H1カルポニン遺伝子欠損マウスにおける運動性ならびに摂食・飲水行動の増加(短報)(生理学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
h1カルポニンはアクチン結合能を持ち平滑筋にのみ特異的に発現する蛋白質である.我々は,このh1カルポニンを欠損させたマウスの平滑筋で,収縮の絶対張力には変化がないが短縮速度が上昇していることを報告した.さらに,この欠損マウスでは骨形成の亢進していることも報告している.本研究でこのh1カルポニン欠損マウスの代謝および行動変化を観察したところ,行動量,そして摂食量や飲水量が増加していること,そしてこれに伴って視床下部傍室核(PVN)の神経細胞領域の密度が減少していることをみいだした.
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 2003-01-25
著者
-
堀 正敏
東京大学大学院農学生命科学研究科獣医薬理学教室
-
尾崎 博
東京大学大学院農学生命科学研究科獣医薬理学教室
-
高橋 克仁
大阪府立成人病センター遺伝子治療室
-
高橋 克仁
大阪府立成人病センター研
-
西原 真杉
東京大学大学院農学生命科学研究科・獣医生理学教室
-
谷口 俊一郎
信州大学加齢適応研究センター
-
西原 真杉
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
西原 真杉
東京大学大学院農学生命研究科 獣医生理学教室
-
西原 真杉
東京大学大学院農学生命科学研究科獣医生理学教室
-
山村 倫子
大阪府立成人病センター遺伝子治療室
-
坂内 慎
味の素(株)健康基盤研究所
-
坂内 慎
東京大学大学院農学生命科学研究科生理学教室
-
善本 亮
東京大学大学院農学生命科学研究科薬理学教室
-
三井-斉藤 みの里
東京大学大学院農学生命科学研究科薬理学教室
-
高橋 克仁
大阪成人病センター研究所
-
山村 倫子
大阪成人病センター研究所
-
勝木 元也
国立生理学研究所
-
唐木 英明
東京大学大学院農学生命科学研究科薬理学教室
-
山村 穂積
日本大学生物資源科学部
-
尾崎 博
東京大学・農学生命
-
堀 正敏
東京大学 大学院農学生命科学研究科 獣医薬理学教室
-
谷口 俊一郎
信州大学医学部加齢適応研究センター
-
谷口 俊一郎
信州大学 医学部 加齢適応研 環境適応分野
-
谷口 俊一郎
信州大学医学部附属加齢適応研究センター環境適応分野
-
唐木 英明
東大・農
-
Takahashi K
Hokkaido Univ. Sapporo Jpn
-
Nishihara M
Univ. Tokyo Tokyo Jpn
-
山村 穂積
Pet Clinic アニホス
-
Yoshimoto Ryo
Department Of Pharmacology Graduate School Of Agriculture And Life Sciences The University Of Tokyo
-
唐木 英明
東大
-
唐木 英明
東京大学大学院農学生命科学研究科獣医薬理学教室
-
尾崎 博
東京大学大学院農学生命科学研究科獣医薬理
-
堀 正敏
東京大学大学院農学生命科学研究科獣医薬理
-
Ozaki Hiroshi
Department Of Veterinary Pharmacology Graduate School Of Agriculture And Life Sciences The Universit
-
唐木 英明
東京大学大学院獣医学専攻
-
善本 亮
東京大学大学院農学生命科学研究科獣医薬理学教室
関連論文
- S3-5 消化管平滑筋の収縮におけるCa^感受性増加にはCPI-17とMYPT1のリン酸化がともに不可欠である(平滑筋におけるシグナル伝達研究のカッティングエッジ,シンポジウム3,第52回日本平滑筋学会総会)
- カルポニン遺伝子欠失マウスにおけるBMP応答性の亢進
- 異なる骨格筋に由来するラット筋衛星細胞の脂肪分化能(生理学)
- Vero細胞での犬ジステンパーウイルス増殖におけるアクチンフィラメントの関与(ウイルス学)
