2.足白癬症の皮膚インピーダンス測定の試み(第26回中国四国支部大会抄録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本生体医工学会の論文
- 2004-06-10
著者
-
山本 尚武
岡山大学医学部保健学科
-
山本 尚武
岡山大学医学部保健学科放射線技術科学専攻
-
渡邉 久美
岡山大学医学部保健学科
-
山本 尚武
岡山大学医学部
-
渡邉 久美
岡山県立大学保健福祉学部
-
渡邉 久美
岡山大学医学部保健学科看護学専攻
関連論文
- 314 妊産婦体操の下肢循環に及ぼす影響に関する医用工学的評価(母子保健・訪問指導2 訪問指導など,第49回日本母性衛生学会総会)
- 前腕部電気インピーダンスを用いた連続的な手関節動作の判別
- カラギーナンを用いたMRI用ファントム
- 23-265 小児科心身症外来における小児科医と臨床心理士の協働(2) : 臨床心理士の役割(心理療法1,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 23-264 小児科心身症外来における小児科医と臨床心理士の協働(1) : 小児科医の役割(心理療法1,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 食行動異常46症例の臨床的検討と小児科医の役割
- 岡山県の病院小児科における摂食障害の診療実態 : 小児科医の治療への意向および治療システムの展望
- 一般口演I-2 嚥下機能の経時変化の追跡のための生体電気インピーダンスの計測と解析(第28回中国四国支部大会抄録)
- 高時間分解能測定による生体インピーダンスのパラメータ解析
- 嚥下機能評価のためのインピーダンス咽頭図(IPG)のパラメータ解析(生体工学)
- 頸部電気インピーダンスを用いた高齢者・障害者の嚥下機能の計測とその評価
- 嚥下音による嚥下活動の解析に関する研究
- 嚥下活動の計測のための頸部電気インピーダンス
- 都内A老人病院入院患者の口腔・鼻腔内MRSAの分離 : 移動能力とMRSAの定着との関連に注目して
- 触法精神障害者の退院に関する看護学生の考え
- 身体運動時の生体インピーダンス解析のための高時間分解能測定システム
- 電気生理的反応の測定による視覚サブリミナル検証の一検討 : 皮膚電位並びに発汗量の測定をもとに
- 視覚・聴覚サブリミナルの検証実験による知見の一検討
- 視覚・聴覚サブリミナルの検証実験による知見の一検討
- 31G-4 映像・音声情報に対する電気生理的反応の一検討
- 下腿部電気インピーダンスを用いたランニング動作の検討
- 一般口演III-1 放射線被爆による内皮細胞代謝活性及び微細動態への影響(第28回中国四国支部大会抄録)
- 32.イオン感応性電界効果トランジスタ(ISFET)を用いた細胞活性測定システムの構築(第26回中国四国支部大会抄録)
- ペンドラムテストモデルを利用した膝関節痙縮の定量評価
- 2つの一軸加速度センサを用いた膝関節角加速度計の精度の検討
- 下腿部電気インピーダンスによる歩行分析(3部 評価・診断)
- 脳神経疾患患者の家族との「患者を介さない関係の築きにくさ」 : 急性期病棟の看護師への面接調査に基づく分析
- 皮膚電気活動の交流通電法における測定条件の検討
- 皮膚電気活動を用いた睡眠の計測制御に関する研究
- 心電図への電力線誘導障害を除去するための簡便法
- Sleep Control System Using Fuzzy Logic Inference from Skin Impedance Signals
- 皮膚電気活動を用いた情動評価のためのゆらぎ解析
- 皮膚電気活動におけるインピーダンスパラメータと各種評価パラメータとの相互関係について
- 皮膚電気活動とファジィ推論による睡眠抑制制御システム (ファジィシステムの新しい応用)
- ランニングの計測と解析 : 生体電気インピーダンスと距離・速度計の応用(1部 形態と運動の計測)
- 1.インピーダンス咽頭図(IPG)による高齢者の嚥下機能評価(第26回中国四国支部大会抄録)
- 頷き動作を伴う嚥下時のインピーダンス咽頭図の解析法
- 嚥下障害者におけるインピーダンス咽頭図(IPG)の波形に対する考察
- 嚥下障害者のインピーダンス咽頭図(IPG)に対する一考察
- 皮膚電位及び皮膚インピーダンス活動の多チャンネル計測システムの設計
- 生体組織の無侵襲検査のための電気インピーダンスの計測法に関する検討
- 一般訪問看護師が精神障害に関連して対応困難と感じる事例の実態と支援へのニーズ
- 在宅精神障害者からの電話相談内容の分析
- デイケアに通所する統合失調症患者の居場所感と Quality of Life との関連
- 精神疾患患者を支える家族員の批判的態度に関する因果分析
- クリティカルケア領域の看護師のメンタルヘルスに関する研究 : 感情労働・Sense of Coherence・ストレス反応の関連
- A大学病院精神科における在院日数90日以上の患者に対する看護アプローチ検討のための長期入院患者の事例分析
- 慢性統合失調症患者の Quality of Life を予測する要因 : 領域別WHOQOL短縮版への影響
- 電極系簡易モデルを用いたElectrical Cell-substrate Impedance Sensing (ECIS)法のパラメータの検討
