動的問題(<特集>第21回土質工学研究発表会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
rights: 社団法人地盤工学会rights: 本文データは学協会の許諾に基づきCiNiiから複製したものであるrelation: IsVersionOf: http://ci.nii.ac.jp/naid/110003974749/
- 社団法人地盤工学会の論文
- 1986-10-25
著者
-
神山 眞
東北工業大学
-
龍岡 文夫
東京大学
-
森 芳信
日本大学
-
佐々木 康
社団法人地盤工学会
-
佐々木 康
建設省土木研究所地震防災部
-
渡辺 啓行
埼玉大学
-
龍岡 文夫
東京理科大学
-
町田 篤彦
埼玉大学工学部建設工学科
-
森 芳信
日本大学工学部土木工学科
関連論文
- 石原研而名誉会員が米国National Academy of EngineeringのForeign Associateに選出(海外の動き)
- 浅田秋江先生のご逝去を悼む(名誉会員,功労章受章者)
- 動的性質1,2
- 長周期地震動の距離減衰特性の解析
- 水平地盤における地震動の局所的な差異
- 2径間連続高架橋に及ぼす入力地震動の影響に関する模型振動実験
- 道路橋の耐震設計用入力地震動調査
- 実測記録に基づく地震動の地盤内増幅特性
- 1990年7月16日のフィリピン地震被害速報
- 1849 千葉県東方沖地震の被害
- 1718 高瀬川高潮堤防の耐震性調査
- 地震応答解析のための土の動的性質 : 2. 土の動的性質
- 三つのB
- 1471 日本海中部地震による土構造物の沈下(日本海中部地震)
- 門田博知先生のご逝去を悼む
- ジテクノート(6)「土は襲う 地盤災害」の発刊にあたって
- 動的問題1(地盤の地震動, 現場観測, 地盤の動的観測)(第24回土質工学研究発表会総括および一般報告)
- 動的問題(第21回土質工学研究発表会)
- 第16回土質工学研究発表会一般報告 : 動的性質(粘土)(第十六回土質工学研究発表会)
- 動的問題[3](第十五回土質工学研究発表会)
- 動的問題[1](第十四回土質工学研究発表会)
- 米国留学雑感
- 「圧密履歴を考慮した大深度堆積地盤の力学的特性に関する考察」への討議・回答
- 第30回土質工学シンポジウム概要 : ジオテキスタイルを用いた工法 : 新材料・工法に関する技術的諸問題
- ドイツとメキシコの地盤工学会に招かれて(海外の動き)
- 地盤災害に対峙する地盤工学者と地盤工学会(災害から市民を護る)
- 地盤災害に対峙する地盤工学者と地盤工学会 (特集 災害から市民を護る)
- 動的性質、動的問題
- 盛土をジオセル補強した一体橋梁の地震時安定性
- 2008年岩手・宮城内陸地震における被害の特徴(特別セッション,第44回地盤工学研究発表会)
- 地震と豪雨・洪水による地盤災害を防ぐために : 地盤工学からの提言(2007年度会長特別セッション,第44回地盤工学研究発表会)
- 地震と地震動 : 東北地方で考える
- DS-1 地震・洪水による地盤災害を防ぐために : 地盤工学会からの提言(ディスカッションセッション,第43回地盤工学研究発表会)
- 杭基礎によるGRS 一体橋梁の高安定化
- 2003年宮城県沖地震(M7.1)で被災した東北新幹線高架橋サイトの常時微動特性
- 設置環境による計測震度情報の変動について
- 仙台市圏における不整形地盤の地震応答特性
- 不整形地盤の地震応答における短周期表面波の工学的重要性に関する研究
- オンラインアレー地震観測システムの構築とその記録の若干の考察
- Small-Titanの地震記録を利用した震源およびサイト増幅特性の分離
- FDMによる不整形地盤の地震応答解析とその評価
- 1995年兵庫県南部地震で得られた強震記録の最大地動ならびに波動特性
- フィルダムの三次元地震応答における基本動特性
- 第33回ランキンレクチャー : 地震による液状化と流動破壊
- 1190 河川堤防の地震被害
- 強震地震動の非定常スペクトル特性とその波動論的考察
- 地震時における地盤内の応力,ひずみの評価
- 680.堤防の大型模型振動実験(地震と構築物)
