故障モードにより観測割合の異なる不完全なフィールド寿命データの解析法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This article deals with the estimation problem of lifetime parameters of an industrial product using incomplete field performance data. The product has two kinds of failure modes. For failure mode 1,it is impossible to detect the failure by its owner. Therefore, failure data of mode 1 is collected only by the sampling inspection done by a manufacturer. For failure mode 2,it is possible to detect the occurrence of failure by its owner. Therefore, failure data of mode 2 is obtainable from the repair request mode by owners during its warranty period. Formulating the above problem by a competing risks model, a consistent estimator for lifetime parameter is derived, and its properties are discussed. Also, under the assumption of Weibull distribution, the effects of the sampling inspection percentage, the number of products and the percentage of failures on the precision of the estimator are examined.
- 日本信頼性学会の論文
- 1995-01-10
著者
関連論文
- 4-3 加速寿命試験データに基づくDVDの寿命推定法とその考察(セッション4「理論,一般」)
- ユーザーの使用段階でのトラブルを未然防止するエラープルーフ化の方法
- 電子回路基板のリユース信頼性予測
- 1-1 セラミックス強度試験への破壊位置情報を含めた母数推定に関する一考察(セッション1「試験、故障解析、部品、要素技術の信頼性、ハードウェア面」)
- 4-3 k-out-of-n型監視方策の最適性(セッション4「組織、管理、規格、プロジェクト管理面/理論」)
- 「品質立国-日本の再生」を目指して(新会長あいさつ)
- 2-3 独立でないモニターを用いたk-out-of-nシステムの最適性(セッション2理論・一般,日本信頼性学会第15回春季信頼性シンポジウム報告)
- 2-3 独立でないモニターを用いたk-out-of-nシステムの最適性(セッション2「理論、一般」)
- 3-5 劣化量を考慮したload-sharing k-out-of-nシステムの最適負荷配分(2. 研究発表会の要旨)((社)日本品質管理学会 第34回年次大会)
- 3.3劣化量を考慮したload-sharing k-out-of-nシステムの最適負荷配分(セッション3「理論」)(日本信頼性学会第11回研究発表会報告)
- 3.3 劣化量を考慮したload-sharing k-out-of-nシステムの最適負荷配分(セッション3「理論」)
- 1-9 医療におけるコミュニケーション・エラーに関する考察(2. 研究発表会の要旨)((社)日本品質管理学会 第34回年次大会)
- 1.3 ガイドワードを用いた航空インシデントレポートに基づくヒューマンエラーの分析(セッション1「理論・データ解析」)(第16回信頼性シンポジウム発表報文集)
- 1-3 ガイドワードを用いた航空インシデントレポートに基づくヒューマンエラーの分析
- 3-3 踏切一旦停止制度とその改訂案との安全性比較(セッション3「安全性・リスク(2)」)
- [4-3] 安全性の視点による踏切一旦停止の是非に関する考察(セッション4 安全性,日本信頼性学会 第14回春季信頼性シンポジウム 報告)
- 4-3 安全性の視点による踏切一旦停止の是非に関する考察(安全性,セッション4)
- 二値データ観測におけるワイブル分布の最適試験計画に関する一考察(第6回信頼性研究発表会)
- 5-2 故障データのみ廃棄情報を考慮したフィールド寿命データの解析(セッション5「安全性,リスク,データ収集,解析」)
