一般口演I-2 嚥下機能の経時変化の追跡のための生体電気インピーダンスの計測と解析(第28回中国四国支部大会抄録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-06-10
著者
-
猶本 良夫
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 消化器・腫瘍外科学
-
白川 靖博
岡山大学大学院医歯薬総合研究科消化器腫瘍外科
-
森 恵子
岡山大学医学部・歯学部附属病院
-
山本 尚武
岡山大学医学部保健学科
-
森 恵子
岡山大学医学部保健学科
-
楠原 俊昌
岡山大学医学部保健学科
-
中村 隆夫
岡山大学医学部保健学科
-
中村 隆夫
広島工業大学工学部建築学科
-
山本 尚武
岡山大学医学部
-
中村 隆夫
岡山大学大学院保健学研究科
-
楠原 俊昌
岡山大学大学院保健学研究科
-
山本 尚武
姫路獨協大学医療保健学部:岡山大学
-
中村 隆夫
大阪大学大学院工学研究科
関連論文
- 乳管洗浄細胞診が診断に有効であった乳癌の一例
- DP-190-6 食道癌周術期管理におけるCTの有用性の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 2189 胃異所性膵としてフォローされ,開腹により膵外発育型膵頭部悪性腫瘍と診断された1例(膵悪性症例2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1249 慎重な周術期管理を要した重症SLE合併進行食道癌の一例(食道癌治療2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-24-4 鏡視下手術を併用した潰瘍性大腸炎の手術(大腸5,ビデオセッション24,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 早期診断し得た食道癌術後静脈血栓塞栓症の2例
- 気管冷却下に施行した縦隔リンパ節転移に対するラジオ波焼灼療法
- PPB-2-008 マウスにおけるM-CSF投与時のTNF産生およびskin graft survivalに関する報告(免疫3)
- 早期胃癌に対する腹腔鏡補助下胃切除術 : 導入初期18例の検討
- HP-099-5 新規mTOR阻害剤(テムシロリムス)の食道癌細胞における抗腫瘍効果の検討(食道(免疫・遺伝子・分子標的治療),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-167 新生マウスにおけるグルタミン除去ミルク授乳による腸管粘膜への影響(小腸・大腸 機能,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-558 食道癌細胞における新規mTOR阻害剤(テムシロリムス)の抗腫瘍効果の検討(食道 研究,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-82 マウスGISTモデル細胞のリンパ節転移モデルの確立と意義(基礎研究,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- V-1-51 研修医にとっての腹腔鏡下虫垂切除術と技術継承(大腸4,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-139 食道癌術後合併症としての深部静脈血栓症の診断(食道 管理,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-346 当科における局所治療を中心とした再発食道癌治療戦略(食道 再発3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-358 糖尿病合併食道癌の周術期管理における糖質調整流動食MHN-01の効果とその臨床応用(要望演題23-1 周術期の栄養管理1,第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-91 SSIサーベイランスデータの解析法(要望演題4-7 消化器外科とSSI対策7,第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-25 当科における食道癌手術後ドレーン管理の改善(要望演題3-2 消化器外科手術後のドレーン管理2,第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-146 当科における食道表在癌切除切除症例の検討(食道 早期,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-689 MDアンダーソン癌センターにおける臨床薬剤師の関与(23.その他,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- カラギーナンを用いたMRI用ファントム
- 1309 新生マウスにおけるグルタミン除去ミルク授乳の検討(食道癌術後管理2他,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-23 食道癌に対する空腸間置再建術における工夫(食道 手術,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- O-2-42 Differental mutation of BRAF/KRAS in primary and liver metastatis of colon cancer
