16. 水田土壌中ベンチオカーブ残留の地域間差異
スポンサーリンク
概要
著者
-
松中 昭一
神戸大学・農学部
-
山田 忠男
農林水産省農業技術研究所
-
中村 拓
農林水産省農業技術研究所
-
山田 忠男
農水省農業環境技術研究所
-
山田 忠男
農業環境技研
-
山田 忠男
農技研
-
中村 拓
農技研
-
坂本 真一
宮崎総農試
-
松中 昭一
神戸大・農
-
松中 昭一
神戸大
関連論文
- 44 光要求性除草剤の作用機構における黄色色素の関与
- 21. 除草剤propanil (DCPA)加水分解酵素Rice arylacylamidase Iの___-属における分布について
- 除草剤連用水田土壌におけるベンチオカーブ残留の地域間差異
- 水田土壌中における CNP からの還元的脱塩素物質の生成
- 光化学オキシダントによる稲の被害について : 第3報 オゾンがイネ葉の諸生理活性に及ぼす影響
- 84 光化学オキシダントによる稲の被害について : 第5報 イネ葉の諸生理活性に及ぼすオゾンの影響
- 水田雑草の養分吸収特性の車種間差 : 第2報 生育経過および光・温度に対する反応
- 水田雑草の養分吸収特性の車種間差 : 第1報 混植による窒素吸収カの推定
- 秋田県及びその周辺におけるホタルイ類の分布
- 64 光化学オキシダントによる稲の被害について : 第6報 可視被害の品種間差異の遺伝性
- 16. 水田土壌中ベンチオカーブ残留の地域間差異
- 4. 北海道水田におけるジフェニルエーテル系除草剤の残留
- 21. 土壌中における結合型CNP-アミノ体の検討
- 42. 水田土壌中に残留するCNPとNIPの全国実態調査
- 30. 茨城県水田土壌におけるNIPとCNPの残留
- 39. 水田における主要除草剤の動態 (その2)
- 21. 水田における主要除草剤の動態-その1
- 30. ベンチオカーブの残留 : 玄米と土壌
- (160) イネの根から吸収した放射性有機水銀の抽出 (殺菌剤(昭和41年度日本植物病理学会))
- (163) イネ品種間で水銀剤感受性が異なる原因について (殺菌剤(昭和40年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (19) イネごまはがれ病菌の分性胞子形成好適培地 (イネの病害(昭和39年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (24) PMAのチオール基による解毒 (昭和38年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- (25) PMA に対するイネ汁液の解毒作用 (昭和36年度地域部会講演要旨(冬季関東部会))
- (150) スライド発芽試験法によるイネごま葉枯病菌胞子の発芽および薬剤による発芽阻害 (殺菌剤および薬剤防除(昭和36年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- 農薬の土壌微生物による分解
- 水田除草剤の環境中における動態
- 農薬の微生物分解の高まりとその制御
- 18. ノビエ休眠覚醒にかんする研究
- 栽植密度が受光体制ならびに乾物生産におよぼす影響 (第131回 講演会)
- イネの光化学オキシダント障害に関する生理的研究 : 第2報 イネのエチレン生成およびオゾン障害に及ぼすアブシジン酸(ABA)の影響
- イネの光化学オキシダント障害に関する生理的研究 : 第1報 イネのアブシジン酸(ABA)含量の品種間差異とオゾン抵抗性との関係
- 102 発芽時における種子中のATP含量
- 60 光化学オキシダントによる稲の被害について : 第3報 空気浄化法による生育収量の解析
- 100 光化学オキシダントによる稲の被害について(第2報) : 赤枯病III型との差異
- 99 光化学オキシダントによる稲の被害について(第1報) : 埼玉県鴻巣市における稲の被害発生状況とその症状
- 作物の生長と発育の化学的制御に関する研究 : 第5報 水稲葉の葉緑素分解に対するカイニンおよびオーキシン類の影響について (第136回 講演会)
- 水稲の登熟に関する研究 : 第3報 登熟の様相におよぼす地域性について (第131回 講演会)
- 光化学オキシダントによるイネの被害に関する研究
- 3, 4-dichloropropionanilide の作用機作について (第144回講演会)
- 63 光化学オキシダントによる稲の被害について : 第4報 可視障害発生程度の品種間差
