フタトゲチマダニの吸血に対するスカベンジャーレセプターノックアウト(SRKO)マウスの免疫応答と抵抗性獲得
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
フタトゲチマダニ岡山系統の若ダニをマクロファージ・スカベンジャーレセプターA・ノックアウト(SRKO)マウスに3回連続して吸血させたところ,血清IFN-γ濃度,マダニ抽出液抗原に対する抗体価,飽血体重減少を指標とした抵抗性獲得のいずれも,対照マウス(SR+/+)より有意に低いことが示された.この結果は,マダニの吸血に対する免疫応答発現と抵抗性獲得において,マクロファージ・スカベンジャーレセプターAが重要な役割を果たしていることを示すものと考えられた.
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 2002-04-25
著者
-
長澤 秀行
帯広畜産大学原虫病研究センター
-
豊田 裕
帯広畜産大学原虫病センター
-
藤崎 幸藏
帯広畜産大学原虫病研究センター
-
豊田 裕
帯広畜産大学原虫病研究センター
-
鈴木 宏志
帯広畜産大学 原虫病研究センター
-
鈴木 宏志
帯広畜産大学原虫病研究センターゲノム機能学分野
-
鈴木 宏志
帯広畜産大学原虫病研究センターゲノム機能学
-
鈴木 宏志
帯広畜産大学原虫病研究センター
-
豊田 裕
帯広畜産大学
-
椛本 智志
帯広畜産大学原虫病研究センター
-
Bhagat N.
帯広畜産大学原虫病研究センター
-
You M.
帯広畜産大学原虫病研究センター
-
神尾 次彦
動物衛生研究所
-
辻 尚利
動物衛生研究所
-
Claveria F.
帯広畜産大学原虫病研究センター
-
IGARASHI Ikuo
National Research Center for Protozoan Diseases, Obihiro University of Agriculture and Veterinary Me
-
辻 尚利
動衛研・寄生虫
-
Claveria F.
帯広畜産大学原虫病研究センター:フィリッピンデラサール大学生物学部
-
豊田 裕
帯広畜産大
-
Claveria F.
帯広畜産大学原虫病分子免疫研究センター
-
神尾 次彦
(独)農業・生物系特定産業技術研究機構動物衛生研究所
-
Igarashi Ikuo
National Research Center For Protozoan Diseases Obihiro University Of Agriculture And Veterinary Med
-
鈴木 宏志
帯広畜産大 原虫病研究セ
-
Bhagat N.
帯広畜産大学原虫病研究センター:インド農業省獣医局
関連論文
- 129系マウスにおける少ない産仔数の原因の検討
- Toxoplasma gondiiにおける牛ラクトフェリン結合タンパク質の検出(寄生虫病)
- 組換えToxoplasma gondii P24の発現
- Brucella abortus感染による流産におけるRANTESの関与(細菌学)
- モンゴルの馬に寄生していたカクマダニの一種 Dermacentor nuttalliの雌成ダニとその産卵塊ならびに孵化幼虫からのBabesia equiおよびB. caballi原虫の遺伝子断片の検出(寄生虫病学)
- 胚性幹細胞の核型および体外における分化能と生殖系列への伝達との関係
- Trypanosoma bruceiにおける牛ラクトフェリン結合タンパク質の検出(寄生虫病学)
- 精管結紮マウスの精子処理におけるスカベンジャー受容体の役割
- スカベンジャー受容体遺伝子欠損マウスのマクロファージ系細胞の解析
- PP-1084 マウス肝肉芽腫形成過程におけるマクロファージスカベンジャー受容体の役割
- イヌ胚のガラス化保存および非外科的移植による産子作出
- 0161 エンドセリン-1過剰発現マウスにおける加齢と臓器障害
- 組換えCu-Zn superoxide dismutaseを用いたELISAによるイヌのブルセラ症のスクリーニング(細菌学)
- 関東以北の犬におけるBabesia gibsoni感染状況調査(寄生虫病学)
- 両末端欠損型組換えP50を抗原としたELISA法による犬Babesia gibsoni感染症の診断(寄生虫病学)