- 故障データのみに基づく製品の信頼性特性値の推定(信頼性データの処理)
- 短期開発製品の信頼性・安全性確保と未然防止(短期開発における品質の作り込み)
- 今こそ,ものづくりの基盤の再構築を(副会長からのメッセージ)
- 信頼性・安全性確保への提言 : 全体マップ(信頼性・安全性の確保と未然防止)
- 「特集にあたって」と「信頼性・安全性計画研究会」報告(信頼性・安全性の確保と未然防止)
- 6-4 保証期間中の故障データベースのみに基づく信頼性寿命特性の推定(セッション6「システムの信頼性、保全性、ライフサイクルおよびソフトウェア面(2)」)
- 4-2 廃棄情報を考慮したフィールド寿命データの解析(セッション4リスク,データ解析,日本信頼性学会第15回春季信頼性シンポジウム報告)
- 半導体デバイスの信頼性基礎講座(1) : 信頼性の基礎数学(信頼性基礎講座)
- 4-2 廃棄情報を考慮したフィールド寿命データの解析(セッション4「リスク、データ解析」)
- 4-2 市場データに基づく信頼性評価に関する一考察 研究発表の要旨と座長コメント(第31回年次大会)
- 不確実な修理を考慮した状態監視保全における最適保全方策
- 新興国・アフリカ市場における信頼性・安全性トラブルの共有とデータベース化
- 作業の階層構造に基づくヒューマンエラーの相対的リスク評価手法
- 信頼性・安全性解析のための人・環境・装置の三要素FMEA手法の開発
- 2-7 計算機支援によるFMEAの自動作成に向けて : 故障モードの抽出法(第58回研究発表会
- 2-5 人・環境・装置の三要素を考慮したFMEAによる安全性評価に関する一考察(第27回年次大会)
- 日本信頼性学会 第14回信頼性シンポジウム報告
- 二値データ観測に基づく信頼性寿命評価のための最適試験計画
- 6-1 二値データへの逐次的寿命試験計画
- 競合モデルに基づく劣化量データの解析(第11回信頼性シンポジウムREAJ)
- 4-4 安全性解析のためのガイドワードによるエラーモード抽出に関する研究(第61回研究発表会)
- 状態監視保全におけるモニター情報の比較
- 修理情報を用いたMinimal Cut Setsに基づく故障診断の考察
- 修理情報を用いたMinimal Cut Setsに基づく故障診断の考察(第10回信頼性シンポジウムREAJ)
- 1B-4 並列ネットワークシステムにおける部分修理モデルに関する一考察(第8回信頼性シンポジウムREAJ)
- 1B-2 並列システムにおけるメンテナンスモデルに関する一考察(第3回信頼性研究発表会REAJ)
- 3b-4 部分観測可能なメンテナンスモデルに関する一考察(第7回信頼性シンポジウム)
- 2b-3 保証期間におけるフィールド寿命データの検定に関する一考察(第7回信頼性シンポジウム)
- 3-6 劣化量データの解析方法に関する一考察 : 水晶発振器の周波数データの解析(第41回研究発表会)
- 第9回信頼性シンポジウムの報告
- 3-4 製品使用者を考慮した製品事故の未然防止に関する考察(2. 研究発表会の要旨)((社)日本品質管理学会 第34回年次大会)
- 5-7 ユーザーの作業状態を考慮したフールプルーフに関する一考察(第71回(本部)研究発表会)(第5会場)
- 4-7 3次元によるサービス品質評価の鉄道における事例研究(4. 研究発表会の要旨, (社)日本品質管理学会 第77回研究発表会)
- 4-1 故障データベースのみに基づく信頼性寿命特性の推定(セッション4リスク,データ解析,日本信頼性学会第15回春季信頼性シンポジウム報告)
- 4-1 故障データベースのみに基づく信頼性寿命特性の推定(セッション4「リスク、データ解析」)
- 4-3 状態監視保全におけるMonotone Policyに関する一考察(セッション4「安全性・リスク」,第14回信頼性シンポジウム報文集)
- 6-8 圧縮限界を用いた抜取検査方式の最適性(第64回研究発表会)
- セラミックの強度推定のための最適試験計画(第7回信頼性研究発表会)
- [1-3] 状態推移を考慮したシステムの最適保全方策に関する一考察(セッション1 システム信頼性・保全性,日本信頼性学会 第14回春季信頼性シンポジウム 報告)
- 1-3 状態推移を考慮したシステムの最適保全方策に関する一考察(システム信頼性、保全性,セッション1)
- 4-4 ネットワークの信頼性評価とその精度の考察(日本信頼性学会第12回研究発表会発表報文集)
- 4-8 待機冗長係へのRCMの最適保全方策(第61回研究発表会)
- RCMにおける保全方式選択のためのロジックツリーの構築法に関する研究(第6回信頼性研究発表会)
- 2-1 円形の監視範囲を持つセンサーを用いた状態監視保全の一考察(システムの信頼性, 保全性, 日本信頼性学会 第18回秋季信頼性シンポジウム報告)
