イヌ正常細胞および腫瘍細胞に対するリコンビナントヒト腫瘍壊死因子αとアクチノマイシンDの細胞障害作用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
イヌの正常および腫瘍細胞に対するリコンビナントヒト腫瘍壊死因子α(rh-TNF-α)とアクチノマイシンD(ACT-D)による細胞障害性を調べた.rh-TNF-αは, 継代培養細胞であるイヌ腎癌細胞に対して濃度依存的に細胞障害性と細胞増殖抑制効果を示した.初代培養されたイヌの正常細胞に対する, rh-TNF-αのみによる細胞障害性はわずかであった.しかし, ACT-Dとの併用により, 正常な腎髄質, 脾臓, 心筋, 肺の細胞で細胞障害性が認められた.自然発生のイヌの腫瘍細胞に対するrh-TNF-αとACT-Dのin vitroにおける細胞障害性を調べたところ, 60%に感受性が認められた.特に, 乳腺の混合腫瘍と肛門周囲腺腫では, 実験に用いたすべての腫瘍で細胞障害性が認められた.今回の実験では, rh-TNF-αとACT-Dはイヌのある種の自然発生の腫瘍細胞に対してin vitroで細胞障害性活性を有することが示された.
- 社団法人日本獣医学会の論文
著者
-
佐々木 伸雄
東京大学大学院農学生命科学研究科獣医学専攻外科学研究室
-
小谷 猛夫
大阪府立大学大学院獣医病理学教室
-
大橋 文人
大阪府立大学農学部獣医外科学講座
-
桑村 充
大阪府立大学生命環境科学研究科獣医病理学教室
-
桑村 充
大阪府立大学 動物応用形態
-
片本 宏
大阪府立大学大学院農学生命科学研究科
-
野村 紘一
大阪府立大学大学院農学生命科学研究科
-
桑村 充
獣医病理学講座
-
大橋 文人
大阪府立大学
-
青木 美香
大阪府立大学大学院生命環境科学研究科高度医療学講座
-
青木 美香
大阪府立大学 大学院生命環境科学研究科
-
久保 喜平
大阪府立大学生命環境科学研究科獣医学専攻獣医外科学教室
-
小谷 猛夫
大阪府立大学 動物応用形態
-
佐々木 伸雄
東京大学大学院農学生命科学研究科獣医外科学研究室
-
佐々木 伸雄
東京大学 農学部
-
大橋 文人
大阪府立大学大学院生命環境科学研究科
-
大橋 文人
東京大学 農
-
佐々木 伸雄
東京大学 獣医病理
-
小谷 猛夫
獣医病理学講座
-
片本 宏
附属家畜病院
-
久保 喜平
放射線学講座
-
貝 健三
(株)ティーセル研究所:共立製薬(株)
-
野村 絋一
大阪府立大学農学部獣医外科学講座
-
野村 紘一
大阪府立大学農学部獣医学科獣医外科学研究室
-
野村 紘一
大阪府立大学大学院農学生命科学研究所
-
野村 紘一
大阪府立大学農学部獣医外科学教室
-
野村 紘一
大阪府立大学農学部獣医外科学講座
-
片本 宏
大阪府立大獣医臨床科学高度医療学
-
片本 宏
大阪府立大学大学院農学生命科学研究所
-
大橋 文人
大阪府立大学農学部獣医外科
-
Kubo K
Osaka Prefecture Univ. Osaka Jpn
-
小谷 猛夫
大阪府立大学大学院農学生命科学研究科獣医病理学
-
青木 美香
大阪府立大学
-
佐々木 伸雄
東京大学大学院農学生命科学研究科
関連論文
- 実験的および自然発生尿毒症犬における血漿尿毒症物質濃度の測定(短報)
- 椎骨炎を併発したイヌの全身性カンジダ症(病理学)
- 日本における犬の隅角形成異常を伴う緑内障の発症状況(外科学)
- トレハロースとカルボキシメチルセルロースナトリウムによる開腹手術後の癒着防止効果 : 予備的検討
- 犬のイソフルラン麻酔下における腎機能 : 特に利尿作用に対するメデトミジンの影響(外科学)
- 豚の膵島細胞に対する各種動物の補体系による細胞傷害(短報)(外科学)
- 犬の肥満細胞腫由来培養細胞株におけるMDR1遺伝子とP糖蛋白質の発現(外科学)
- 本邦の豚における豚内在性レトロウイルス(PERV)の感染状況および異種移植後の犬への感染の可能性(外科学)
