ニホンアマガエル(Hlya japonika腸内微生物の分離と同定-特に嫌気性菌
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
自然界で捕獲され, 約4週間, 同一条件で飼育されたアマガエル8匹の腸内フローラを菌種レベルで検索するとともに, カエルの腸内常在微生物の至適発育温度を考慮して, 室温(23〜25℃)および37℃の培養温度で培養を行ない, それによって得られた細菌数の差も比較した. すべてのカエルから微生物が分離され, 腸内容物1グラムあたり3.1×10^9の菌数が検出されたが, 培養温度の違いによる菌数の差は認められなかった. 分離菌株を菌種レベルで検索したところ, 11菌属16菌種に分類された. 最優勢に分離された菌種はBacteroides (B.) caccaeおよびB. vulgatusであり, ついで, Escherichia coliが高い菌数で分離された. 他の嫌気性菌ではFusobacteriumおよびClostridium菌属が検出された. また, Enterococcus faecalisも高頻度に分離された. しかし, Lactobacillus, Bifidobacterium, eEubacteriumおよびPeptostreptococcusの4菌属は分離されなかった.
- 1992-08-15
著者
-
辨野 義己
理化学研究所・微生物機能解析室
-
山下 雅道
宇宙科学研究所
-
辨野 義己
理化学研究所微生物系統保存施設・微生物機能解析室
-
辨野 義己
理化学研究所微生物系統保存施設
-
黒谷 明美
宇宙科学研
-
辨野 義己
理化学研究所
-
辨野 義己
理化学研究所 生物基盤 系統保存
関連論文
- 腸内細菌プロファイル : 見えてきたヒト腸内細菌叢の全貌
- 常在フローラの分子生態学的解析
- 大学等におけるバイオセイフティーの確保について
- 無重力下の液体Bi-Ga合金の二液相分離臨界挙動
- 見えてきた腸内菌叢の全容 : 腸内菌叢に及ぼす食事成分の影響
- 腸内細菌の全容解明とプロオバイオティクスの機能研究
- ビーグル犬の腸内フローラ検索における嫌気性培養法の検討
- ビーグル犬の腸内フローラ:胃腸内フローラの構成に及ぼす加齢の影響
- ブロイラー鶏の糞便由来Clostridium perfringensの分離と飼料添加抗菌剤に対する感受性 (短報)
- 豚および鶏糞便由来嫌気性菌の発育促進用ポリエーテル系抗生物質に対する感受性について
- 多雪地域における野生ニホンザルと飼育ニホンザルの腸内フローラの比較
- 膿瘍由来嫌気性菌について
- オオムラサキの雌蕊の成長運動について
- オタマジャクシの消化管運動とそのバイオメカニクス
- 急激な温度変化におけるオタマジャクシの消化管運動
- 微小重力下における両生類オタマジャクシの生理学研究構想
- ネジバナ (Spiranthes sinensis) の開花時の運動とそのしくみ
- 底棲性オタマジャクシの接触走性と微小重力下での行動
- 宇宙ステ-ション・ミ-ルから帰還したアマガエル
- ニホンアマガエル(Hlya japonika腸内微生物の分離と同定-特に嫌気性菌
- 携帯式多チャンネル記録システムによる3方向加速度3軸角速度の解析
- 両生類の行動への重力の支配と宇宙実験設計
- 航空機パラボリック飛行刺激に対する両生類の反応
- 無尾両生類の嘔吐行動
- 微小重力下における根の姿勢制御関連遺伝子の発現
- 日本質量分析学会名誉会員 John B. Fenn博士をしのぶ
- 7-19 飼料作物・サイレージ由来Pediococcus属菌種の性質とサイレージの調製特性
- 成分栄養剤エレンタールによるIBDモデルマウス腸内細菌叢変化と治療効果との関連
- カエルの耳石器の形態に種間差はあるか?
