犬の乏突起神経膠腫の1例
スポンサーリンク
概要
著者
-
佐藤 常男
日本大学生物資源科学部
-
湯川 眞嘉
日本大学生物資源科学部
-
桑原 正人
日本大 生物資源科学
-
桑原 正人
日本大学生物資源科学部獣医学科
-
桑原 正人
日本大学獣医放射線学研究室
-
竹内 啓
岩手大学農学部
-
竹内 啓
日本大学生物資源科学部
-
大場 茂夫
日本大学生物資源科学部獣医学科
-
大場 茂夫
日本大学生物資源科学部
-
大場 茂夫
日本大学生物資源科学部獣医内科学
-
湯川 眞嘉
日本大学生物資源科学部獣医学科
-
堀内 春美
日本大学生物資源科学部獣医学科
-
桑原 正人
日本大学
-
佐藤 常男
日本大学 生物資源科学部獣医病理学研究室
-
佐藤 常男
東海大学 生命化学科
-
竹内 啓
日本大学総合臨床獣医学研究室
-
桑原 正人
日本大学生物資源科学部
-
佐藤 常男
日本獣医病理
-
大場 茂夫
日本大 生物資源科学
-
Ohba Shigeo
Department Of Veterinary Medicine Nihon University College Of Bioresonance Sciences
関連論文
- MS20-8 アトピー性皮膚炎の治療時の薬物の使用順序の重要性(アトピー性皮膚炎-病態生理と治療1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- イヌの末梢単核リンパ球による細胞障害性と活性酸素産生に対するラジカル・スカヴェンジャーの影響
- 部分的中枢性尿崩症のウサギの1例
- 神奈川県内の大学農場における蚊の分布および鳥マラリア原虫保有状況
- 南大東島で採集された蚊における鳥マラリア原虫遺伝子の検出(寄生虫病学)
- 日本の野鳥におけるLeucocytozoon spp.の系統比較(寄生虫病学)
- 愛玩用子ウサギにおけるクリプトスポリジウム感染(短報)(寄生虫病学)
- 長期観察を行ったイヌ壊死性脳炎の1症例 : 臨床症状およびMRI所見(内科学)
- イヌの慢性関節リウマチに対する外科・サイトカイン併用療法を実施した一症例
- ウサギの縦隔型リンパ腫におけるロムスチン使用1症例
- ウサギの盲腸に発生したリンパ腫の1例(病理学)
- 慢性肝炎の犬1例における肝臓内Tリンパ球表面抗原の解析(内科学)
- 小型犬の肝内性門脈体循環シャントにおいて経皮経静脈的コイル塞栓術による治療が成功した1例(外科学)
- 犬の肝内性門脈体循環シャントに対する経静脈的コイル塞栓術
- 犬の前立腺癌の2例
- イヌNK細胞による腫瘍細胞傷害作用における活性酸素の関わり(短報)
- イヌNK細胞による腫瘍細胞傷害作用の形態学的観察
- イヌの脳腫瘤摘出術の一例
- 各種吸入麻酔薬による犬の細胞性免疫機能への影響
- 活性卵白食品投与犬における好中球およびマクロファージ機能
- 犬乳腺腫瘍の外科手術におけるα1-acid glycoprotein (α1AG) の動態
- 血精胸腺因子(FTS)による犬マクロファージおよび多形核白血球の活性化
- 標的細胞膜によって刺激されたイヌ Natural killer(NK) 細胞からのNK細胞障害性因子(NKCF)の放出(短報)
- 犬の肩関節脱臼の外科的治療例
- 犬の外科的侵襲に対する免疫賦活剤Ge-132の効果
- 牛末梢血リンパ球より遊離される非特異的自然細胞障害性因子
- L929細胞における組み替え型ヒト腫擾壊死因子によるDNAフラグメンテーションと細胞障害性
- TNFによるマウス骨髄性白血病細胞の分化誘導にともなうアルギナーゼ活性の発現
- 乳酸桿菌(LC-9018)の抗腫瘍効果 :インターフェロンおよびマクロファージ活性化因子のin vivoにおける産生について
- イヌの扁平上皮癌血清中の免疫抑制たん白質(短報)
- パグ脳炎1例の磁気共鳴像と病理組織学(短報)
- 猫の乳腺腫瘍に対する内因性腫瘍壊死因子誘導治療
- 猫の進行性化骨性線維異形成様疾患の一例(短報)(外科学)
- 犬の肝臓腫瘍におけるコントラストハーモニックイメージング(外科学)
- 小動物臨床におけるMRI(magnetic resonance imaging) の応用
- フェレットのリンパ腫の細胞形態学的および免疫組織化学的特徴(病理学)
