第17回土質工学研究発表会一般報告 : 動的性質2(砂)(<特集>第十七回土質工学研究発表会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人地盤工学会の論文
- 1982-10-25
著者
関連論文
- 動的性質1,2
- 動的問題(第21回土質工学研究発表会)
- 「圧密履歴を考慮した大深度堆積地盤の力学的特性に関する考察」への討議・回答
- 第30回土質工学シンポジウム概要 : ジオテキスタイルを用いた工法 : 新材料・工法に関する技術的諸問題
- 動的性質、動的問題
- 共同試験による砂の繰返し非排水三軸強度
- 地震応答解析のための土の動的性質
- CYCLIC UNDRAINED TRIAXIAL STRENGTH OF SAND BY A COOPERATIVE TEST PROGRAM
- 日本における地震による液状化履歴
- 「地震地盤工学に関する第1回国際会議(IS Tokyo'95)の報告
- 第33回ランキンレクチャー : 地震による液状化と流動破壊
- 貯油タンク基礎の地震時安定性
- 貯油タンク基礎の地震時安定性
- 地震時における砂質地盤の動的挙動に関する研究--1974年伊豆半島沖地震の事例
- 日本における地震による液状化履歴(『土質工学会論文報告集』Vol.15,No.4(1975年12月発行)掲載論文の概要)
- 904.砂地盤の動的変形特性の現場測定と室内実験(地震と地盤)
- 動的問題[2](第20回土質工学研究発表会)
- 動的問題(第21回土質工学研究発表会)
- 2451 地山補強土の原理・メカニズム
- 技術賞を受賞して[2]
- せん断1(砂)
- 動的性質
- 3 : 土の動力学と耐震土質工学
- 第22回土質工学研究発表会一般報告および総括 : 動的性質2
- 代表者会議に出席して(第11回国際土質基礎工学会議)
- 地震応答解析のための土の動的性質 : 2,3. 2 地盤材料の減衰特性
- 地震応答解析 : 解析法一覧表と簡単な説明
- 供詩体の変形測定法 : 微小軸変位測定(室内力学試験の最近の技術)
- 第17回土質工学研究発表会一般報告 : 動的性質2(砂)(第十七回土質工学研究発表会)
- 室内実験
- 第16回土質工学研究発表会一般報告 : 動的性質(一般)(第十六回土質工学研究発表会)
- 動的性質(粘土)(第十五回土質工学研究発表会)
- 349 三軸装置による広いひずみ範囲での土の動的物性試験(『土質工学会論文報告書』Vol. 20,No. 2(1980年6月発行)掲載論文の概要)
- 地盤の支持力(第十四回土質工学研究発表会)
- 土質材料のダイレンタンシー特性を考慮した地盤の非線形解析法『土質工学会論文報告集』Vol.18,No.1(1978年3月発行)掲載論文の概要
- 地中応力・変形および沈下 第2日 午後の部 第4会場(第12回土質工学研究発表会講演要旨および一般報告)(第十二回土質工学研究発表会)
- 応力-ひずみ条件が砂の動的性質におよぼす影響
- BRIEF REVIEW OF LIQUEFACTION DURING EARTHQUAKES IN JAPAN
- 応力ひずみ条件の砂の動的性質におよぼす影響〔英文〕
- 明治以降の本邦の地盤液状化履歴
- 永久重要構造物としてのジオテキスタイルで補強した盛土構造物
- 動的問題2(地盤の地震動, 現場観測, 地盤の動的観測)(第24回土質工学研究発表会総括および一般報告)
- 245.スラブ基礎の解析 : ウィンクラー地盤と弾性体地盤
- 第1回GI-JGSワークショップ(地盤力学における実験,モデル化,数値解析)開催報告(学会活動から)
- 4 地盤材料の変形強度特性における時間効果 : 実際現象・モデル化・数値計算・設計(第36回地盤工学研究発表会)
- ディスカッションセッション9 地盤材料の変形特性の測定と実地盤の挙動予測(第35回地盤工学研究発表会)
- 動的性質2(粘性土)(第26回土質工学研究発表会)
- 動的性質(砂)(「第十三回土質工学研究発表会」特集)
- 座談会「沈下の予測」