細菌LPS刺激によるB細胞内チロシンリン酸化反応
- B-19-13 : 50 歯周病原性細菌のLPSによるB細胞内チロシンリン酸化反応
- B-8 舌ミトコンドリアの調製法に関する研究
- C-16-11 : 40 ラット頬粘膜からのミトコンドリア調製法について
- 46.イヌ歯肉組織酸素消費量に関する研究 : 歯肉ミトコンドリアの呼吸測定について(第25回 秋季日本歯周病学会)
- イヌ歯肉酸素消費量に関する研究 : 酸素電極法を用いて
- 1.ラット胃底部非アドレナリン性-非コリン性神経伝達におけるNitric Oxideの役割(第112回福岡歯科大学学会例会)
- C-15-9 : 40 Porphyromonas gingivalis typeIII分泌系関連遺伝子の構造
- 歯周病細菌DNAによるリンパ球活性化
- B-6-9 : 50 実験的歯周炎マウスにおけるP.gingivalis定着の動態
- B-29 Porphyromonas gingivalisゲノム遺伝子からのタイプIII分泌系関連遺伝子の検出
- B-18-13 : 30 マウスにおける実験的歯周炎モデルの作製 : I.Porphyromonas gingivalisの定着
- B-33-14 : 00 ラット歯肉ミトコンドリアの酸化的リン酸化とLPSの影響
- A-44-1440 ミトコンドリア調製に関する研究 : 調製温度による影響
- スキャンドネストの局所麻酔効果に関する基礎的検討 : イキシロカインおよびシタネスト-オクタプレシンとの比較
- 43. 歯科用鎮痛薬の血管拡張作用と細胞内Ca動態との関係
- A-17-1210 ラット肝、心筋ミトコンドリアの呼吸調節能に及ぼすLPSの影響
- A-27-1050 ダイヤモンド電着試作スケーラーの耐摩耗性試験
- P1-2 モルモット皮膚ミトコンドリア調製に関する研究 : 電子顕微鏡的観察
- M-19-1340 スケーラーの再研磨に関する研究 : イオンプレーティングスケーラーについて
- B-40-1220 ミトコンドリア調製に関する研究 : 肝ミトコンドリアの調製温度による影響
- 歯肉ミトコンドリアの調製に関する研究 : 第29回春季日本歯周病学会総会
- イヌ歯肉組織酸素消費量に関する研究 : 歯肉ミトコンドリアの呼吸調節について : 第28回秋季日本歯周病学会総会
- C-12-16 : 08 ナイーブT細胞によるPorphyromonas gingivalis FDC381株菌体成分の抗原認識
- 歯周病原性細菌によるCD4^+T細胞CD45R分子発現型の変化
- 1.イヌ歯肉組織酸素消費量に関する研究 : 歯肉ミトコンドリアの調整について(一般講演要旨,第24回 秋季日本歯周病学会)
- 各種起炎剤による足浮腫炎症における神経関与の違いについて
- 炎症性疼痛モデルと関連する体内活性物質の検討
- ペプチド性オピオイド並びにモルヒネ関連化合物の末梢性鎮痛作用について
- 色素皮内漏出による抗炎症薬の検定 ―Chromatoscannerによる皮内漏出色素の定量化―
- B-24-17 : 30 ラット舌ミトコンドリア調整に関する研究
- Formalin起炎によるMinor tremorを指標とする疼痛反応と鎮痛活性評価法
- 炎症のchemical mediatorをめぐる最近の話題