土木研究所の高密度強震観測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Dense instrument array observation systems by Public Works Research Institute are described. This kind of observation systems is recently introduced at several sites in earthquake-prone areas in the world, and is expected to give useful information to clarify characteristics of strong ground motion in detail.<BR>Preliminary results of the analysis on the recorded data are also introduced in this paper, these are principal axis of the ground motion, phase velocity, amplification and the ground strain.
- 社団法人 東京地学協会の論文
著者
-
佐々木 康
建設省土木研究所地震防災部
-
田村 敬一
建設省土木研究所耐震技術研究センター振動研究室
-
相沢 興
建設省土木研究所地震防災部振動研究室
-
相沢 興
国土技術政策総合研 総合技術政策研究セ
-
佐々木 康
建設省土木研究所地震防災部振動研究室
関連論文
- 長周期地震動の距離減衰特性の解析
- 水平地盤における地震動の局所的な差異
- 2径間連続高架橋に及ぼす入力地震動の影響に関する模型振動実験
- 道路橋の耐震設計用入力地震動調査
- 実測記録に基づく地震動の地盤内増幅特性
- 1990年7月16日のフィリピン地震被害速報
- 1849 千葉県東方沖地震の被害
- 1718 高瀬川高潮堤防の耐震性調査
- 地震応答解析のための土の動的性質 : 2. 土の動的性質
- 三つのB
- 1471 日本海中部地震による土構造物の沈下(日本海中部地震)
- 動的問題1(地盤の地震動, 現場観測, 地盤の動的観測)(第24回土質工学研究発表会総括および一般報告)
- 動的問題(第21回土質工学研究発表会)
- 第16回土質工学研究発表会一般報告 : 動的性質(粘土)(第十六回土質工学研究発表会)
- 動的問題[3](第十五回土質工学研究発表会)
- 動的問題[1](第十四回土質工学研究発表会)
- 時間-空間確率過程モデルを用いた相対地震動の評価〔英文〕
- 地震応答スペクトルに及ぼす減衰定数の影響
- 1190 河川堤防の地震被害
- 680.堤防の大型模型振動実験(地震と構築物)
- 部分模型で全体の動きを再現 - 三次元大型振動台による実時間ハイブリッド振動実験 -
- 地震動加速度の継続時間〔英文〕
- 強震記録の重回帰分析による上下方向成分の最大地震動および加速度応答スペクトルの距離減衰〔英文〕
- 最大地震動及び地震応答スペクトルの距離減衰式
- 強震記録の重回帰分析に基づく地震動加速度の継続時間の推定法
- 強震記録の重回帰分析に基づく加速度応答スペクトルの距離減衰式
- 強震記録に基づく上下方向の最大地震動および加速度応答スペクトルの距離減衰式
- 応答スペクトル特性を調整した時刻歴地震応答解析用入力地震動波形
- 長周期構造物の耐震設計に用いる長周期地震動の特性
- 強震記録の重回帰分析による地震動の最大加速度,最大速度および最大変位の推定式
- 強震記録の統計解析に基づく加速度応答スペクトルの推定式
- ロマ・プリェ-タ地震による地震動の距離減衰特性
- 480.脱気水の圧縮性について
- 地盤の液状化 : 7. 液状化被害を軽減するための対策
- 地盤の液状化 : 2. 実際の液状化の例
- 公共工事の出来高部分払方式について (特集:公共調達における新たな取り組み)
- 工事成績の評価と活用 (特集 品質確保のための建設生産システムの再構築)
- 施工プロセスを通じた検査への転換 (特集 品質確保のための建設生産システムの再構築)
- 土木研究所の高密度強震観測
- 土木工事における工事成績評定の分析について (特集:監督検査)