- (外科学)膵全摘犬における異種膵島細胞移植療法の効果
- 犬の脈絡膜原発性黒色腫の1例(外科学)
- 犬の眼球内メラノーマの1例におけるMRI所見(短報)(外科学)
- 犬の先天性門脈体循環シャント30例(1995-2001)
- 胸椎に発生した骨軟骨腫により脊髄の圧迫障害を呈した若齢犬の1例
- 犬における鼻腔内肥満細胞腫の1例(短報)
- 犬の4例における ameroid constrictor による肝外性門脈体循環シャントの治療
- 肺の血管増生と肺虫がみられたハンドウイルカの1例(病理学)
- 犬の腱・腱鞘由来の滑膜肉腫の一例(短報)(病理学)
- 馬の嗅神経芽細胞腫の1例(短報)(病理学)
- ラット肺腺癌由来腫瘍株(IP)を移植されたF344雌ラットにおける悪性高カルシウム血症(HHM)(短報)
- 急性リンパ芽球性白血病に合併した全身性カンジダ症の犬の1例
- 悪性線維性組織球腫(MFH)とマクロファージ/組織球はラットMFH由来クローン細胞株に対して作出されたモノクローナル抗体によって認識される共通抗原を有する(短報)
- ゴールデンレトリバーの腎異形成の1例
- イヌの喉頭由来の呼吸循環反射における上喉頭神経カプサイシン処置効果(短報)
- イヌにおけるカプサイシンおよび蒸留水の喉頭粘膜作用に対する循環反射とその発現機序
- 気管に発生した腺扁平上皮癌の猫の1症例
- 猫の腎芽細胞腫の1症例
- 多血症を呈したシュワン細胞腫の犬の1例(短報)
- 犬の原始神経外胚葉性腫瘍(PNET)の一例(短報)
- 猫の食道腺扁平上皮癌の一例(短報)
- 犬悪性黒色腫細胞株の樹立およびその性状解析(短報)(外科学)
- 猫乳腺腫瘍の転移におけるケモカインとケモカイン受容体の役割の検討(生化学)
- 「NPO法人高齢者のペット飼育支援獣医師ネットワーク」の設立
- Tailor-made tricalcium phosphate bone implant directly fabricated by a three-dimensional ink-jet printer
- 犬におけるプロポフォールの全身麻酔導入必要量および薬物相互作用に及ぼすミタゾラム-ブトルファノール,アセプロマジン-ブトルファノールおよびメデトミジンの影響(短報)(外科学)
- (外科学)犬および猫における全身麻酔導入薬としてのプロポフォールの臨床的有用性
- プロポフォールの基本的薬理作用と全身麻酔導入への応用
- メデトミジン前投与を行った犬におけるプロポフォール麻酔導入効果の検討
- 各種麻酔前投与薬投与時の猫におけるプロポフォールの麻酔導入効果
- 胆泥除去・胆嚢洗浄により改善したイヌの閉塞性黄疸の一例
- イヌ肥満細胞腫細胞の細胞外基質への接着におけるβ1インテグリンの役割(外科学)
- ウサギ腹腔内臓器癒着モデルにおけるトレハロースの癒着形成防止効果試験
- 犬の上喉頭神経の求心性神経束に対するカプサイシン処置効果(短報)
- 吸入麻酔薬が犬の喉頭ドライブレセプター(動き受容器)の活動に及ぼす影響
- モルヒネの硬膜外投与による犬の術後鎮痛効果
- 経口吸着剤クレメジン^【○!R】による長期的治療中に原因不明の脱毛を呈した慢性腎不全の老齢犬の2例
- イヌBRCA2遺伝子座のエキソン27領域に存在する遺伝的多型の解析(生化学)
- バーニーズマウンテンドッグの悪性組織球症にカルボプラチン投与と放射線療法の併用が効果を示した一例
- CT所見を基にした分類法による犬の鼻腔腫瘍症例の予後(外科学)
- 猫乳腺腫瘍細胞8株におけるEカドヘリン,αカテニン,βカテニンの発現と細胞内局在(外科学)
- 犬の急性変形性関節症モデルにおける軟骨細胞アポトーシスとヒアルロン酸投与の効果(短報)(外科学)
- 犬肥満細胞腫に対するレチノイドの増殖抑制およびアポトーシス誘導効果の検討(外科学)
- 猫乳腺癌細胞株8株の樹立とその特徴(外科学)
- イソフルレン麻酔下の犬におけるドパミン,ドブタミン,アムリノンおよびミルリノンが主要臓器血流量に及ぼす影響の比較(外科学)
