実地震波形を用いた地盤の液状化解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
東京の東部低地帯に位置する亀戸・大島・小松川地区の地盤の液状化について検討したもので, 乱さない試料を用いた振動三軸試験, 応答解析などを行っている。応答解析手法にSHAKEを利用し, 入力加速度波形にはEL-CENTRO N-S(1940年), 八戸E-W(1968年), 川崎E-W(1972年)の実地震記録を用いて応答せん断応力を求めている。また乱さない砂質土の液状化実験を行い, 液状化抵抗応力比(軸差応力/有効拘束圧)と液状化に要する繰返し回数との関係を求め, 応答せん断応力との対比から液状化解析を行っている。更に, 従来の簡易解析法やせん断ひずみによる解析も行い, 解析法を比較している。その結果, 応答せん断応力を用いた液状化解析は, 簡易法に比べて液状化しにくい結果となること, せん断ひずみによる解析に比べて沖積砂層では液状化しにくくシルト層では液状化しやすい結果となることが報告されている。
- 社団法人地盤工学会の論文
- 1982-12-15
著者
関連論文
- 東京低地における地盤の再液状化現象
- 実地震波形を用いた地盤の液状化解析
- 不規則波形を用いた液状化実験
- 軟弱な埋立て地盤上の堤防の耐震性
- 東京の東部低地における動的挙動特性と流動化現象
- 地盤改良による液状化防止効果
- 細粒分を含む沖積砂の液状化特性 : 過圧密化, くり返しせん断応力履歴が液状化強さに及ぼす影響
- 液状化試験結果の地盤への適用法に関する研究 : 平均主応力一定のくり返し三軸試験
- 兵庫県南部地震で被災した河川堤防の調査と液状化解析
- 小学校6年理科における土木教育に関する体験型授業の提案と実践
- 盛土を含む砂地盤の液状化模型振動台実験
- 11O-202 土木工学との関連を図った体験型防災教育の実践と評価 : 小学校第6学年「土地の変化を調べよう」の実践を通して(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表))