水平地盤における地震動の局所的な差異
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 液状化に伴う地盤流動特性 (地震災害と防災技術)
- 震災復旧のための情報支援システムの開発--情報のビジュアル化 (地震災害と防災技術)
- 地震災害と防災技術の動向 (地震災害と防災技術)
- フィリピン地震調査速報
- 世界の地震対策を考える (世界の防災を考える)
- 長周期地震動の距離減衰特性の解析
- 強震記録自動数値化装置について
- 水平地盤における地震動の局所的な差異
- 地震と地震動 (土木と地震)
- 2径間連続高架橋に及ぼす入力地震動の影響に関する模型振動実験
- 千葉県東方沖の地震(62.12.17)の調査速報
- 道路橋の耐震設計用入力地震動調査
- 土木研究所の高密度強震観測 (〔地盤と地震動〕)
- 強震観測情報デ-タベ-ス
- 実測記録に基づく地震動の地盤内増幅特性
- 地震動の繰り返しを考慮した最大加速度
- 気象庁一倍強震計記録に基づく長周期地震動特性の解析--1968年日向灘地震記録の解析
- 土木研究所における高密度強震観測
- 昭和59年長野県西部地震被害調査速報
- 土構造物の耐震設計-2-(講座)
- 1990年7月16日のフィリピン地震被害速報
- 1718 高瀬川高潮堤防の耐震性調査
- 地震応答解析のための土の動的性質 : 2. 土の動的性質
- 三つのB
- 門田博知先生のご逝去を悼む
- ジテクノート(6)「土は襲う 地盤災害」の発刊にあたって
- 動的問題1(地盤の地震動, 現場観測, 地盤の動的観測)(第24回土質工学研究発表会総括および一般報告)
- 動的問題(第21回土質工学研究発表会)
- 第16回土質工学研究発表会一般報告 : 動的性質(粘土)(第十六回土質工学研究発表会)
- 動的問題[3](第十五回土質工学研究発表会)
- 動的問題[1](第十四回土質工学研究発表会)
- 米国留学雑感
- 時間-空間確率過程モデルを用いた相対地震動の評価〔英文〕
- 日本海中部地震被害調査速報
- 地震応答スペクトルに及ぼす減衰定数の影響
- 1190 河川堤防の地震被害
- 宮城県沖地震による河川堤防の被害と地盤の履歴
- 地震動加速度の継続時間〔英文〕
- 強震記録の重回帰分析による上下方向成分の最大地震動および加速度応答スペクトルの距離減衰〔英文〕
- 最大地震動及び地震応答スペクトルの距離減衰式
- 強震記録の重回帰分析に基づく地震動加速度の継続時間の推定法
- 強震記録の重回帰分析に基づく加速度応答スペクトルの距離減衰式
- 強震記録に基づく上下方向の最大地震動および加速度応答スペクトルの距離減衰式
- 応答スペクトル特性を調整した時刻歴地震応答解析用入力地震動波形
- 長周期構造物の耐震設計に用いる長周期地震動の特性
- 強震記録の重回帰分析による地震動の最大加速度,最大速度および最大変位の推定式
- 強震記録の統計解析に基づく加速度応答スペクトルの推定式
- ロマ・プリェ-タ地震による地震動の距離減衰特性
- 480.脱気水の圧縮性について
- 地盤の液状化 : 7. 液状化被害を軽減するための対策
- 地盤の液状化 : 2. 実際の液状化の例
- 土構造物の耐震設計-1-(講座)
- 新しく開発した振動式貫入試験機
- 高周波振動杭打機による矢板打込,引抜時の地盤振動伝播 (建設工事の騒音・振動低減技術の開発)
- アメリカにおける動土質に関する研究の現状(紹介)
- カリフォルニア大学での生活(技術紀行)
- カリフォルニア大学雑感
- 大型三軸圧縮試験機の紹介
- 土質試験とその活用-4-
- カルシウムカーバイド法による含水比測定
- 公共工事の出来高部分払方式について (特集:公共調達における新たな取り組み)
- 工事成績の評価と活用 (特集 品質確保のための建設生産システムの再構築)
- 施工プロセスを通じた検査への転換 (特集 品質確保のための建設生産システムの再構築)
- 土木研究所の高密度強震観測
- 土木工事における工事成績評定の分析について (特集:監督検査)