心因性運動障害患者への理学療法の経験 : 歩行障害の一症例を通して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
心因性歩行障害の一症例を通して, 心因性運動障害に対するリハビリテーションアプローチと理学療法士の役割, その訓練法について検討した。心因性運動障害の患者は, 種々の心理的問題を有す為, 治療場面において問題患者として位置付けられることが多い。そこで我々は, 精神科医のコンサルテーションに基づいた, リハビリチーム全体の治療方針の統一により, 問題の理解を試みた。症例の示す様々な「背理現象」に対しては, バイオフィードバック療法・行動療法的アプローチ等を用いた。又, 家庭復帰に際しては二次的疾病利得を考慮し, 現実検討を進め, 患者は生活の自立に至った。
- 社団法人日本理学療法士協会の論文
- 1989-03-10
著者
-
保坂 隆
東海大学医学部精神科学教室
-
神内 拡行
東海大学医学部付属大磯病院
-
田中 博
東海大学医学部付属大磯病院
-
才藤 栄一
東海大学医学部付属大磯病院リハビリテーション室
-
寺川 ゆかり
東海大学医学部付属大磯病院リハビリテーション室
-
寺川 ゆかり
東海大大磯病院医療相談室
-
寺川 ゆかり
東海大学 精神科
-
若有 治美
東海大学医学部付属大磯病院
-
保坂 隆
東海大学医学部
-
若有 治美
東海大学医学部付属大磯病院リハビリテーション室
-
田中 博
東海大学医学部付属大磯病院リハビリテーション室
関連論文
- 慢性C型肝炎に対するインターフェロン投与患者の精神症状
- プライマリ・ケア医養成における精神科卒後研修カリキュラム
- II-D-3 EPPS検査からみた月経異常患者の性格傾向(産婦人科)
- 389. 理学療法士の役割意識と問題意識 : 他職種との比較
- 212. リハビリテーション医療において問題化した患者・医療者関係
- 174. ウォームアップおよび運動が、関節可動域に及ぼす影響
- 問題患者とリハビリテーション・チーム
- II-C-64 リハビリテーションにおける問題患者(第2報) : 『困る・嫌』アンケートから(神経・整形)(一般口演)
- びまん性脳損傷を伴った頸椎骨折・胸髄損傷で嚥下障害をきたした1症例
- 370. 外来透析患者の身体運動機能について
- 243. 運動中における筋内血流量と筋力・酸素消費量との関係
- 141. リハビリ科入院患者の精神科的評価(精神疾患I)
- 105. 最大酸素摂取量と下肢筋力および筋持久力についての一考察
- Step-lock式膝継手の適応と効果 : 長下肢装具の多目的使用について
- 94. Step-Lock 式膝継手の適応と効果 (第2報) : 片麻痺患者に対する長下肢装具の長期使用の意義とその効果について
- 332. 肝機能障害に対する運動療法 (第6報) : 小児肥満症に対する運動療法と肝機能の変化について
- 114. Step-lock式膝継手の適応と効果 (第1報) : 迫跡調査からの検討
- 91. 脳卒中片麻痺患者と健常者の上肢運動機能について
- 332. 習慣性肩関節脱臼患者の筋力について(第2報) : 術前・術後の比較
- 理学療法における患者-治療者関係についての一考察
- 336. 習慣性肩関節脱臼患者の術前筋力特性
- 226. 腱板断裂患者の術前術後の筋力特性
- 精神疾患患者に対する理学療法の必要性
- リエゾン精神医学からみた卒後研修での精神科必修化について
- 総合病院における「精神医学認識」
- 総合病院入院患者におけるうつ病の合併率
- 総合病院精神医学認識尺度による調査 : 第1報 : 精神科の開設が間近な総合病院での検討
- リエゾン精神医学における退行
- わが国における虚血性疾患患者の行動特性 : 欧米におけるA型行動パターンとの比較
- A型行動パターンと虚血性心疾患 : 冠動脈所見における検討
- A型行動パターンと虚血性心疾患 : 他のcoronary risk factorとの関係
- A型行動パターンと虚血性心疾患 : 質問表の作成
- 新医師臨床研修制度の現状と課題 : 精神科七者懇卒後研修問題委員会より
- 「新卒後臨床研修制度の実際的問題」のまとめと意義
- 日本の卒後精神医学教育の問題 : 新たな展開を迎えて
- 卒後臨床研修において精神医学教育はなぜ必要か
- 身体疾患患者にみられる精神疾患合併率
- 18. 心身症領域でのバイオフィードバックトレーニング : その1(第15回 日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- II-B-36 EPPS検査からみた欝病患者の性格傾向(5.臨床心理)