- B-24-1000 口腔内から分離培養された ___- 属の性状について
- オタマジャクシの呼吸・心臓運動の動画像解析と宇宙実験
- オタマジャクシの内臓の観察
- 代替医療と臨床検査 : 西洋医学と東洋医学の融合(2) : 病気予防に役立つ「腸内細菌プロファイル」 : 個人ごとに異なる大腸内細菌叢
- 自然界より分離した酸生成菌による余剰活性汚泥の可溶化分解
- プロバイオティクスによる腸内環境コントロール
- 細胞・組織培養実験での液の混合の流体力学
- 3D-クライノスタットとその動作特性
- エレクトロスプレーによる多電荷・巨大タンパク分子イオンの生成 : John B. Fenn 博士の業績
- 圏外生物学と質量分析とエレクトロスプレー
- キュウリ芽生えの根における水分屈性とオーキシン制御遺伝子の偏差的発現
- 個体・生態系の重力生物学と宇宙活動の目的
- 宇宙生物科学研究において共有されるもの継承すべきもの
- コウモリの筋機能の飛行への適応
- ALH84001の巻き起こした科学的論争
- 疑似微小重力下における根の水分屈性の誘導
- 宇宙開発とバイオテクノロジー(人類のニューフロンティア)
- ニワトリおよびウシの臨床例から分離された Clostridium septicum の血清学的性状(短報)
- Host-dependent occurrence of micro-organisms in the gastrointestinal tract of humans and other animals
- SFUでのAstroNewt実験の成果
- 原生動物ゾウリムシの遊泳行動と重力
- スペースフライヤーユニットでのイモリ実験運用
- ヒトおよび動物の腸管由来偏性嫌気性細菌の分類および生態に関する研究
- 大腸は健康の発信源 : プロバイオティクスで腸年齢を若返らせる
- 2002年度 日本乳酸菌学会研究集会報告
- 動物性食品の生産に資する有用乳酸菌の有効利用技術の開発
- Lactobacillus gasseri NY0509 およびLactobacillus casei NY1301 発酵乳酸菌飲料の健常成人の糞便内菌叢に及ぼす影響
- ラフィノース含有スープのヒト糞便内菌叢および排便習慣に及ぼす影響
- MU-300ジェット機のパラボリック飛行における機械的環境
- 微小重力下での気泡とメダカ, アメンボの挙動
- Bifidobacterium lactis LKM512 株含有ヨーグルトのヒト糞便菌叢および便性改善に及ぼす影響
- ヒト腸内最優勢菌種である Collinsella 属とその他関連菌種の薬剤感受性
- 11. 分類(国内における発酵工業関連分野の研究・開発の動向(昭和63年度))
- 微小重力下での気泡の挙動 : 水棲動物実験装置によるイモリのIML-2宇宙実験
- 回転刺激に対するカエルの反応
- 自然産卵外におけるカエルの人工産卵の試み
- 宇宙生物学実験方法論
- Lactobacillus acidophilus SBT2062 および Bifidobacterium longum SBT2928 による腸内有害細菌の抑制効果
- ビート食物繊維がヒトおよびラットの腸内フローラに及ぼす影響
- カエルのカエルによるカエルのための宇宙(宇宙生物学 : これまで,そしてこれから)
- 特別講演 腸内細菌プロファイル--見えてきた腸内細菌の全貌 (第7回IBDクラブジュニアウエスト)
- プロバイオティクスとは (第1土曜特集 プロバイオティクス) -- (プロバイオティクス総論)
- ケフィール粒の乳酸菌叢
- Effect on the intestinal flora of preoperative bowel preparation for colorectal surgery.
- 動物性食品の生産に資する有用乳酸菌の有効利用技術の開発(アジア地域との微生物研究のネットワーク-アジア微生物の多様性解明と有用機能の開発-,シンポジウム)
- 無添加ロースハム上に発生した黄色スポットから分離した乳酸菌についての検討
- パラチノ-スとその縮重合物投与におけるヒト腸内フロ-ラの比較
- 健康のヒケツは腸内環境コントロールにあり!(特別講演,第23回日本健康医学会総会抄録集)