- アクチン結合蛋白質カルポニンh1のin vivoでの機能 : 間葉系細胞の形態および増殖調節
- 腫瘍選択的増殖型・弱毒化単純ヘルペスウイルス (HSV-1) d12. CALP△RRによる子宮平滑筋肉腫および筋腫に対する新しい細胞標的治療(子宮筋腫V, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 1348 心筋カルポニンの構造, 発現および介在板への局在
- 0959 ヒト血管平滑筋α-actin promoterを有するlacZ遺伝子(β-gal)発現ベクターの構築と血管壁へのin vivo遺伝子導入 : β-actin promoterとの比較検討
- 0318 細胞周期抑制遺伝子(Cip1/WAF1/Sdi1)の導入によるバルーン傷害後動脈内膜肥厚の抑制 : カルポニン(CN)遺伝子導入との対比
- 0256 DCA切除標本におけるカルポニン発現度と慢性期再狭窄との関連
- 0044 Wolinskyinfusion catheterとリポフェクション法を用いた血管壁へのin vivo遺伝子導入法 : β-actin promoterを有するlacZ遺伝子(β-gal)の発現効率とその経時変化
- 0043 PTCA後再狭窄抑制法 : 細胞周期抑制遺伝子(Cip1/WAF1/Sdi1)遺伝子導入によるバルーン傷害後冠動脈内膜肥厚の抑制
- PTCA後再狭窄に対する冠動脈血管壁への遺伝子導入治療
- カルポニン遺伝子を用いたPTCA後再狭窄の抑制
- 冠動脈アテレクトミー(DCA)後再狭窄はDCA標本におけるカルポニン(CN)の発現度で予知できる : 第58回日本循環器学会学術集会
- PTCA後再狭窄抑制法 : バルーン障害内膜肥厚はカルポニン遺伝子導入で抑制される : 第58回日本循環器学会学術集会
- 遺伝子変異と FTD : Progranulin 遺伝子をふくめて
- 摂食及び摂水の中枢制御機構におけるアクチビン/インヒビンの役割
- 325.マウス運動時の血圧調節におけるカルポニンの役割
- 18.エストロゲンによる消化管運動機能障害機構(一般演題「消化器2」,第48回 日本平滑筋学会総会)
- 0157 ヒトh1型カルポニン遺伝子の構造およびプロモータ解析と染色体座位の決定
- 0043 ヒトh1型カルポニン遺伝子導入トランスジェニックラット血管壁のバルーン傷害後in vivoアポトーシス誘導におけるFas・Fasリガンド(FasL)系の関与.
- 0960 ヒトカルポニン遺伝子を導入した自然発症高血圧(SHR-SP)トランスジェニックラットの作製
- ヒト血管平滑筋カルポニンおよびSM22のcDNAクローニングと平滑筋増殖・分化に伴う遺伝子発現の変化
- LPS処理されたマウスのマクロファージにおけるTLR4とTNF-αを介したNODIとNOD2の発現亢進(生化学)
- 血漿浸透圧上昇時におけるバゾプレッシンのV_1受容体を介した摂食抑制(生理学)
- H1カルポニン遺伝子欠損マウスにおける運動性ならびに摂食・飲水行動の増加(短報)(生理学)
- 平滑筋細胞を標的とした遺伝子治療 (特集 平滑筋細胞研究の新展開--基礎から臨床へ)
- Therapy 難治性肉腫に対する新しい標的遺伝子治療法の開発
- 0590 カルポニン遺伝子欠失マウスにおける血管収縮特性の変化
- カルポニン遺伝子の新展開
- 特集:21世紀のバイオテクノロジー--血管生物学の挑戦
- 骨肉腫におけるカルポニン遺伝子の発現と予後予測因子としての意義
- 遺伝子工学の医療への応用--血管病変に対するアンチセンス法,遺伝子治療を中心に (特集 臨床に必要な遺伝子の基礎知識--基礎と臨床) -- (分子生物学の基礎知識)
