小型犬の肝内性門脈体循環シャントにおいて経皮経静脈的コイル塞栓術による治療が成功した1例(外科学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
3か月齢で体重3.1kgのミニチュア・ダックスフンドが肝内性門脈体循環シャント(PSS;血管径6mm)と診断され,コイル塞栓術(PTCE)を実施した.術中門脈圧はPTCE後約2.5借上昇した.術後2週間で血清総胆汁酸濃度は正常範囲内に低下し,術後4か月日の門脈造影検査ではシャント血管の完全閉塞が示され,術後約3年でも臨床徴候は全く見られなかった.PTCEは小型犬においてより簡便で低侵襲であり,肝内性PSSの有望な治療法になり得ることが示唆された.
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 2003-11-25
著者
-
桑原 正人
日本大 生物資源科学
-
桑原 正人
日本大学獣医放射線研究室
-
田中 茂男
日本大学生物資源科学部
-
桑原 正人
日本大学獣医放射線学研究室
-
浅野 和之
日本大学生物資源科学部獣医学科獣医外科学研究室
-
亘 敏広
日本大学総合臨床獣医学研究室
-
佐々木 由枝
日本大学生物資源科学部獣医学科獣医外科学研究室
-
手島 健次
日本大学生物資源科学部獣医学科獣医外科学研究室
-
加藤 友香
日本大学生物資源科学部獣医学科獣医外科学研究室
-
田中 茂男
日本大学アニマルメディカルセンター
-
手島 健次
日大獣医外科
-
浅野 和之
日本大学生物資源科学部
-
亘 敏広
日本大学総合臨床獣医学
-
亘 敏広
日本大 生物資源科学
-
佐々木 由枝
日本大学生物資源科学部・医学科獣医外科学研究室
-
亘 敏広
日本大学 獣医臨床病理学 研究室
-
亘 敏広
日本大学 生物資源科学部獣医学科総合臨床獣医学研究室
-
亘 敏広
日本大学生物資源科学部獣医学科
-
手島 健次
日本大学生物資源科学部獣医学科
関連論文
- イヌの末梢単核リンパ球による細胞障害性と活性酸素産生に対するラジカル・スカヴェンジャーの影響
- フェンタニルパッチを用いた犬の周術期疼痛管理の検討
- イヌの慢性関節リウマチに対する外科・サイトカイン併用療法を実施した一症例
- 胸管結紮と心膜切除により治療した特発性乳び胸の犬の2例
- 外傷性外側腓腹筋頭種子骨剥離に対し外科的治療を行った犬の一例
- 小型犬の肝内性門脈体循環シャントにおいて経皮経静脈的コイル塞栓術による治療が成功した1例(外科学)
- 犬の肝内性門脈体循環シャントに対する経静脈的コイル塞栓術
- 犬の前立腺癌の2例
- イヌNK細胞による腫瘍細胞傷害作用における活性酸素の関わり(短報)
- イヌNK細胞による腫瘍細胞傷害作用の形態学的観察
- イヌの星細胞腫における外科支援システムとしてのMRIの評価
- イヌの脳腫瘤摘出術の一例
- 各種吸入麻酔薬による犬の細胞性免疫機能への影響
- 活性卵白食品投与犬における好中球およびマクロファージ機能
- 犬乳腺腫瘍の外科手術におけるα1-acid glycoprotein (α1AG) の動態
- 血精胸腺因子(FTS)による犬マクロファージおよび多形核白血球の活性化
- 標的細胞膜によって刺激されたイヌ Natural killer(NK) 細胞からのNK細胞障害性因子(NKCF)の放出(短報)
- 犬の肩関節脱臼の外科的治療例
- 犬の外科的侵襲に対する免疫賦活剤Ge-132の効果
- 牛末梢血リンパ球より遊離される非特異的自然細胞障害性因子
- L929細胞における組み替え型ヒト腫擾壊死因子によるDNAフラグメンテーションと細胞障害性
- TNFによるマウス骨髄性白血病細胞の分化誘導にともなうアルギナーゼ活性の発現
- 乳酸桿菌(LC-9018)の抗腫瘍効果 :インターフェロンおよびマクロファージ活性化因子のin vivoにおける産生について
- イヌの扁平上皮癌血清中の免疫抑制たん白質(短報)
- パグ脳炎1例の磁気共鳴像と病理組織学(短報)
- 小動物のおける新免疫療法に関する研究 新免疫治療法と関連したサメ軟骨(ベターシャーク)の抗腫瘍性
- 猫の乳腺腫瘍に対する内因性腫瘍壊死因子誘導治療
- 動物看護士のための獣医放射線学
- イヌ・ネコの脳神経外科的疾患のMRI診断の価値 : とくに水頭症をめぐって
- ロムスチンが有効であった犬の心基部にみられた組織球性肉腫の1例
- 左-右短絡性動脈管開存症の犬における周術期の心エコー指標の変化
- 僧帽弁閉鎖不全症の犬における左室Tei indexを用いた左室機能評価(内科学)
- 犬の乳腺腫瘍における血中血管内皮増殖因子濃度の臨床的意義(外科学)
- 外科疾患の臨床例 (大学病院の二次診療 日本大学(3))
- 三尖弁逆流を有する犬における右室Tei indexを用いた右室機能評価(内科学)
- 猫の進行性化骨性線維異形成様疾患の一例(短報)(外科学)
- ホブソンリングで治療した気管虚脱の犬の1例
- 右動脈管遺残が疑われた食道狭窄の猫の1例
