イヌNK細胞による腫瘍細胞傷害作用の形態学的観察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
イヌNK細胞による腫瘍細胞への傷害作用を電子顕微鏡で形態学的に観察した. ^<51>Cr放出法による測定ではイヌNK細胞はCL-1細胞に対して高い細胞傷害性を示した. 走査型電子顕微鏡(SEM)でイヌNK細胞によるCL-1細胞への細胞傷害作用を観察したところ, イヌNK細胞はCL-1細胞に対し突起を伸ばしていた. また, CL-1細胞の表面が網の目の様に変化している像も観察された. このように, イヌNK細胞のCL-1細胞に対する傷害作用が形態学的に明らかになった.
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 1999-07-25
著者
-
桑原 正人
日本大 生物資源科学
-
桑原 正人
日本大学生物資源科学部獣医学科
-
桑原 正人
日本大学獣医放射線学研究室
-
木内 吉寛
横浜市立大学大学院医学研究科実験動物医学
-
小坂 俊文
日本大学生物資源科学部
-
成相(中田) 陽子
横浜市立大学医学部動物実験センター
-
成相 孝
東京慈恵会医科大学医学部実験動物施設
-
木内 吉寛
横浜市大・医・動物実験センター
-
成相 孝一
東京慈恵会医科大学 医学科
-
桑原 正人
日本大学生物資源科学部
-
小阪 俊文
日本大学生物資源科学部
-
成相 孝一
東京慈恵会医科大学総合医科学研究センター・臨床医学研究所
-
成相 孝一
東京慈恵会医科大学実験動物施設
関連論文
- MS20-8 アトピー性皮膚炎の治療時の薬物の使用順序の重要性(アトピー性皮膚炎-病態生理と治療1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- イヌの末梢単核リンパ球による細胞障害性と活性酸素産生に対するラジカル・スカヴェンジャーの影響
- 犬の慢性関節リウマチにおけるCRPの診断的意義とその有用性
- 活性酸素種の排卵への関与について
- イヌの慢性関節リウマチに対する外科・サイトカイン併用療法を実施した一症例
- AT_1受容体C末端に結合する新規機能制御分子についての検討
- 小型犬の肝内性門脈体循環シャントにおいて経皮経静脈的コイル塞栓術による治療が成功した1例(外科学)
- 犬の肝内性門脈体循環シャントに対する経静脈的コイル塞栓術
- 犬の前立腺癌の2例
- イヌNK細胞による腫瘍細胞傷害作用における活性酸素の関わり(短報)
- イヌNK細胞による腫瘍細胞傷害作用の形態学的観察
- イヌの星細胞腫における外科支援システムとしてのMRIの評価
- イヌの脳腫瘤摘出術の一例
- 各種吸入麻酔薬による犬の細胞性免疫機能への影響
- 活性卵白食品投与犬における好中球およびマクロファージ機能
- 犬乳腺腫瘍の外科手術におけるα1-acid glycoprotein (α1AG) の動態
- 血精胸腺因子(FTS)による犬マクロファージおよび多形核白血球の活性化
- 標的細胞膜によって刺激されたイヌ Natural killer(NK) 細胞からのNK細胞障害性因子(NKCF)の放出(短報)
- 犬の肩関節脱臼の外科的治療例
- 犬の外科的侵襲に対する免疫賦活剤Ge-132の効果
- 牛末梢血リンパ球より遊離される非特異的自然細胞障害性因子
- L929細胞における組み替え型ヒト腫擾壊死因子によるDNAフラグメンテーションと細胞障害性
- TNFによるマウス骨髄性白血病細胞の分化誘導にともなうアルギナーゼ活性の発現
- 乳酸桿菌(LC-9018)の抗腫瘍効果 :インターフェロンおよびマクロファージ活性化因子のin vivoにおける産生について