- 大気汚染にたいする指標植物の利用 : (1) 光化学オキシダントにたいするアサガオの感受性とその変動要因
- "Weed Science"第21巻の内容紹介
- "Weed Science" 第20巻の内容紹介
- "Weed Science"第19巻の内容紹介
- 除草剤CMPTの作用機構と選択性機構
- "Weed Science"第18巻の内容紹介
- 25. チアジアゾール尿素系除草剤の作用機構 (第2報) : 5位置を-S-Rおよび-O-Rで置換した場合
- "Weed Science"第17巻の内容紹介
- 12. チアジアゾール尿素系除草剤の作用機作
- "Weed Science"第16巻の内容紹介
- 23. 除草剤propanil (DCPA)と蛋白変性
- "Weeds"第15巻の内容紹介
- 除草剤propanil(DCPA)と関連除草剤の諸性質の比較
- 9. 新除草剤CMPT(TO-2)の作用機作
- 71 除草剤DCPAの作用機作 : 光合成阻害以外の作用点
- 除草剤ベンチオカーブによる水稲わい化症の圃場における発生機構 : 第2報 土壌と田面水中におけるベンチオカーブと脱塩素ベンチオカーブの消長
- 3. タイヌビエの種子休眠性および薬剤感受性における系統間差異について
- 19. ベンチオカーブによる水稲わい化症状の発生に関与する二,三の要因
- 18. 脱塩素ベンチオカーブの植物活性と土壌中における生成
- 『日本における農薬の歴史』を上梓して
- 1. プログラム編成の経緯 (Section XV : Pollution Effect)
- 除草剤ベンチオカーブによる水稲わい化症の圃場における発生機構 : 第1報 ベンチオカーブ剤の処理方法とわい化症の発生及び水稲の生育,収量
- "Weed Science" 第25巻4〜6号の内容紹介
- "Weed Science"第25巻1〜3号の内容紹介
- 60 ヨモギの除草剤propanil加水分解能について(第2報)
- 64 ヨモギの除草剤propanil加水分解能について
- 除草剤Propanil(DCPA)のイネおよびタイヌビエの水分代謝と光合成とに及ぼす影響
- 14. 除草剤DCPAの作用機作と選択性に関する研究 : (2) DCPAの光合成および水分代謝におよぼす影響
- 40 ジフェニルエーテル系除草剤の色素突然変異系統イネに及ぼす影響
- 苛酷な田の草取りから除草剤利用へ
- 79 組織培養による光要求性除草剤抵抗性作物の作出
- 朝鮮民主主義人民共和国を訪問して
- 没食子酸と2,3,6-TBAの作用機構の比較
- 30. ヨモギの除草剤propanil加水分解能について : 第3報 生育温度の影響
- 日本の農薬研究体制
- 22 1982ブライトン会議及び第23回アメリカ雑草学会に参加して
- 74. 生物的雑草防除に関する32,3の知見
- タイ・パクチョン地区のトウモロコシ畑土壌中におけるアトラジンの残留
- 11-7 有機性汚泥中の水銀の形態 : 有機態水銀を中心として(11.環境保全)
- 水田土壌中における除草剤の動態に関する研究
- 水田土壌中における除草剤の動態に関する研究
- NIP, CNP およびクロメトキシニルの各アミノ誘導体とアセトンのガスクロマトグラフ中における縮合
- 水田土壌中のベンチオカーブと脱塩素ベンチオカーブのガスクロマトグラフィーによる定量における単体イオウの妨害除去法
- WRO (イギリス)を訪問して(見学記)
- 主題 V 農薬の分解(第 4 回国際農薬化学会議のおもな演題)
- "Weed Science"第24巻4〜6号の紹介
- "Weed Science"第24巻1〜3号の紹介
- "Weed Science" 第23巻4〜6号の紹介
- 17. わが国の除草剤使用の変遷と水田雑草の遷移に関する一考察
- "Weeds"第14巻の内容紹介
- "Weeds"第13巻の内容紹介
- 16. DCPA関連除草剤の殺草性・ヒル反応阻害力・イネによる加水分解の比較
- "Weed Science" 第23巻1-3号の紹介
- "Weed Science"第22巻4〜6号の紹介
- "Weed Science"第22巻1〜3号の紹介
- 108 高等植物のアレロパシーに関する研究 : 第6報 サトイモの生育障害とアレロパシー物質との関係(2)
- 散布除草剤の追跡と安全性の検討
- 水田土壌と玄米におけるベンチオカーブの残留
- 殺菌剤と植物の相互反応に関する研究 (第2報) : チオール基によるPMAの解毒における量的関係
- 殺菌剤と植物の相互反応に関する研究 (第1報) : イネ汁液による酢酸フェニル水銀の解毒について