- 正常ビーグル犬の歩行時における各関節の可動域および体高の変化
- 骨の欠損を伴う眼周囲嚢胞を呈した犬の一例(短報)(外科学)
- 犬の肝臓腫瘍におけるコントラストハーモニックイメージング(外科学)
- 健常犬および自然発症例の僧帽弁逆流症の犬におけるパルス組織ドプラ法を用いた心機能評価(内科学)
- 動物用骨接合材料の機械的特性
- 長趾伸腱剥離に対し膝蓋靭帯転位術を行なった膝蓋骨外方脱臼の犬の一例
- 小動物臨床におけるMRI(magnetic resonance imaging) の応用
- 再発を繰り返した猫の線維肉腫1症例におけるTGF-β1の増加
- イヌの膝関節で Fat-pad sign を呈した総合画像診断とその工程
- イヌの慢性関節リウマチにおける画像診断の可能性とその治験例
- イヌのリンパ球性プラズマ細胞性膝関節炎の総合画像診断からみた所見
- 免疫介在性と判断された各関節疾患におけるレントゲン・サインの画像診断的意義
- 犬のリンパ球性プラズマ細胞性膝関節炎における血中活性型TGF-β1の増加
- 猫の歯根吸収の走査電顕像(短報)
- 猫の歯根吸収の走査電顕像
- リンパ球性プラズマ細胞性膝関節炎と診断した犬の1症例
- 犬のNK活性のゲルマニウムによる増強(免疫学)
- 犬の乏突起神経膠腫の1例
- 獣医系大学動物病院(動物医療センター)の小動物臨床に果たす役割
- ネコ歯牙吸収病巣のContact Microradiogram所見
- 犬の会陰ヘルニアに総鞘膜を利用して骨盤隔膜の再建を試みた1例
- イヌの膝関節で Fat-pad sign を呈した総合画像診断とその工程
- イヌの慢性関節リウマチにおける画像診断の可能性とその治験例
- イヌのリンパ球性プラズマ細胞性膝関節炎の総合画像診断からみた所見
- 免疫介在性と判断された各関節疾患におけるレントゲン・サインの画像診断的意義
- フェンタニルパッチを用いた犬の周術期疼痛管理の検討
- 動物用骨接合材料の機械的特性
- 長趾伸腱剥離に対し膝蓋靭帯転位術を行なった膝蓋骨外方脱臼の犬の一例
- アメロイド・コンストリクター装着後にてんかん重責発作を起こした門脈体循環シャントの犬の1例
- 静脈瘤を伴う門脈-奇静脈シャントの犬の1例
- ルチンによる治療が奏効した特発性乳び胸の猫の1例
- 僧帽弁形成術後に左房内血栓が認められた犬の2例
- 犬の腫瘍におけるマトリクスメタロプロテイナーゼインヒビターRECKの発現(外科学)
- 低血糖を伴う肝細胞癌摘出後に糖尿病を発症した犬の一例(短報)(内科学)
- 肺動脈狭窄症に総鞘膜を用いて右室流出路拡張術を行った一例
- 獣医外科実習における犬腹腔代替モデルの使用と学生による評価
- 2009年春季合同学会「第78回獣医麻酔外科学会、第90回日本獣医循環器学会、第45回日本獣医画像診断学会」の開催にあたって
- 乳腺腫瘍摘出術後に出血が持続した犬の1例
- 犬の腎芽腫の1例
- 重度僧帽弁閉鎖不全症に対して僧帽弁形成術を行ったキャバリア・キング・チャールズ・スパニエルの1例
- 頸部髄膜腫の犬にみられた呼吸不全に対して管理が成功した1例(外科学)
- 大腿骨外側顆を軟骨弁として利用し大腿骨滑車を再建した犬の膝蓋骨内方脱臼の1例
- 脱血時の終末呼気炭酸ガス濃度の変化
- 外科侵襲後のイヌマクロファージおよび好中球活性に対するキトサンの効果
- 犬の左側前頭部に発生した髄膜腫の1手術例
- ルチンによる治療が奏効した特発性乳糜胸の猫の1例
- 膀胱全摘出術後に尿路迂回術を行った犬と猫の2例
- 犬の肝臓におけるレボビストによる造影超音波法の有効性の検討
- 腹腔内を占拠する巨大な浸潤性脂肪腫が認められた犬の1例
- 犬の退形成髄膜腫の1例(病理学)
- 犬の前頭部髄膜腫の1手術例
- 症例報告 胸腔鏡下心膜切除術後に抗がん剤の胸腔内投与と静脈内投与を組み合わせて治療した心膜型中皮腫の犬の2例
- 犬の扁平上皮癌に対して光力学療法(PDT)を2回施行した1例
- 経カテーテル的動脈塞栓術による治療を試みた犬の腎癌の1例
- 日本の飼育猫におけるBartonella henselae, Bartonella clarridgeiaeならびにBartonella henselae 16SrRNA遺伝子型の分布
- 正常犬におけるヒト心房性ナトリウム利尿ペプチド皮下投与の効果
- 1014 イヌ脛骨巨大離断欠損部再生における水酸アパタイト/コラーゲン骨類似ナノ複合体の気孔率の影響(OS13-(4)オーガナイズドセッション《生体医工学及びバイオマテリアル》)
- 小型犬における腹部造影CTの撮像プロトコールの検討
- 犬の脾臓の腫瘤性病変に対する造影超音波検査の診断学的意義
- ボーダーコリーに発生した肺アスペルギローマの一例
- 2012年シンポジウム「炎症」 日本小動物歯科研究会 歯科における骨形成不全性エーラスダンロス症候群の歯形成の異常
- 日本大学動物病院 (Animal Medical Center) の増改築と今後の展望