- 384 体位と下肢循環の関連について : 皮膚血流量・皮膚温の検討(研究調査3)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- O-098 妊娠期の足部の衛生保持を目的に蒸れに着目した靴内気候の検討(Group18 妊娠III,一般口演)
- 皮膚性状診断のための電気特性を用いた定量的評価法の検討
- 生体情報計測のための皮膚インピーダンスの標準化モデルの構築に関する研究
- 皮膚インピーダンスを用いた紫外線曝露による皮膚障害診断のための基礎的検討
- 生理活動指標を用いたマイナスイオンの身体への作用の検討(第17回生命情報科学シンポジウム)
- 成人女性の前腕表皮角質層の水分量測定
- 皮膚電気活動発現機序に関する考察 : 皮膚電位と皮膚インピーダンス(第15回生命情報科学シンポジウム)
- 皮膚電気活動を用いた各種感覚刺激が生体に与える影響の解析(Human PSI Forum "Human Potential Science" Internationl Forum「潜在能力の科学」国際フォーラム : 物理・生理学的アプローチ Joint with 「こころと体の不思議」国際フォーラム 第14回生命情報科学シンポジウム(国際版) 2002年8月22〜27日(木〜火) 於 : 千葉市 幕張新都心 OVTA(オブタ))
- 母乳哺育を6か月間継続した母親の体験 : Baby-Friendly-Hospital におけるインタビュー調査から
- 人工呼吸回路による在宅呼吸管理を必要とする患者の感染管理の実態と気管内吸引関連物品の細菌汚染に関する検討
- 因果関係モデルによる腎移植後レシピエントのQOLと Coping の分析
- 前腕部電気インピーダンスのパラメータ分析による動作判別
- 2.足白癬症の皮膚インピーダンス測定の試み(第26回中国四国支部大会抄録)
- がん化学療法により易感染状態にある患者の清潔ケア制限についての一考察--看護基準の有無との関係
- 研究報告 がん化学療法により易感染状態にある患者への入浴,シャワー浴実施に関する看護師の判断行動
- 介護者による気管内吸引カテーテル管理の現状と課題
- 皮膚電気活動のモデリングに関する研究
- 患者の自殺・自殺企図に直面した精神科看護師のトラウマティック・ストレスとその関連要因
- 一般口演I-1 各種身体運動に伴う生体電気インピーダンスのパラメータ分析(第28回中国四国支部大会抄録)
- 3.身体運動解析のための生体インピーダンスの高時間分解能測定システムの開発(第26回中国四国支部大会抄録)
- 在宅介護者の健康に関する調査 第1報 : 援助行為とそれに起因する介護者の身体症状との関連
- 在宅介護者の健康に関する調査 第2報 : 介護の継続に伴う介護者の心理的変化
- 生体電気インピ-ダンスを利用した敏しょう性における反応時間の測定
- 皮膚電気抵抗の低部位の電子計測法
- 3ロ-ラ-電極を用いた皮膚抵抗の低部位探索器
- 皮膚電気反射の低意識レベルにおける特徴とその睡眠計測への応用 (生体情報システムと制御)
- ポ-タブル型アドミタンス皮膚水分計(技術談話室)
- 歩行分析のための下腿部電気インピ-ダンスの検討
- 計測用広帯域90°移相器の設計について(技術談話室)
- 患者による受け持ち学生のコミュニケーション技術および観察技術に対する評価と期待--成人看護学実習における慢性期患者を対象として
- 医療技術短期大学部卒業生の口腔ケアの学習状況と臨床における口腔ケア実施状況との関連
- 看護基礎教育において看護者に期待する能力別の重要度についての医師の認識
- 患者による受け持ち学生のコミュニケーション技術と観察技術に対する評価と期待 : 成人看護学実習における慢性期患者を対象として
- 手術を受ける患者の術前の対処パターンと、患者背景要因との関係
- 患者の自殺・自殺企図に直面した精神科看護師の心的ストレス反応とその経過に関する研究
- MBE2000-39 身体運動に伴う生体電気インピーダンスのパラメータ変動
- ペンドラムテストモデルにおける上位からα運動細胞への入力値の範囲推定 : 痙縮患者を対象として
- P1-038 妊産婦体操における足首の運動効果についての検討(妊娠IX,ポスターセッション,第52回日本母性衛生学会総会)
- O1-008 食事が体組成に及ぼす影響 : 妊産婦の正しい食事管理のために(妊娠II,一般口演,第52回日本母性衛生学会総会)
- O1-007 運動が体組成に及ぼす影響 : 妊産婦の健康管理のために(妊娠II,一般口演,第52回日本母性衛生学会総会)
- 家族へのスピリチュアルケアに関する文献検討
- 2個の一軸加速度計を用いたペンドラムテストのための膝関節運動の検出法
- 看護実践能力向上のための学士課程における看護基礎教育とその評価方法の構築に向けて(第1報)-平成21〜23年度卒業時看護技術到達度の分析-
- ペンドラムテストを利用した痙縮患者の膝関節反射の2次元的評価
- 看護実践能力向上のための学士課程における看護基礎教育とその評価方法の構築に向けて(第2報) 「呼吸を整える技術」における看護教育の現状と今後の課題
- 頸部電気インピーダンス計測と嚥下機能評価法
- 医療従事者が患者に用いるユーモアに関する文献的考察 : ユーモアの種類と使用状況,反応の分析
- 入院中の要介護高齢者の家族との相互理解に向けた看護師の関与の過程