- イソフルラン麻酔下の犬におけるドパミン, ドブタミン, アムリノンおよびミルリノンの心肺循環に及ぼす影響
- 伝染性気管支炎ウイルスに感染した鶏気管の修復過程における上皮細胞の動態
- 巨大な非機能性副腎皮質癌の犬の1例
- 房室弁閉鎖不全により重度のうっ血性心不全を呈した若齢のボルゾイ犬の1例
- ウサギ腹腔内臓器癒着モデルにおけるトレハロースの癒着形成防止効果試験
- 麻酔犬におけるカプサイシン鼻腔内作用によって誘発される呼吸循環反射の検討
- 犬の頭蓋内クモ膜嚢胞の1手術例
- 犬の棘細胞腫性歯肉腫に対する外科的切除の放射線併用療法の有効性
- イヌ乳腺腫瘍において高頻度に観察されたc-kit遺伝子の発現
- イヌ正常細胞および腫瘍細胞に対するリコンビナントヒト腫瘍壊死因子αとアクチノマイシンDの細胞障害作用
- イヌ培養細胞表面の受容体の種類に依存したヒトリコンビナント腫瘍壊死因子の細胞障害性
- ヒドロコルチゾンと低用量の酢酸フルドロコルチゾンで維持された犬の原発性副腎皮質機能低下症の1例
- カラードプラ心エコー検査で診断したベンガルトラの心室中隔欠損の1例
- ゴールデンレトリバーの腎異形成の1例 (短報)
- サルにおける肝蛭症に関する実験的研究 : I. 日本産肝蛭メタセルカリアのサルへの感染試験成績
- Dirofilaria immitisによる脳梗塞の犬における3症例
- 豚サイトメガロウイルスの19-PFT細胞株における増殖
- 2つの犬骨肉腫由来細胞株の樹立とその性状(短報)
- 犬・猫の術後感染創からの多剤耐性ブドウ球菌の検出
- 腹腔内に巨大な腫瘤塊を形成した悪性中皮腫の一例
- シーズー犬のアミロイド産生歯原性腫瘍の1例(短報)
- 伝染性気管支炎ウイルスに感染した鶏気管病巣におけるリンパ球の動態
- 若齢のニューファウンドランド犬に見られた膀胱横紋筋肉腫(ブドウ状肉腫)(短報)
- 様々な大きさの濾胞形成を伴う馬の甲状腺C細胞腺腫(短報)
- 可移植性ラット悪性線維性組織球腫に由来するリポポリサッカライド処理クローン細胞の表現型の変化(短報)
- 遺伝性小脳虫部欠損ラットにおける血管周囲外顆粒細胞 : 小脳皮質異形成の病理発生
- 可移植性ラット悪性線維性組織球腫における "組織球様" 細胞の起源及び免疫表現型の多様性
- Monocrotaline誘発肺高血圧症ラットにおける心筋症と心房性ナトリウム利尿ペプチドの発現
- 日本における馬の運動ニューロン病(短報)
- 四塩化炭素誘発ラット肝傷害におけるマクロファージ及び類洞周囲細胞の免疫組織化学的観察
- 犬,猫の乳腺腫瘍におけるsialyl Lewis Xの発現(短報)
- 犬悪性黒色腫細胞におけるレチノイドによる増殖抑制効果(短報)
- 悪性中皮腫の犬2例に対する抗癌剤の体腔内投与
- イヌの肥満細胞腫に対するグルココルチコイドの増殖抑制効果
- 犬の皮膚型肥満細胞腫症例におけるプレドニゾロンの腫瘤縮小効果
- 鶏脳脊髄炎の実験例における神経細胞の形態学的変化
- レッサーパンダのイヌジステンパーウイルス感染
- ヒト組み替えBone Morphogenetic Protein-2により治療された犬の大腿骨癒合不全の1例(短報)
- ヒト組み替え骨形成蛋白(rhBMP-2)による犬の尺骨分節性欠損の治癒
- 副腎摘出術を行った犬の副腎皮質癌の1例
- 犬の腫瘍におけるテロメラーゼ活性の測定
- 悪性脈絡叢乳頭腫犬のMRI像(短報)
- (内科学)猫テロメラーゼ触媒サブユニット(TERT)のクローニングとその細胞株および正常組織における発現
- わが国の犬にみられた肺虫 Filaroides osleri感染症の1例
- 温度応答性の培養皿を用いた細胞シート工学法による免疫隔離人工臓器の開発
- 家畜・家禽・野生動物の動脈硬化症に関する研究 : I. エミウDromiceius novaehollandiaeについて
- 犬骨肉腫細胞におけるレチノイド受容体の存在とアポトーシス(短報)