パグ脳炎1例の磁気共鳴像と病理組織学(短報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
9カ月にわたり, てんかん様発作を頻回繰り返したパグ犬(雌, 3歳)において, 磁気共鳴画像により脳室の拡張と両大脳半球全皮質および側頭葉, 頭頂葉の一部に炎症像が認められた.病理組織学的には, 当該領域における神経細胞変性, 膠細胞衛星現象, 神経食現象および血管周囲性リンパ球様細胞浸潤が明らかにされた.
- 社団法人日本獣医学会の論文
著者
-
桑原 正人
日本大 生物資源科学
-
桑原 正人
日本大学生物資源科学部獣医学科
-
藤原 公策
日本大学生物資源科学部
-
田中 茂夫
日本大学生物資源科学部
-
藤原 公策
日本大学生物資源科学部獣医臨床病理学研究室
-
藤原 公策
Department Of Pathobiology Nihon University School Of Veterinary Medicine
-
桑原 正人
日本大学生物資源科学部
-
桑原 正人
日本大学 生物資源科
-
桑原 正人
日本大学農獣医学部獣医放射線学教室
-
篠原 公策
日本大学農獣医学部第二病理学教室
-
藤原 公策
日本大学動物病院(アニマル・メディカル・センター : Anmec)
関連論文
- MS20-8 アトピー性皮膚炎の治療時の薬物の使用順序の重要性(アトピー性皮膚炎-病態生理と治療1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- イヌの末梢単核リンパ球による細胞障害性と活性酸素産生に対するラジカル・スカヴェンジャーの影響
- 犬の慢性関節リウマチにおけるCRPの診断的意義とその有用性
- イヌの慢性関節リウマチに対する外科・サイトカイン併用療法を実施した一症例
- 小型犬の肝内性門脈体循環シャントにおいて経皮経静脈的コイル塞栓術による治療が成功した1例(外科学)
- 犬の肝内性門脈体循環シャントに対する経静脈的コイル塞栓術
- 犬の前立腺癌の2例
- イヌNK細胞による腫瘍細胞傷害作用における活性酸素の関わり(短報)
- イヌNK細胞による腫瘍細胞傷害作用の形態学的観察
- イヌの星細胞腫における外科支援システムとしてのMRIの評価
- イヌの脳腫瘤摘出術の一例
- 各種吸入麻酔薬による犬の細胞性免疫機能への影響
- 活性卵白食品投与犬における好中球およびマクロファージ機能
- 犬乳腺腫瘍の外科手術におけるα1-acid glycoprotein (α1AG) の動態
- 血精胸腺因子(FTS)による犬マクロファージおよび多形核白血球の活性化
- 標的細胞膜によって刺激されたイヌ Natural killer(NK) 細胞からのNK細胞障害性因子(NKCF)の放出(短報)
- 犬の肩関節脱臼の外科的治療例
- 犬の外科的侵襲に対する免疫賦活剤Ge-132の効果
- 牛末梢血リンパ球より遊離される非特異的自然細胞障害性因子
- L929細胞における組み替え型ヒト腫擾壊死因子によるDNAフラグメンテーションと細胞障害性
- TNFによるマウス骨髄性白血病細胞の分化誘導にともなうアルギナーゼ活性の発現
- 乳酸桿菌(LC-9018)の抗腫瘍効果 :インターフェロンおよびマクロファージ活性化因子のin vivoにおける産生について
- イヌの扁平上皮癌血清中の免疫抑制たん白質(短報)
- Bacillus subtilis DB9011菌株による犬の外科的侵襲後の細胞性免疫能低下の防御効果 (日本小動物獣医学会会誌)
- パグ脳炎1例の磁気共鳴像と病理組織学(短報)
- 猫の乳腺腫瘍に対する内因性腫瘍壊死因子誘導治療
- イヌ・ネコの脳神経外科的疾患のMRI診断の価値 : とくに水頭症をめぐって
- 四肢不全麻痺を呈したイヌの頚部髄膜腫の外科的治療
- 小動物臨床におけるMRI(magnetic resonance imaging) の応用
- 再発を繰り返した猫の線維肉腫1症例におけるTGF-β1の増加
- イヌの膝関節で Fat-pad sign を呈した総合画像診断とその工程
- イヌの慢性関節リウマチにおける画像診断の可能性とその治験例
- イヌのリンパ球性プラズマ細胞性膝関節炎の総合画像診断からみた所見
- 免疫介在性と判断された各関節疾患におけるレントゲン・サインの画像診断的意義
- 犬のリンパ球性プラズマ細胞性膝関節炎における血中活性型TGF-β1の増加
- 膝関節における Fat-pad sign A のMR画像の特徴とMRサイン
- 免疫介在性関節疾患の各関節におけるレントゲン・サインの画像診断的意義
- 猫の歯根吸収の走査電顕像(短報)
- 猫の歯根吸収の走査電顕像
- リンパ球性プラズマ細胞性膝関節炎と診断した犬の1症例
- 犬のNK活性のゲルマニウムによる増強(免疫学)
- 犬の乏突起神経膠腫の1例
- RELATIONSHIP BETWEEN PULMONARY FIBROSIS AND LUNG PROLIFERATIVE LESIONS INDUCED BY DIFFERENT DOSES OF N-METHYL-N-NITROSOURETHANE IN SYRIAN GOLDEN HAMSTERS
- 犬の卵巣および腹膜後腔原発奇形腫の1例(短報)
- ネコ歯牙吸収病巣のContact Microradiogram所見
- 感作T細胞移入ヌードマウスにおけるウイルス性肝炎の修飾(短報)
- イヌの膝関節で Fat-pad sign を呈した総合画像診断とその工程
- イヌの慢性関節リウマチにおける画像診断の可能性とその治験例
- イヌのリンパ球性プラズマ細胞性膝関節炎の総合画像診断からみた所見
- 免疫介在性と判断された各関節疾患におけるレントゲン・サインの画像診断的意義