- イヌの扁平上皮癌血清中の免疫抑制たん白質(短報)
- Bacillus subtilis DB9011菌株による犬の外科的侵襲後の細胞性免疫能低下の防御効果 (日本小動物獣医学会会誌)
- パグ脳炎1例の磁気共鳴像と病理組織学(短報)
- 小動物のおける新免疫療法に関する研究 新免疫治療法と関連したサメ軟骨(ベターシャーク)の抗腫瘍性
- 猫の乳腺腫瘍に対する内因性腫瘍壊死因子誘導治療
- イヌ・ネコの脳神経外科的疾患のMRI診断の価値 : とくに水頭症をめぐって
- 大腸癌の免疫療法
- 小動物臨床におけるMRI(magnetic resonance imaging) の応用
- 再発を繰り返した猫の線維肉腫1症例におけるTGF-β1の増加
- イヌの膝関節で Fat-pad sign を呈した総合画像診断とその工程
- イヌの慢性関節リウマチにおける画像診断の可能性とその治験例
- イヌのリンパ球性プラズマ細胞性膝関節炎の総合画像診断からみた所見
- 免疫介在性と判断された各関節疾患におけるレントゲン・サインの画像診断的意義
- 犬のリンパ球性プラズマ細胞性膝関節炎における血中活性型TGF-β1の増加
- 膝関節における Fat-pad sign A のMR画像の特徴とMRサイン
- 免疫介在性関節疾患の各関節におけるレントゲン・サインの画像診断的意義
- 猫の歯根吸収の走査電顕像(短報)
- 猫の歯根吸収の走査電顕像
- リンパ球性プラズマ細胞性膝関節炎と診断した犬の1症例
- 犬のNK活性のゲルマニウムによる増強(免疫学)
- 犬の乏突起神経膠腫の1例
- 胃癌転移 Sentinel lymph node の in vivo 蛍光検出 : ヒト胃癌正所性モデルを用いた検討
- 肝腫瘍内レーザー照射法の開発と正所性移植モデルを用いたヒト肝細胞癌の光線力学的療法(Photodynamic Therapy: PDT)の効果
- 排卵と食細胞,ケモカイン (特集 生殖と免疫をめぐって)
- 黄体の退行と免疫系
- ネコ歯牙吸収病巣のContact Microradiogram所見
- イヌの膝関節で Fat-pad sign を呈した総合画像診断とその工程
- イヌの慢性関節リウマチにおける画像診断の可能性とその治験例
- イヌのリンパ球性プラズマ細胞性膝関節炎の総合画像診断からみた所見
- 免疫介在性と判断された各関節疾患におけるレントゲン・サインの画像診断的意義
- O5-3 獣医臨床技術訓練用の犬シミュレーターの開発(一般口演(5) : 代替法・毒性試験(II))
- 12. 脾臓自家移植・腫瘍大網内移植における血管形成像の相違について(第 3 回小児脾臓研究会)
- 大腿骨外側顆を軟骨弁として利用し大腿骨滑車を再建した犬の膝蓋骨内方脱臼の1例
- 脱血時の終末呼気炭酸ガス濃度の変化
- 外科侵襲後のイヌマクロファージおよび好中球活性に対するキトサンの効果
- 犬の左側前頭部に発生した髄膜腫の1手術例
- 犬の退形成髄膜腫の1例(病理学)
- P63 Beige マウスを用いた、日本住血吸虫感染実験
- MS20-7 イヌアトピー性皮膚炎の治療 : TGFβとTh3について(アトピー性皮膚炎-病態生理と治療1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 癌特異的モノクローナル抗体SF-25を用いた光バイオプシーの開発と胃癌の検出
- 犬の前頭部髄膜腫の1手術例
- SF31a-3 大建中湯の腸管および下腿部血流量におよぼす影響について
- Photodynamic therapy(PDT) による肝癌細胞のアポトーシス誘導と caspase 2の活性化および Bcl-xL deamidation の促進