- O-1-9 当科における食道表在症例の検討(T1a-MM,SM1を中心に)(企画関連口演2 StageI食道癌2,第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-26-1 当科における再発食道癌治療の変遷と成績 : PET/CT導入前後を比較して(要望演題26 術後再発の早期診断と治療戦略,第64回日本消化器外科学会総会)
- O-2-87 糖質調整流動食MHN-01の食道癌術後高血糖抑制効果 : ランダム化クロスオーバー試験(企画関連口演35 栄養療法の進歩1,第64回日本消化器外科学会総会)
- Pagetoid spread をともなった肛門腺癌の1例
- 特発性上腰ヘルニアの1例
- P-1-749 Barrett食道癌におけるTAE226(FAK and IGF-IR tyrosine kinase inhibitor)の抗腫瘍効果(SAM他,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2243 糖尿病合併食道癌周術期管理における糖質調整流動食MHN-01(Inslow)の糖質脂質代謝改善効果(栄養管理2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0032 Heparanaseの核内発現と分化との関わりについて(食道分子生物学2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 新生マウスにおけるアミノ酸調整ミルク授乳の検討(全般18, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 癌原遺伝子c-kit の突然変異部位によるイマチニブ抗腫瘍効果の検討(全般17, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 消化器癌におけるマトリックス分解酵素 heparanase の発現の意義の検討(全般2, 第60回日本消化器外科学会総会)
- ヒト食道正常上皮初代培養の特徴(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 糖質調整流動食 MHN-01 における糖質・脂質代謝改善効果の検討
- PS-166-2 糖質調整流動食MHN-01の糖質・脂質代謝改善効果の検討 : 重症糖尿病合併胸部食道癌の周術期管理での経験
- PS-022-3 ヒト食道正常上皮とヒト食道正常上皮初代培養細胞の比較検討
- PPS-3-133 食道粘膜下腫瘍に対する適切なアプローチの選択(食道臨床1)
- PPS-2-136 microsurgeryの食道外科への応用(食道手術再建)
- DL-1-03 当科におけるバレット食道表在癌切除症例の検討(要望演題1 : 逆流食道炎とBarrett食道,食道癌)
- PS-181-5 食道癌上縦隔リンパ節再発に対するラジオ波焼灼療法の有用性についての検討
- PS-103-6 食道癌におけるheparanase発現の意義 : 核発現と分化への関連性
- SF-075-1 乳癌細胞株におけるエストロゲンレセプター発現と抗癌剤感受性のin vitro解析
- 消化器癌におけるヘパラナーゼ発現の予後因子としての有用性及び臨床応用
- W-2-8 当科における胃切除後食道癌に対する再建術の工夫(胃切除後食道癌に対する再建術の工夫(ビデオ),ワークショップ,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 当科での食道癌手術症例における多臓器重複癌についての検討(食道・胃・十二指腸19, 第60回日本消化器外科学会総会)
- Alport 症候に合併した食道び漫性平滑筋腫の1例(食道・胃・十二指腸18, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 色素法による胃癌のセンチネルリンパ節検索の一般臨床導入について(食道・胃・十二指腸9, 第60回日本消化器外科学会総会)
- ヒト大腸癌細胞におけるTNFとINF-αの併用刺激による Apoptosis の増強のメカニズム, 特にNF-κBが誘導する Fas の発現の増強を介した新しいシグナル伝達について : 岡山大学医学賞(林原賞)を受賞して
- 食道扁平上皮癌の発癌過程におけるDNAメチル化の役割
- PD-9-1 食道外科医育成の現状と今後の展望についての検討(パネルディスカッション9 こうする,こうしてほしい消化器外科領域の教育体制-食道・胃-,第63回日本消化器外科学会総会)
- 消化管がんに対する現代の標準的治療 : 外科的治療を中心に
- 一般口演I-2 嚥下機能の経時変化の追跡のための生体電気インピーダンスの計測と解析(第28回中国四国支部大会抄録)
- 高時間分解能測定による生体インピーダンスのパラメータ解析
- 嚥下機能評価のためのインピーダンス咽頭図(IPG)のパラメータ解析(生体工学)
- 頸部電気インピーダンスを用いた高齢者・障害者の嚥下機能の計測とその評価
- 嚥下音による嚥下活動の解析に関する研究
- 嚥下活動の計測のための頸部電気インピーダンス