- ロムスチンによるレスキュー療法を行ったフェレットの消化器型リンパ腫の1症例
- 再発を繰り返した猫の線維肉腫1症例におけるTGF-β1の増加
- イヌの膝関節で Fat-pad sign を呈した総合画像診断とその工程
- イヌの慢性関節リウマチにおける画像診断の可能性とその治験例
- 犬のリンパ球性プラズマ細胞性膝関節炎における血中活性型TGF-β1の増加
- 猫の歯根吸収の走査電顕像(短報)
- 猫の歯根吸収の走査電顕像
- リンパ球性プラズマ細胞性膝関節炎と診断した犬の1症例
- 犬のNK活性のゲルマニウムによる増強(免疫学)
- 犬の乏突起神経膠腫の1例
- 猫の犬糸状虫症における肺病変の病理学的観察
- ニホンザルの肺にみられた肺ダニ症の1例(短報)
- フェレットの消化管閉塞を併発した慢性膵炎の1例
- 犬の会陰ヘルニアに総鞘膜を利用して骨盤隔膜の再建を試みた1例
- 交流3,000V電位負荷による老化モデルラットにおけるコラーゲン合成促進効果
- ビタミンE添加の市販フードを主食とする猫にみられた黄色脂肪症
- フェレットのリンパ腫12例における血液検査所見の回顧的検討
- フェレットの皮膚血管肉腫の1例
- FIPに続発したと考えられた隔雌性第4脳室と脊髄空洞症の猫の1例(外科学)
- 脊柱管内より発生した悪性神経鞘腫のネコの一例(外科学)
- イヌの大顆粒性Tリンパ球性白血病の悪性転化の1例(内科学)
- 犬の乳腺腫瘍の予後におよぼす卵巣子宮全摘出の影響
- 犬肝臓内リンパ球の表面抗原の解析(短報)(内科学)
- 東京都心部の小型飼育犬における乳腺腫瘍の発生状況
- 犬の両側乳腺切除術における減張のための皮膚・筋膜縫合法
- フェレット111頭における麻酔関連偶発死亡率
- 犬消化管型リンパ腫7例の内視鏡検査所見(短報)(内科学)
- 悪性腫瘍罹患犬における播種性血管内凝固症候群の発生頻度(短報)(内科学)
- 犬の両側性多発性嚢胞腎の1症例
- 猫の膵炎の1例(内科学)
- 低血糖を伴う肝細胞癌摘出後に糖尿病を発症した犬の一例(短報)(内科学)
- セロイド・リポフスチン症のボーダーコリーにおけるMRI所見(短報)(内科学)
- 犬の腎芽腫の1例
- 犬の卵巣奇形腫の1例(短報)(病理学)
- 犬のエプーリスの臨床と病理組織学
- 皮膚型リンパ腫の脊髄浸潤が示唆された後躯麻痺の犬の1例
- 犬の退形成髄膜腫の1例(病理学)
- ゴマフアザラシ(Phoca vitulina Linnaeus)の胃・腸管に見られた寄生虫とその病変(短報)
- 犬の大腿部筋肉内に発生した平滑筋肉腫の1例
- MS20-7 イヌアトピー性皮膚炎の治療 : TGFβとTh3について(アトピー性皮膚炎-病態生理と治療1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 犬の肺に発生した扁平上皮癌の1例
- インドネシア地鶏から分離した鶏卵吸虫Prosthogonimus ovatusの形態学的観察と感染鶏の病理学的観察(短報)(寄生虫病学)
- 病理組織検査の実際
- 犬胆嚢内肝細胞癌の1例
- 骨盤腔内に生じた平滑筋腫により排便困難を呈した犬の1例
- 症例報告 犬の肺に発生した腺癌2例
- ラッセル小体の多数出現を伴う馬の悪性リンパ腫の1例
- 馬の頭部扁平上皮癌の1例
- 犬の腹腔内線維肉腫の1例
- 犬の扁平上皮癌に対して光力学療法(PDT)を2回施行した1例
- 経カテーテル的動脈塞栓術による治療を試みた犬の腎癌の1例
- 顎骨を温存して治療した犬の口腔内悪性黒色腫の一例
- 犬における乳腺腫瘍の病態ステージと腫瘍組織中エストロゲンおよびプロゲステロンレセプター濃度
- 腹腔内に原発した脂肪肉腫の犬の1例
- ゴールデンハムスターに発生したアポクリン腺癌(短報)(病理学:)
- ジャンガリアンハムスターの悪性線維性組織球腫(短報)
- 犬の悪性末梢神経鞘腫瘍の1例
- ジャンガリアンハムスターに発生した悪性基底細胞腫(短報)
- 和牛の皮膚乳頭腫の病理学的観察
- 雄犬の排尿障害に対する尿路変更(膀胱包皮内開口術)を行った2例
- 雄犬の排尿困難に対する診断・治療の一例
- 日本大学獣医学会
- 埼玉県のネコの犬糸状虫感染状況
- ボーダーコリーに発生した肺アスペルギローマの一例