光化学オキシダントによる稲の被害について : 第3報 オゾンがイネ葉の諸生理活性に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The experiments were made to determine the effect of photochemical oxidants on physiological activitics of rice plants. Rice plants were fumigated with ozone at concentration of 0.12-0.20 ppm for 2-3 hr to investigate the accute injury and at 0.05 and 0.09 ppm for daily exposure from 3.0 leaf stage to assess the effect of ozone on growth. 1. It was observed that malondialdehyde produced by disruption of the components of membrane increased in the leaves exposed to ozone. 2. Ozone reduced the RuBP-carboxylase activity in both of young and old leaves 12-24 hr after fumigation and then in the young leaves the activity of this enzyme recovered to some extent after 48 hr, but it did not show any recovery in the old leaves. On the otherhand, ozone remarkably increased the peroxidase activity and slightly increased acid phosphatase in any leaves. 3. Abnormally high ethylene evolution and oxygen uptake were detected in leaves soon after ozone fumigation. 4. In general, high molecular protein and chlorophyll contents in the detached leaves decreased with incubation in dark, particularly in the old ones. These phenomena were more accelerated by ozone fumigation. Kinetin and benzimidazole showed significant effect on chlorophyll retention in ozone-exposed leaves. 5. Reduction of plant growth and photosynthetic rate was recognized even low concentration of ozone in daily exposure at 0.05 and 0.09 ppm. From these results it was postulated that ozone may act the senescence of leaves in rice plants.
- 日本作物学会の論文
- 1978-12-30
著者
関連論文
- 茨城県内におけるパラコート抵抗性ハルジオンの分布
- イネの葉鞘および穂における内生エチレンレベルについて
- 除草剤連用水田土壌におけるベンチオカーブ残留の地域間差異
- 高等植物の緑葉におけるアデノシン三リン酸(ATP)の抽出・定量法について
- 除草剤の酸素電極法による光合成阻害力の検定
- 酸素電極による光合成・呼吸測定法の検討とその除草剤作用検定への利用
- 酸素電極法による除草剤光合成阻害力の検定
- "Weed Science"第29巻4〜6号の内容紹介
- "Weed Science"第29巻1〜3号の内容紹介
- "Weed Science"第28巻4〜6号の内容紹介
- "Weed Science"第28巻1〜3号の内容紹介
- 光合成における植物生長調節剤の役割
- 光化学オキシダントによる稲の被害について : 第3報 オゾンがイネ葉の諸生理活性に及ぼす影響
- 84 光化学オキシダントによる稲の被害について : 第5報 イネ葉の諸生理活性に及ぼすオゾンの影響
- イネの生育に伴なう葉のRuDPカルボキシラーゼ活性・葉緑素含量等の消長とそれらの相互関係について
- 水田雑草の養分吸収特性の車種間差 : 第2報 生育経過および光・温度に対する反応
- 水田雑草の養分吸収特性の車種間差 : 第1報 混植による窒素吸収カの推定
- 秋田県及びその周辺におけるホタルイ類の分布
- 64 光化学オキシダントによる稲の被害について : 第6報 可視被害の品種間差異の遺伝性
- 16. 水田土壌中ベンチオカーブ残留の地域間差異
- イネの光化学オキシダント障害に関する生理的研究 : 第2報 イネのエチレン生成およびオゾン障害に及ぼすアブシジン酸(ABA)の影響
- イネの光化学オキシダント障害に関する生理的研究 : 第1報 イネのアブシジン酸(ABA)含量の品種間差異とオゾン抵抗性との関係
- 102 発芽時における種子中のATP含量
- 光化学オキシダントによる稲の被害について : 第2報 空気浄化法による生育収量の解析
- 光化学オキシダントによる稲の被害について : 第1報 埼玉県鴻巣市における被害発生とその症状
- 作物の生長と発育の化学的制御に関する研究 : (5) 水稲葉の葉緑素分解に対するカイネチンおよびその他の物質の影響
- 作物の生長と発育の化学的制御に関する研究 : (2) Naphthaleneacetic acidおよび2, 3, 5-triiobenzoic acidが水稲の生育におよぼす影響
- 作物の生長と発育の化学的制御に関する研究 : (1) 水稲種子の発芽におよぼす催芽・乾燥およびジベレリン処理の影響
- 水稲の登熟に関する研究 : 第3報 登熟の様相に及ぼす地域性について
- 63 光化学オキシダントによる稲の被害について : 第4報 可視障害発生程度の品種間差
- 大気汚染にたいする指標植物の利用 : (1) 光化学オキシダントにたいするアサガオの感受性とその変動要因
- "Weed Science"第21巻の内容紹介
- "Weed Science" 第20巻の内容紹介
- "Weed Science"第19巻の内容紹介
- 除草剤CMPTの作用機構と選択性機構
- "Weed Science"第18巻の内容紹介
- 25. チアジアゾール尿素系除草剤の作用機構 (第2報) : 5位置を-S-Rおよび-O-Rで置換した場合
- "Weed Science"第17巻の内容紹介
- 12. チアジアゾール尿素系除草剤の作用機作
- "Weed Science"第16巻の内容紹介
- 23. 除草剤propanil (DCPA)と蛋白変性
- "Weeds"第15巻の内容紹介
- 除草剤propanil(DCPA)と関連除草剤の諸性質の比較
- 9. 新除草剤CMPT(TO-2)の作用機作
- 71 除草剤DCPAの作用機作 : 光合成阻害以外の作用点
- "Weeds"第12巻の内容紹介
- ジベレリンにより促進された矮性イネカルスの生長過程における加水分解酵素活性の変化
- イネカルスにおけるアミラーゼアイソザイムの特性と品種間差異
- 除草剤Propanil(DCPA)のイネおよびタイヌビエの水分代謝と光合成とに及ぼす影響
- "Weeds"第14巻の内容紹介
- "Weeds"第13巻の内容紹介
- C_3, C_4植物分類的にみた雑草防除(2)
- C_3, C_4植物分類的にみた雑草防除(1)
- 稲の葉緑素突然変異体における生長および光合成の特性について