- 動脈硬化, PTCA後の再狭窄および高血圧の病態における動脈平滑筋のアクチン結合蛋白質, カルポニンの遺伝子発現について : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 慢性完全閉塞病変(CO)に対するPTCA(CO-PTCA)後の長期coronary patencyに関する検討 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 慢性完全閉塞病変に対するPTCAの適応、初期成績の経年的変遷と問題点 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 重症冠動脈疾患に対する待機的PTCAにおけるPCPS supportの有用性と問題点 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- bridge collateralを有する慢性完全閉塞病変に対するPTCAの初期成績 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 間葉系多能性幹細胞としての筋衛星細胞
- c) 発生工学を応用した血管壁遺伝子治療モデル動物の開発 : カルポニン遺伝子過剰発現ラットの作製とその解析 (6. PTCA 後再狭窄予防の試み : 新しい治療法による臨床試験と治療薬の開発ならびに遺伝子療法への動き)
- 1026 心筋介在板に発現するカルポニンh2アイソフォーム遺伝子のクローニング
- 0253 ヒトh2型カルポニン : mRNA上にAlu型transposable elementをもち、細胞間接着部位に局在する新しいカルポニンアイソフォーム
- PTCA後再狭窄に対する血管壁への遺伝子導入治療
- 性腺刺激ホルモン放出ホルモンニューロンに緑色蛍光タンパク質を発現するトランスジェニックラットの作出
- 米糠成分γ-オリザノールの新たな生理活性機能とその利用 : NF-κBの活性阻害作用を介した糖尿病や潰瘍性大腸炎などの予防・治療効果に期待
- ヤギにおける末梢血中成長ホルモンパルスと脳脊髄液中成長ホルモン放出ホルモン及びソマトスタチン動態との関係(生理学)
- リポソーム・ペプチド・DNA複合体は精子ベクター法による遺伝子導入効率を向上する
- 肝細胞癌の腫瘍血管の成熟度(アクチン結合性タンパクcalponinの染色性)からみた予後
- ラット尾部血流量に対する交感神経切除の影響
- 自然発症した大腸菌型乳房炎の牛における急性相反応
- インターロイキン1βで誘発されるK^+チャネル活性化による血管平滑筋の収縮抑制
- P-18.5HT-4神経刺激による筋層部マクロファージalpha7-nicotinic acethylcholin受容体を介した消化管炎症抑制作用(ポスター発表,一般演題,第51回日本平滑筋学会総会)
- ハイスループット薬理学 : 創薬における研究手法の効率化と大規模化
- 軟部腫瘍におけるカルポニンの発現
- カルポニン(h1)遺伝子欠失マウスにおける骨形成の亢進
- 消化管炎症における筋層部マクロファージを介した消化管運動機能不全
- O-15. 長期低酸素ストレスによる消化管平滑筋収縮タンパク系Ca感受性増加機構の抑制(4.平滑筋-その他,一般演題,第50回日本平滑筋学会総会)
- 消化管常在型マクロファージの貪食による平滑筋収縮抑制へのプロスタグランジンE_2の関与(薬理学)
- P-33. 消化管筋層間常在型マクロファージを介したIL-1βによる平滑筋細胞の増殖抑制機構(第49回日本平滑筋学会総会)
- W-3. 消化管炎症時の筋層部マクロファージ動態と機能(平滑筋臓器における免疫・炎症に関わるプレイヤー達-基礎から臨床まで, 第49回日本平滑筋学会総会)
- 腸炎疾患における消化管筋層部炎症応答と運動機能障害
- 序文
- トリニトロベンゼンスルホン酸誘発腸炎モデルラットにおける細胞内菌体成分認識分子Card15/Nod2の発現変化(解剖学)
- クローン病原因遺伝子として同定された菌体成分認識受容体NOD2
- 次世代の基礎薬理学研究を担う大学院生をどのように獲得するか : 教員が個人として出来ること
- O-31. TNBS誘発腸炎モデルにおける筋層部炎症応答と運動機能障害(第47回日本平滑筋学会総会)
- O-30. 炎症性サイトカインによるCPI-17発現抑制を介した消化管平滑筋運動機能障害(第47回日本平滑筋学会総会)
- 70(P-59) 海綿由来イソプレノイド化合物、ステレッタマイドA誘導体の生理活性作用(ポスター発表の部)
- A-19 小腸虚血再灌流障害における運動障害とICCsの役割(一般口演 消化管)