- P-2-7 根治手術の選択と術後QOLと予後への貢献 : 当科における高齢者食道癌85例の検討(高齢者食道癌,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-197 FORFIRI療法が奏効した腹膜播種を伴った空腸癌の1例(小腸腫瘍2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- O-2-65 当科におけるBarrett食道表在癌症例の検討(企画関連口演30 Barrett食道癌2,第64回日本消化器外科学会総会)
- ESBL産生大腸菌感染により胃全摘術後にARDSを発症した1例
- O-2-28 消化管間葉系腫瘍(GIST)におけるFAK発現の意義と新規分子標的としての可能性(企画関連口演23 分子生物の臨床応用1,第64回日本消化器外科学会総会)
- 身体運動時の生体インピーダンス解析のための高時間分解能測定システム
- 電気生理的反応の測定による視覚サブリミナル検証の一検討 : 皮膚電位並びに発汗量の測定をもとに
- 視覚・聴覚サブリミナルの検証実験による知見の一検討
- 視覚・聴覚サブリミナルの検証実験による知見の一検討
- 31G-4 映像・音声情報に対する電気生理的反応の一検討
- 一般口演III-1 放射線被爆による内皮細胞代謝活性及び微細動態への影響(第28回中国四国支部大会抄録)
- 32.イオン感応性電界効果トランジスタ(ISFET)を用いた細胞活性測定システムの構築(第26回中国四国支部大会抄録)
- 下腿部電気インピーダンスによる歩行分析(3部 評価・診断)
- 血管内超音波検査(IVUS)を用いた食道癌大動脈浸潤の術前診断とその応用(第56回日本食道疾患研究会)
- OP-1-095 咽頭電図(IPG)を用いた食道癌術前術後の嚥下機能評価の検討
- MS-1-6 FAK阻害薬を用いたグリペック抵抗性GISTに対する治療の可能性(ミニシンポジウム1 消化管gastrointestinal stromal tumor再発,転移に対する治療戦略,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-1-23 当院における食道表在癌治療方針の検討(食道癌 治療,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-1-18 食道癌症例における術前診断におけるPETの有用性と術後病理診断との整合性(食道癌 画像診断,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- VW-4-2 当科における結腸を用いた食道再建術の変遷(ビデオワークショップ4 消化管再建時の工夫(食道,胃,大腸,膵切除後),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PD-1-2 当科での胸部食道癌に対する頸部郭清についての取り組み(パネルディスカッション1 食道癌に対する3領域郭清の再評価,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SY-2-9 食道癌術後合併症としての深部静脈血栓症/肺動脈血栓症の診断・治療およびリスク評価(シンポジウム2 消化器外科術後合併症予防の新展開,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PP-2-405 アミノ酸によるmTOR活性化の解明 : 特にグルタミンによる制御ついて
- ランニングの計測と解析 : 生体電気インピーダンスと距離・速度計の応用(1部 形態と運動の計測)
- 術前にGIST (Gastrointestinal Stromal Tumor) と鑑別困難な腹膜播種を呈した空腸癌の1例
- 1.インピーダンス咽頭図(IPG)による高齢者の嚥下機能評価(第26回中国四国支部大会抄録)
- 頷き動作を伴う嚥下時のインピーダンス咽頭図の解析法
- 喉頭切除術を受けた患者に対する生活の再構築に対する援助
- 嚥下障害者におけるインピーダンス咽頭図(IPG)の波形に対する考察
- 食道癌患者に対する多職種による肺理学療法への関わりの重要性
- 嚥下障害者のインピーダンス咽頭図(IPG)に対する一考察
- 皮膚電位及び皮膚インピーダンス活動の多チャンネル計測システムの設計
- 生体組織の無侵襲検査のための電気インピーダンスの計測法に関する検討
- 電極系簡易モデルを用いたElectrical Cell-substrate Impedance Sensing (ECIS)法のパラメータの検討
- 384 体位と下肢循環の関連について : 皮膚血流量・皮膚温の検討(研究調査3)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 皮膚性状診断のための電気特性を用いた定量的評価法の検討
- 1316 当科における胸部食道癌に合併した頭頚部癌に対する診断及び治療についての検討(下咽頭頸部食道癌,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胸部食道癌に対する頸部郭清の意義と頸部郭清簡略化の妥当性の検討
- PP-2-040 血管内超音波検査を用いた悪性腫揚大動脈浸潤に対する診断法とその応用
- III-1-5.大動脈浸潤を伴う胸部進行食道癌切除術前大動脈ステントグラフト留置術(第55回日本食道疾患研究会)