98. 進行性筋ジストロフィー症(デュシャンヌ型)の歩行能力について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本理学療法士協会の論文
- 1982-12-15
著者
-
石原 伝幸
国立療養所東埼玉病院内科
-
高木 昭輝
国立武蔵療養所神経センター
-
高木 昭輝
新潟医療福祉大学 医療技術学部 理学療法学科
-
高木 昭輝
国立武蔵療養所理学診療科
-
黒川 幸雄
国立療養所東京病院
-
向山 昌邦
国立療養所中部病院
-
黒川 幸雄
国立療養所東京病院附属リハビリテーション学院
-
石原 伝幸
国立療養所東埼玉病院
-
豊島 英徳
神戸医療技術専門学校
-
豊島 英徳
国立武蔵療養所神経センター
-
真野 行生
奈良医大神経内科
-
向山 昌邦
国立武蔵療養所神経センター
関連論文
- 1277 多職種間連携教育の課題(教育・管理系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 在宅人工呼吸療法により9年間生存している慢性呼吸不全の1例
- 565 自転車駆動時における大脳皮質活動について(第2報) : 近赤外線脳酸素モニタを用いた検討(理学療法基礎系24, 第42回日本理学療法学術大会)
- 674 自転車駆動時における大脳皮質活動について : 近赤外線脳酸素モニタを用いた検討(理学療法基礎系14,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 128 膝関節伸展可動域,Q-angleと大腿四頭筋セッティングにおける筋活動との関係(骨・関節系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 10. 脊髄小脳変性症の静止立位時重心動揺に対する低周波電気刺激の効果について(その他の神経・筋疾患)(第20回日本リハビリテーション医学会総会)
- 摩擦制動継手付短下肢装具 (ドリームブレース) 装着時の歩行および階段降り時における力学的解析および筋電図学的検討
- 521 体位による呼吸筋力および呼吸機能の変化(内部障害系理学療法7,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 10. 痴呆を伴う脳血管障害患者に対する理学療法による変化について
- 95. CO_2再呼吸法における換気量の変化 : 高齢者長期臥床患者について
- 647 運動速度が異なる下肢粗大運動における大脳皮質活動について : 近赤外線脳酸素モニタを用いた検討(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 507. 胸部拘束例における運動負荷 : 自転車エルゴメーターによるRamp負荷
- 271. Thresholdによる呼吸筋訓練中の呼吸パターンについて
- 628 片脚立位時における杖使用上肢の関節間力の検討(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 627 ヒトの立位バランス維持活動における上肢・体幹の働き(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 598 滑り易い床面における滑らないための歩行様式(骨・関節系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 199 表在感覚刺激による脳磁界反応について(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 運動時の脳磁界反応
- 563 手指自発運動における運動誘発脳磁場第一成分について : 体性感覚誘発磁場との位置関係の比較(理学療法基礎系24, 第42回日本理学療法学術大会)
- 560 運動感覚と脳磁界反応について(理学療法基礎系24, 第42回日本理学療法学術大会)
- 873 運動誘発脳磁場第一成分の意義(理学療法基礎系39,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 692 杖荷重時における上肢の動揺と肩関節周囲筋活動の関係(理学療法基礎系16,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 675 近赤外線脳酸素モニタを利用したタッピンク動作中の皮質活動について(理学療法基礎系14,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 1027 杖使用立位時における手・肘・肩関節の水平面内の移動距離(理学療法基礎系24)
- 464 下肢随意運動時における運動関連脳磁場計測の試み(理学療法基礎系10)
- 944 転倒不安の有無における筋力および歩行速度の関係(生活環境支援系理学療法23)
- 633 臨床評価実習における時間交替制の導入(教育・管理系理学療法12)
- 179 地域特徴別にみた高齢者の身体能力特性(生活環境支援系理学療法8)
- 部分荷重歩行時における杖使用側肩関節周囲筋の筋電図学的検討
- Duchenne型進行性筋ジストロフィーの潜在的心筋障害についての検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 48)Duchenne型進行性筋ジストロフィー症におけるdisopyramideの効果について : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 海外研修による学生の内面的変化の評価
- Duchenne型進行性筋ジストロフィー症における不整脈 : 断層心エコー図の壁厚パターンと心電図の高周波成分による検討
- 超音波パルスドップラー法(PDE)によるDuchenne型進行性筋ジストロフィー症(DMD)の検討
- 31)心障害を伴ったKugelberg-Welander病の1例 : 日本循環器学会第117回関東甲信越地方会
- 理学療法(士)が飛躍する方向と戦略(飛躍への挑戦-アウトカムの検証-,第42回日本理学療法学術大会(新潟))
- 354. 約10年にわたり機能を維持している脊髄小脳変性症の2症例
- 臨床実習を通しての理学療法学生の認識レベルの変化
- 新人理学療法士を対象にした大学院に対する意識調査(調査・統計)
- 263. 脳卒中者の職場復帰に関する調査
- 240.人工雷によるモデル実験
- 雷撃事故の成因についての一考案
- 拘束性障害における腹式呼吸の効果 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 呼吸
- 359. 東京の郡部保健所活動における在宅老年患者の現況
- 98. 進行性筋ジストロフィー症(デュシャンヌ型)の歩行能力について
- 12. 脊髄小脳変性症およびパーキンソン病の運動の遅れに対する繰り返しの効果(神経・筋疾患)