- PD-2 Hirschsprung病、HypoganglionosisにおけるICCsおよびc-Kit-PI3K-Aktシグナル伝達系の検討(パネルディスカッションI Hirschsprung病の基礎的研究)
- 17.IL-1βによる消化管平滑筋運動機能障害の分子機構
- IABP, PCPSが無効であった心原性shockを伴う急性心筋梗塞(AMI)に対し緊急PTCA後に経皮的左心補助を施行し救命し得た一例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 遷延型不安定狭心症(ST低下型)の臨床像、および長期予後と冠血管病変との関連
- 1003 アクチン結合蛋白・カルポニンの血小板機能における役割
- SI-4. 平滑筋収縮とカルポニン : カルポニン遺伝子欠損マウスを用いた検討 (平滑筋収縮蛋白質レベルでの制御機構 : 細胞からの分子レベルへのアプローチ)
- 子牛の実験的オゾン自家輸血後の免疫反応の変化(短報)(内科学)
- 動脈平滑筋アクチン調節蛋白質, カルポニンの遺伝子導入による血管平滑筋の増殖遊走抑制 : PTCA後の再狭窄の抑制を目指して : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 血管再構築におけるカルポニン遺伝子の役割 : 遺伝子欠失マウスと遺伝子導入SHRトランスジェニックラットを用いた解析
- 増殖性変化を起こした血管組織の内皮機能ならびに平滑筋収縮性の変化 : 器官培養法による検討
- 74. イソプレノイド誘導体を用いたL型Caチャネルにおけるカルモジュリンの機能解析
- 66. 消化管平滑筋収縮を制御する常在型マクロファージの細胞生物学的検討
- 45. PDGFは血管平滑筋よりプロスタグランジンを遊離させ平滑筋収縮を抑制する
- P-16. 消化管筋層に分布する組織常在型マクロファージの形態と機能
- エンドセリンB受容体欠損ラットの消化管平滑筋の形態と運動性について : ヒルシュスプルング病態モデル動物の消化管の解析
- 血管平滑筋細胞におけるPDGFによる細胞接着性変化と形質変換の関連 : 第58回日本循環器学会学術集会
- カルポニン(CN)遺伝子の導入による血管平滑筋(SMC)の増殖遊走抑制のメカニズム : 基質-細胞間接着の増強とPDGFに対する応答抑制 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 海洋由来天然生理活性物質,ペクテノトキシン-2のアクチン重合阻害作用
- 腸内細菌叢・消化管炎症・消化管運動の相互作用--腸内フローラと消化管運動の好循環と悪循環 (第1土曜特集 神経消化器病学の進歩) -- (消化管運動機能制御と機能異常)
- S3-6 消化器術後における炎症と腸管麻痺の軽減への取り組み : 腹腔鏡手術の有用性と5-HT_4R作動薬モサプリドクエン酸塩水和物の効果について(消化器術後の消化管運動機能障害の病態と対策,シンポジウム2,第53回日本平滑筋学会総会)
- S1-1 消化管疾患における5-HT_4受容体刺激による抗炎症作用(消化管におけるセロトニン(受容体)の役割,シンポジウム1,第53回日本平滑筋学会総会)
- 下部消化管疾患の病態研究とターゲットバリデーション序文
- 腸炎疾患における平滑筋機能異常とその治療戦略 (特集 血管平滑筋臓器の分子病態と新しい治療戦略)
- PDGFによる血管平滑筋の増殖はチロシンキナーゼ(TK)阻害剤, ハービマイシンA(HM)によって抑制される : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 41. ニワトリ筋胃平滑筋の収縮制御機構におけるrhoA/ROCK系の関与
- ラット大動脈平滑筋におけるアンギオテンシンIIの収縮制御機構
- 74. モノクロタリン誘発肺高血圧ラットにおける肺動脈の機能変化
- 抗がん剤による治療はどうして難しいのか--薬理学的側面から (特集 腫瘍治療の最新情報(後編))
- NSAIDsの基礎と将来展望 (特集 NSAIDs)
- 悪性中皮腫の遺伝子治療 : 腫瘍溶解性ウイルスによる次世代のがん遺伝子治療