- 2-1 円形の監視範囲を持つセンサーを用いた状態監視保全の一考察(セッション2「システムの信頼性、保全性」)
- 5-9 ユビキタス社会における状態監視保全への一考察((社)日本品質管理学会第74回研究発表会)
- [4-3]LSIエレクトロマイグレーションの寿命分布に関する一考察(3.各セッションの報告 日本信頼性学会 第9回研究発表会報告)
- LSIエレクトロマイグレーションの寿命分布に関する一考察(日本信頼性学会第9回研究発表会)
- 2A-3 多重モードワイブル分布の母数推定の為の最適試験計画(第3回信頼性研究発表会REAJ)
- 4-1 破壊試験における強度分布の母数推定のための最適試験計画(日本信頼性学会第12回研究発表会発表報文集)
- 1.2 不良品群を考慮した市場信頼性データ解析(セッション1「理論・データ解析」)(第16回信頼性シンポジウム発表報文集)
- 1-2 不良品群を考慮した市場信頼性データ解析
- フィールド寿命データに基づく季節変動を考慮した寿命推定
- 4.むすび(日本信頼性学会 第8回研究発表会報告)
- はじめに(日本信頼性学会 第8回研究発表会報告)
- 4-3 PDCAサイクルの視点からのヒューマンエラー分類とその未然防止((社)日本品質管理学会第33回年次大会)
- 順序尺度をもつ正方分割表に基づく顧客満足度データの解析
- 5-5 行と列が同じ順序尺度をもつ正方分割表における"対角性"と"対称性"の評価についての研究 : 顧客満足度調査データを対称として(第64回研究発表会)
- 3-11 アンケート分析におけるニーズ抽出法に関する一考察 : アンケート調査からニーズを抽出し効果的・効率的なActionを導く方法((社)日本品質管理学会第74回研究発表会)
- 使用開始時間が未知であるフィールド寿命データの解析(第11回信頼性シンポジウムREAJ)
- [2-4] ばらつき解析による電子回路基板の信頼性予測(試験・故障解析, 第13回春季信頼性シンポジウム報告)
- 2-4 ばらつき解析による電子回路基板の信頼性予測(試験・故障解析,セッション2,第13回春季信頼性シンポジウム)
- 3-2 劣化を考慮した電子回路のばらつき解析 : ばらつき問題未然防止への試み(日本信頼性学会第12回研究発表会発表報文集)
- 複数修理保全モデルにおける最適保全方策に関する一考察
- グローバル化と人づくり(会長からのメッセージ)
- [4-2]POMDPモデルを用いた最適状態監視保全に関する一考察(セッション4 システムの信頼性・保全性およびソフトウェア面,日本信頼性学会 第19回秋季信頼性シンポジウム 報告)
- 4-2 POMDPモデルを用いた最適状態監視保全に関する一考察(セッション4「システムの信頼性・保全性およびソフトウェア面」)
- 3-6 多変量正規分布に基づく最適状態監視保全(4. 研究発表会の要旨, (社)日本品質管理学会 第77回研究発表会)
- 3-4 独立でないモニターを用いた最適状態監視保全に関する一考察(日本信頼性学会第12回研究発表会発表報文集)
- 独立でないモニターの観測情報に基づく状態監視保全における単調方策への必要十分条件(光部品の実装,信頼性)
- 独立でないモニターの観測情報に基づく状態監視保全における単調方策への必要十分条件(光部品の実装,信頼性)
- 独立でないモニターの観測情報に基づく状態監視保全における単調方策への必要十分条件(光部品の実装,信頼性)
- 6-5 二母数寿命分布の下での二値観測寿命試験の計画についての一考察(2.研究発表会の要旨,(社)日本品質管理学会 第36回年次大会)
- 状態監視保全における最適保全方策(ディペンダビリティ理論の最近の展開)
- [1-4] 独立でないモニターを用いた状態監視保全におけるk-out-of-n型方策の最適性(セッション1 システム信頼性・保全性,日本信頼性学会 第14回春季信頼性シンポジウム 報告)
- 1-4 独立でないモニターを用いた状態監視保全におけるk-out-of-n型方策の最適性(システム信頼性、保全性,セッション1)
- 3-1 セラミックス強度試験へのワイブル母数推定のための一考察(理論, 数学的技法, 統計的解析, 日本信頼性学会 第18回秋季信頼性シンポジウム報告)
- 3-1 セラミックス強度試験へのワイブル母数推定のための一考察(セッション3「理論、数学的技法、統計的解析」)
- 品質危機とその未然防止
- 3-5 ワイブル分布の二値観測寿命試験における群逐次計画の試み(4. 研究発表会の要旨, (社)日本品質管理学会 第77回研究発表会)
- [4-2] Parametric Estimation of Lifetime Distribution based on Warranty Data(理論・安全性・システム信頼性, 第13回春季信頼性シンポジウム報告)