- 0233 ノックアウトマウスを用いた動脈硬化症におけるマクロファージスカベンジャー受容体の役割の検討
- スカベンジャー受容体ノックアウトマウスを用いたDNAの取り込み機構の解析
- 129系マウス卵子における受精障害の原因の解明
- 凍結融解イヌ卵巣の異種移植におけるアシアロ化エリスロポエチンの投与 : 全身投与による卵胞数減少抑制効果
- 凍結融解イヌ卵巣の異種移植におけるアシアロ化エリスロポエチン投与の卵胞数減少抑制効果について
- 凍結融解イヌ卵巣の異種移植後の卵胞減少について
- 保存条件の異なる凍結乾燥マウス精子の輸送
- 凍結乾燥マウス精子の保存性の向上について
- 凍結乾燥マウス精子の加速試験
- Venture ポイツイエガー症候群の原因遺伝子LKB1の生理的機能
- gpt deltaマウスにおける変異検出系としてのSpi assayの改良 : プラーク形成時のマグネシウムイオン添加の影響
- Scidマウスにおける自然発生及びazoxymethane誘発の欠失型突然変異の解析
- 凍結融解マウス精子の受精系におけるICSIとZIPを併用した体外受精との比較
- ピエゾマイクロマニピュレーターによる部分的透明帯切開術を併用したマウス凍結融解精子の体外受精成績
- 遺伝子欠損マウスを用いたSR-A I/IIの生理機能の解析
- P-111 scid変異のin vivo突然変異への影響 : gpt deltaトランスジェニックマウスを用いた解析
- P-021 トランスジェニックマウスgpt deltaの骨髄においてmitomycin Cにより誘発された突然変異の解析
- 2-I-26 α-トコフェロール輸送蛋白質ノックアウトマウスの作製と解析
- Piezo Micro Manipulator を用いた胚性幹細胞のマウス胚盤胞へのインジェクション法の検討
- スカベンジャー受容体ノックアウトマウス
- P-21 トランスジェニックマウスgptΔの骨髄におけるbenzo[a]pyrene, mitomycin Cおよびadriamycinによる遺伝子突然変異の誘発
- P-47 トランスジェニックマウスgptΔを用いたPhIPにより誘発される突然変異の解析
- P82 無血清培養液を用いた Babesia caballi 連続培養の検討
- 体外受精研究の原点
- α-tocopherol transfer protein遺伝子ノックアウトマウスの神経病理学的変化 : 脊髄前角におけるリポフスチン顆粒の定量的検討
- 流動パラフィン中にて低温で保存した精巣上体尾部から採取したマウス精子の受精能
- マウス胚性幹(ES)細胞(A3-1)のサブクローニング法の検討
- サイトカラシン処理4倍体透明帯除去胚との共培養によるES細胞由来産仔の作出
- 成長ホルモン・アンチセンス遺伝子導入トランスジェニックラットの産子数と排卵数について
- c-mos遺伝子欠損マウスの卵成熟
- (免疫学)トキソプラズマ感染マウスと非感染マウスから分離したバイエル板マクロファージ由来樹状細胞における細胞表面抗原の比較検討
- マウス腹腔マクロファージ由来樹状綱胞の性状および機能解析(免疫学)
- PMSG-hCG処理による野生ねずみ類の排卵誘起
- ネオスポラ原虫感染犬細胞における犬インターフェロンα, βおよびγの増殖抑制効果の比較
- リゾホスファチジン酸受容体(LPA_3)の受精卵着床における役割
- 進化する体外受精培地 : Overview
- フタトゲチマダニの吸血に対するスカベンジャーレセプターノックアウト(SRKO)マウスの免疫応答と抵抗性獲得
- SRKO マウスを用いたマダニ吸血抵抗性獲得機序の解析(第 8 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 生殖工学
- 遺伝子相同組換え法で作製したアクロシン欠損マウスの解析
- マウス肝炎ウイルス感染マウス内で増加しているT細胞の性状
- 透明帯除去マウス卵子の受精能に対する卵子前培養の影響
- 哺乳類初期胚の体外培養と胚移植 (トランスジェニック動物) -- (基礎編)
- ラットのp53遺伝子関連配列における制限酵素断片長の多型性(短報)
- 卵成熟と受精を制御する (動物生産とバイオテクノロジ---哺乳動物の生殖と遺伝の人為制御)