- O5-3 獣医臨床技術訓練用の犬シミュレーターの開発(一般口演(5) : 代替法・毒性試験(II))
- 犬の無菌性脂肪織炎に対するタクロリムスとプレドニゾロンの内服療法(内科学)
- 飼いネコの膣からのCoxiella burnetiiの分離(短報)
- Effects of Hypertriglyceridemia on Streptozotocin-Induced Diabetic Nephropathy in Rats
- EFFECTS OF ALMITRINE DETRIAZINYL METABOLITE UPON LYSOSOMAL ALTERATIONS ON RAT CULTURED MACROPHAGES
- EFFECT OF HYPERCHOLESTEROLEMIA ON STREPTOZOTOCIN-INDUCED DIABETIC NEPHROPATHY IN RATS
- EFFECTS OF CYTOCHROME P-450 INHIBITORS AND INDUCERS ON CCL_4 TOXICITY IN PRIMARY HEPATOCYTE CULTURES FROM MONGOLIAN GERBILS
- "実験動物"誌の30年 (〔実験動物〕創刊30年特輯)
- わが国におけるマウス・ラットの生産群・実験群の主要病原微生物に対する抗体保有状況
- マウスの肝炎ウイルス感染とその対策 (第25回実験動物談話会記録) -- (実験動物の純化と開発-3-)
- Tyzzer菌によるハムスタ-のいわゆる"wet tail"集団発生について
- マウスおよびラット由来ネズミコリネ菌の抗原的多様性〔英文〕
- 血清学的検疫のためのマウス・ラットの個体別血清採取および送付の簡便法
- 犬の左側前頭部に発生した髄膜腫の1手術例
- マウスTyzzer病感染早期に発現する抵抗性
- 四肢不全麻痺を呈したイヌの髄膜腫例の外科的治療
- 犬の退形成髄膜腫の1例(病理学)
- ラット肝の前癌病変におけるTyzzer菌の増殖
- ジエチルニトロサミン (DEN) 投与マウス肝におけるTyzzer病変
- マウス Tyzzer病における肝部分切除の効果
- マウス Tyzzer病における網内系の役割
- 実験動物感染症 (医学の動向1979) -- (感染,免疫)
- 「獣医師の職場」(その31) : 日本大学農獣医学部付属家畜病院
- Incidence of Respiratory Metaplasia of the Nasal Gland Epithelium in Untreated F344 Rats and BDF1 Mice Subjected to Two-Year Carcinogenicity Studies
- Effect of Hyperlipidemia on Nephropathy in Streptozotocin-Induced Diabetic Rats : Electron Microscopy
- Increased Incidence of Foreign Body Rhinitis in F344 Rats during Two-year Inhalation Exposure to Methyl Bromide
- Occurrence of Foreign Body Rhinitis in F344 Rats During Toxicologic Studies
- イヌのpaecillomyces属菌による深在性肉芽腫症の1例
- 病理組織診断をめぐって (その2) : 肝の基本病変 (ワークショップ III)
- 獣医学領域の核医学
- MS20-7 イヌアトピー性皮膚炎の治療 : TGFβとTh3について(アトピー性皮膚炎-病態生理と治療1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 生体防御とBiological Response Modifiers(BRM)の臨床応用 (小動物の腫瘍)
- 犬の前頭部髄膜腫の1手術例
- ウマ血清のマイコプラズマ殺菌作用(短報)
- 犬の悪性組織球症の1例
- 犬の正常皮膚に対する抗ヒトケラチン抗体を用いた免疫組織化学的検討
- 駒場野の獣医学事始
- スナネズミ(Meriones unguiculatus)とマウスにおける腸Peyer板の分布と微細形態の比較
- チンチラの大腸上皮細胞の微細構造
- Karasszon, D: A CONCISE HISTORY OF VETERINARY MEDICINE Akademiai Kiado, Budapest, 1988, 17.5×24.5cm, pp. 458. $ 49.00.
- 酵素免疫測定法による抗Tyzzer菌("Bacillus piliformis")抗体の検出
- マウス肝炎ウイルス感染ICRヌードマウスの全身性血管炎および糸球体腎炎
- Tyzzer菌('Bacillus piliformis')に対する単クローン抗体の作出と定性
- Tyzzer菌"Bacillus piliformis"の芽胞形成の電子顕微鏡的観察
- ネコにおける単球性白血病の1例
- マウスに対する免疫温熱療法とこれに伴うTNS産生
- Comparative Morphometry of Coxal Joint Angles
- Cutaneous Mastocytomas in Djungarian Hamsters
- Antitumor Effects of 5'-Deoxy-5-fluorouridine in Combination with Recombinant Human Interleukin 2 on Murine Colon Carcinoma 26
- アニマルメディカルセンタ-(ANMEC)について (特集 日本大学動物病院(アニマルメディカルセンタ-:ANMEC))