- 13.脊髄小脳変性症およびパーキンソン病における繰り返し運動の効果について(その他の運動器疾患)
- SMON 陳旧例の心身医学的研究 : 臨床症状, ADL と MAS との対比検討 : 第24回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答
- 6.運動失調症における起立運動時の動揺パターンに関する検討(失調)(第21回日本リハビリテーション医学会総会)
- 7. 奈良県下におけるスモン患者の日常生活動作の実態について(その他の神経・筋疾患)(第20回日本リハビリテーション医学会総会)
- IIB-28 SMON陳旧例の心身医学的研究 : 臨床症状, ADLとMASとの対比検討
- 218 ポリオ後症候群の発症状況と理学療法の課題(神経系理学療法16,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 47.中枢性麻痺筋に対する低周波刺激の影響について(基礎医学)
- 406 臨床実習における1対1フィードバック法についての現状と課題(教育・管理系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 194 介護老人福祉施設入所者の日常生活活動(生活環境支援系理学療法9)
- 964 指定介護老人福祉施設における理学療法士の役割(生活環境支援系理学療法24)
- 853 地方都市在住高齢者におけるPGCモラールスケールの横断的調査(生活環境支援系理学療法20)
- 理学療法教育論-2-理学療法教育システムの変遷
- 新理学療法カリキュラムの施行上の問題点と解決方法 (理学療法カリキュラムの在りかたを探る)
- H18. 進行性筋ジストロフィー症の筋電図積分値と血清酵素との関係 : 3年間のfellow-up study(第24回日本リハビリテーション医学会総会)
- 12.進行性筋ジストロフィー症の筋電図積分値と血清酵素との関係(神経・筋疾患)
- PS28.進行性筋ジストロフィー症患児の歩行動態の経時的変化についての一考察(歩行分析)(第19回日本リハビリテーション医学会総会)
- PS12.進行性筋ジストロフィー患者に対する定量的筋電図の臨床応用(第3報) : 筋電図積分値に影響する諸因子の検討(神経・筋疾患)(第19回日本リハビリテーション医学会総会)
- 54. 進行性筋ジストロフィー患者に対する定量的筋電図の臨床応用(第2報) : 筋電図積分値とMMT及び障害度との相関(神経・筋)(第18回日本リハビリテーション医学会総会)
- II-C-23 Duchenne 型筋ジストロフィー症児の知能特性(神経・筋)(第16回日本リハビリテーション医学会総会).
- II-C-20. Duchenne 型筋ジストロフィー症保因者における血清酵素学的検討(神経・筋)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
- 7. Duchenne型進行性筋ジストロフィー症における心電図波形上の高周波成分について : 3年間のfollow-up study : 心電図(I) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 269. Duchenne型進行性筋ジストロフィー症におけるQRS波高の経年的変化について : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心筋症
- II・3-3. 進行性筋ジストロフィー患者に対する定量的筋電図の臨床応用 (第1報) : 積文計の利用(筋電図)(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
- I・4-4.筋ジストロフィー小児おける急性胃拡張の重要性(神経・筋)(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
- I.3-12.Duchenne型筋ジストロフィー症におけるM波の観察(第14回日本リハビリテーション医学会総会)(神経・筋)
- 96. 筋ジストロフィー症(Duchenne)の神経伝導速度の検討(第1報) : 運動神経伝導速度(神経・筋)第13回日本リハビリテーション医学会総会
- 472 マイクロCTを用いたサル腰椎椎体の海綿骨微細構造 : 椎体内の部位による違いの検討(理学療法基礎系7, 第42回日本理学療法学術大会)
- 頸部回旋が呼吸機能および呼吸筋力に及ぼす影響
- サル腰椎の海綿骨微細構造
- 991 老健施設利用者の起居動作と歩行能力との関係(生活環境支援系理学療法2,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 3-Acetylpyridineの投与により作成されたラット亜急性下オリーブ-小脳路変性症における病理組織学的変化並びに運動障害に関する研究
- Duchenne型筋ジストロフィ-症の立位・歩行障害 (起立と歩行)
- 実験的限局性神経伝導ブロックに対する4-Aminopyridineの効果
- Krabbe 病のモデルマウスにおける骨髄移植後の電気生理学的検索
- 各種神経疾患患者閉眼立位に対する振動刺激の効果について : 運動障害を伴う神経疾患のバイオフィードバック療法の可能性を探って
- ミオパチ-の分類と臨床診断 (11月第1土曜特集 ミオパチ---臨床から分子遺伝学まで) -- (総論)
- DNA診断の現況 (遺伝子医療を考える〔含 コメント〕)
- 143 ポリオ罹患者に対する温熱療法の効果(神経系理学療法7, 第42回日本理学療法学術大会)
- 309. 難病在宅リハビリテーションの現状と課題
- 150. 痙性筋に対する持続的伸張効果のCybex machineによる評価
- 32. 12分歩行試験の運動強化と呼吸循環反応の検討
- 運動失調症モデルマウスの歩行動態の自動解析について
- 69. リハビリ教室参加者の状況と問題点 : 板橋区在宅訪問看護事業の一貫として
- 185 6自由度電気角度計を用いた脛骨前後方向変位量の計測(理学療法基礎系13)
- 体外式陰圧人工呼吸器によるDuchenne型筋ジストロフィ-患者の在宅治療 (神経疾患の治療とケア) -- (慢性神経疾患のケア)
- 関節リウマチ患者における前足部変形に対する足底装具の研究
- 飛躍への挑戦 : アウトカムの検証(大会長基調講演,飛躍への挑戦-アウトカムの検証-,第42回日本理学療法学術大会(新潟))
- 139. Wilson病の理学療法 第2報 : 理学療法の系統性についての一考察
- 27 Wilson病の理学療法 (第1報) : 障害及び問題点の構造
- 飛躍への挑戦 : アウトカムの検証(第42回日本理学療法学術大会)
- 121. CVA片マヒ患者の足関節背屈・外反運動の促通に関する筋電図による検討
- 第4回教育研究会を終えて
- 専門基礎科目のあり方
- 厚生行政を垣間みて