- III-6 書痙のバイオフィードバック療法 : MVピックアップを用いて
- II-6 脳波β活動のBiofeedback(その1) : てんかん治療への予備的研究
- II-C-5 リハビリテーションにおける問題患者(神経・筋(1))
- 102. 肩関節機能評価について(第7報) : 慢性関節リウマチ患者の肩関節機能
- 100. 肩関節機能評価について(第6報) : Function 5項目の条件及び制限因子の検討
- 63. 肩関節機能評価表について (第5報) : 腱板損傷術後患者の回復過程
- 59. 肩関節機能評価について (第4報) : 肩関節評価表と肩関節R.O.M.との関係について
- 142 肩関節機能評価について (第3報) : 乳房切断術後の回復過程
- 日本医師会「勤務医の健康支援に関するプロジェクト委員会」活動から
- 68. 伊勢原市における寝たきり老人の介護に関する問題点
- 20. コンサルテーション・リエゾン精神医学の最近の現状 : 併診症例の調査から(チーム医療 コンサルテーション・リエゾン)
- 身体疾患患者にみられるうつ病の診断学的問題 : 特に身体症状の特異性の欠如について
- 18 下腿容積の日内変動と波動圧迫器使用による変化
- 248. 肝機能障害に対する運動療法(第5報) : 退院後の生活状況について
- せん妄スクリーニング・ツール(DST)の作成
- 身体疾患におけるうつ病合併例の入院期間
- がん患者のコーピングと情緒状態
- がん診療連携拠点病院における心理社会的サポート : 医師へのアンケート調査より
- 55 施設別障害者の意識調査
- 43. 肝機能障害に対する運動療法(第4報) : 肝機能障害合併症に対する運動療法の適応について
- 214. 肝機能障害に対する運動療法の試み (第3報) : 運動療法開始時期の検討
- 148. 腰椎LOVE法術後患者のスポーツ活動状況
- 131. 中枢神経疾患に対する ADL 評価としての BARTHEL INDEX
- 25. スポーツ傷害のリハビリテーション (第3報) 半月切除後のスポーツ復帰状況
- 141 肩関節機能評価について (第2報) : いわゆる五十肩への応用
- 96 肩関節機能評価について(第1報)
- 肝機能障害に対する運動療法の適応について
- 128. 肝機能障害に対する運動療法の試み (第2報)
- 14. 肝機能障害に対する運動療法の試み (第1報) : 特に肝炎について
- 在宅介護者のQOLと介護負担について
- 72 腰部の動きからみた異常歩行の回復変化
- 14-114 めまい患者における不安の検討 : STAI, SDS, QOL検査を用いて(耳鼻科1,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 看護師に対する構造化された心理学的サポートグループによる介入プログラムの開発に関する予備的研究
- 前十字靱帯再建術後の筋力回復の検討
- わが国における子宮摘出術に対する心理的反応
- 143. 小児血液疾患骨髄移植後の運動療法
- 高齢在宅介護者の QOL(quality of life)の測定 : 介護者と非介護者の比較
- 非精神科医を対象とした精神科研修のあり方について : 卒後研修必修化に向けて
- 106. 等張性運動による心循環系の影響について
- 80. 中枢神経疾患患者の退院後のADLの変化
- 健診受診者のコーピングスタイルと血液生化学指標との関連
- 健診受診者用ストレス・コーピング・テストの妥当性の検討
- 治療計画のための患者評価尺度(INTERMED)の応用
- 82. リハビリテーションにおけるリエゾンカンファレンスの意義
- 208. 心因性運動障害 : そのリハビリテーションにおける問題点
- 187. リハビリテーションにおけるリエゾンカンファレンスの意義(第2報) : チーム・治療構造への影響について
- がんと心-サイコオンコロジーへの招待
- 新医師精神科臨床研修のアウトカム評価
- AIDSと総合病院精神医学
- リエゾン精神医学における集団精神療法の応用
- コンサルテーション・リエゾン精神医学の国際的状況-2
- コンサルテーション・リエゾン精神医学の国際的状況-1
- 座長のことば(パネルディスカッションVII/がん医療における心理面への援助)
- がん患者のためのグループ療法のファシリテーター養成講座の実際と意義
- 精神医学とメディア
- スポーツ精神医学
- 人間ドックとメンタルヘルスについて
- うつ病の運動療法の実際
- スポーツとうつ病・統合失調症・認知症・てんかん
- 心因性運動障害患者への理学療法の経験 : 歩行障害の一症例を通して
- 看護スタッフ用せん妄評価スケール(DRS-J)の作成