- 動的問題
- 動的問題[2](第20回土質工学研究発表会)
- 第17回土質工学研究発表会一般報告 : 動的問題[1](第十七回土質工学研究発表会)
- 動的問題 : 構造物-土の動的相互作用, 液状化, 動的挙動の室内実験(第25回土質工学研究発表会総括および一般報告)
- 2451 地山補強土の原理・メカニズム
- せん断1(砂)
- 動的問題 第2日 午前の部 第5会場(第12回土質工学研究発表会講演要旨および一般報告)(第十二回土質工学研究発表会)
- 動的性質
- 各支部活動(土質工学会略史と現況)
- 第22回土質工学研究発表会一般報告および総括 : 動的性質2
- 第17回土質工学研究発表会一般報告 : 動的性質2(砂)(第十七回土質工学研究発表会)
- 480.脱気水の圧縮性について
- 地盤の液状化 : 7. 液状化被害を軽減するための対策
- 地盤の液状化 : 2. 実際の液状化の例
- 動的問題 第2日 午後の部 第2会場(1)(第11回土質工学研究発表会講演要旨および一般報告)
- 永久重要構造物としてのジオテキスタイルで補強した盛土構造物
- 動的問題2(地盤の地震動, 現場観測, 地盤の動的観測)(第24回土質工学研究発表会総括および一般報告)
- 動的問題[2](第十四回土質工学研究発表会)
- 動的問題(「第十三回土質工学研究発表会」特集)
- 動的性質(砂質系) 第2日 午後の部 第5会場(第12回土質工学研究発表会講演要旨および一般報告)(第十二回土質工学研究発表会)
- 奨励賞を受賞して[3]
- 778.フィル・ダムの動的解析(地盤と構造物の動的解析)
- アレー観測システムを用いた仙台市圏のサイスミックゾーニング
- アレー観測システムを用いたサイスミックゾーニング--レシーバー関数とコンプレックスエンベロップの応用
- Small-Titanの観測記録に基づく震源・伝播経路・ローカルサイト特性の推定
- 常時微動を利用したサイスミックゾーニングの作成について--仙台市圏の例
- 鉛直アレー強震記録による地盤剛性ならびにダンピングの非定常変動の解析
- オンライン・アレー強度観測システムSmall-Titanについて
- 常時微動の地中鉛直アレー観測
- 増幅スペクトル特性からみた強震動と常時微動の相関について
- 観測点の局所的地盤条件を考慮した強震地動の半経験的解析〔英文〕
- 土木研究所の高密度強震観測
- 強震動スペクトルの統計解析と震源スペクトル予測への応用〔英文〕
- 強震動の非定常スペクトル解析とその応用--波動成分の識別と分離
- 1885東北地方における地盤災害(3章 東北地方における自然災害と土質工学)
- 簡単な断層パラメ-タを用いた地震動スペクトルの統計的予測モデル
- 強震記録の統計処理による基盤の強振動波形とその予測
- 地盤の影響を考慮した強震動応答スペクトルに関する統計解析とその応用
- 地盤の影響を考慮した震動継続時間およびその関連パラメ-タ-の統計解析
- 地震時における震度分布と地盤の常時微動特性について〔英文〕
- 奨励賞を受賞して[2]
- 第1回GI-JGSワークショップ(地盤力学における実験,モデル化,数値解析)開催報告(学会活動から)
- 地殻変動にみる3・11巨大地震の予兆 : 地震予知を放棄すべきか?
- 4 地盤材料の変形強度特性における時間効果 : 実際現象・モデル化・数値計算・設計(第36回地盤工学研究発表会)
- ディスカッションセッション9 地盤材料の変形特性の測定と実地盤の挙動予測(第35回地盤工学研究発表会)
- 動的性質2(粘性土)(第26回土質工学研究発表会)
- COMPARISONS BETWEEN DAMAGES AND MOTION PARAMETERS CAUSED BY THE 2008 IWAT-MIYAGI NAIRIKU EARTHQUAKE
- 地中構造物, トンネル, シールドトンネル(第27回土質工学研究発表会総括)
- 東北支部の歩み : 最近10年の歩みから(東北支部特集号)
- 動的性質(砂)(「第十三回土質工学研究発表会」特集)
- 座談会「沈下の予測」
- 第17回土質工学研究発表会一般報告 : 動的問題[2](第十七回土質工学研究発表会)