- マウスにおける3倍体〓2倍体キメラ胚の発生に関する研究-2-着床後の発生
- マウスにおける3倍体〓2倍体キメラ胚の発生に関する研究-1-着床前の発生
- マウス胚性幹細胞に由来する生殖系列キメラ個体の作出
- 発生-2-マウス卵の過剰排卵,採取,培養,移植
- 感作T細胞移入ヌードマウスにおけるウイルス性肝炎の修飾(短報)
- (寄生虫病学)北海道の河川水中より検出したCryptosporidium parvum(Cp)のSCIDマウスを用いた生死及び感染性の検討
- 硫酸鉄フロキュレーション法を用いて検出された河川水サンプル中のクリプトスポリジウムオーシスト数の季節変動(短報)(寄生虫病学)
- マウス腹腔マクロファージとマクロファージ由来樹状細胞の混合リンパ球反応におけるアクセサリー活性の比較(免疫学)
- 猫汎白血球減少症ウイルスおよびミンク腸炎ウイルスに特異的なモノクローナル抗体のエピトープの同定(短報)
- 2次元電気泳動法とウエスタンブロット法を用いたBabesia caballiメロゾイトの蛋白解析(短報)
- TYH誕生の頃
- 精子の受精能獲得と体外受精 (続 動物の受精)
- マウスパイエル板マクロファージ由来樹状細胞の性状と機能
- 北海道の環境水中におけるCryptosporidium parvumオオシストの検出
- The Detection of Bovine Lactoferrin Binding Protein on Trypanosoma brucei
- The Detection of Bovine Lactoferrin Binding Protein on Toxoplasma gondii
- プロジェステロン誘導マウス単為発生胚の着床前および着床後の発生ならびに二倍体胚との集合キメラによる新生仔の誕生
- マウス単為発生卵に及ぼすサイトカラシンBの影響
- ネオスポーラ感染に対するワクチン開発
- PCR法による犬Babesia gibsoni感染症に対する診断法の確立(寄生虫病学)
- 豚バイエル板の個体発生 : 細胞表面抗原の発現
- Ornithodoros moubata : ヘモサイト貪食能の特性解明(第 9 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- Toxoplasma gondii抗原SAG2およびSRS1免疫による, T gondii致死的感染とシスト形成に対する影響
- EB9 Ornithodoros moubata ヘモサイトの貪食能に関する特性解明
- 下肢虚血ラットにおける乳酸ならびにグルコース, 遊離脂肪酸, トリグリセリド, クレアチンホスホキナーゼの血中レベルに対する50Hz電界曝露の影響(生理学)
- 組み替えBabesia rodhaini抗原のフロイントアジュバントによる感染防御免疫の誘導
- Babesia caballi in vitro培養法の改良(短報)
- 抗ダニヘモサイト単クローン抗体の作製および反応特異性の解析(第 10 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- Toxoplasma gondii及びHammondia heydorniに対するNeospora caninumの血清学的交差反応性に関する研究(短報)(寄生虫病学)
- マウス卵子の体外受精に関する研究(1)精巣上体精子による受精成績 (温故而知新可以為師矣(3))
- フタトゲチマダニの cubilin 関連セリンプロテアーゼの酵素性状
- Toxoplasma gondii感染ネコにおけるInterleukin-12, Interferon-γ, Interleukin-4遺伝子の発現
- 哺乳動物卵の体外受精ならびに凍結保存と疾患モデル動物(疾患モデル動物ニュ-ス-21-)
- 体外受精の応用 : 21世紀への展望
- 生殖工学の歴史と展望
- 新規のTrypanosoma congolense種特異的抗原と同抗原の原虫発育ステージにおける細胞内分布の変化
- 樹状細胞 : 抗原提示細胞としての複雑な機能特性
- 生殖工学の歴史と展望 (小特集 クロ-ン羊と生殖工学)
- ハエ幼虫症myiasis(4)
- ハエ幼虫症myiasis(1)