胸鰭運動装置付き生物模倣型水中ロボットによる誘導制御
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper discusses guidance and control of an underwater robot equipped with 2 pairs of the mechanical pectoral fins by carrying out two kinds of the tank experiments in still water and in water currents. Fuzzy algorithms were used in the guidance and control. The first kind of the experiment was to guide the underwater robot from a far point to an underwater post by controlling the position both in the vertical plane and in the horizontal plane. In still water, the underwater robot was firstly guided to a waypoint located in the elongated longitudinal plane of the underwater post and was next guided to an underwater post. In water currents crossing the course of the underwater robot, the underwater robot was guided to the first waypoint located upstream from the longitudinal plane of the underwater post, and was next guided to the second waypoint located in the neighborhood of the underwater post by making the underwater robot drift downstream, and was finally guided to the underwater post. The second kind of the experiment was to guide the underwater robot around the surface of a circular cylinder by keeping the distance between the surface of the circular cylinder and the underwater robot constant and directing the head of the underwater robot to the center of the cylinder. In still water, lateral swimming control, distance control between the surface of the circular cylinder and the underwater robot, and azimuth control to direct the head of the underwater robot to the center of the cylinder were simultaneously performed by allotting the lateral swimming control to the fore mechanical pectoral fins and the distance control and the azimuth control to aft mechanical pectoral fins. In water currents, the underwater robot was firstly guided from an upstream start point to a downstream waypoint by making the underwater robot drift downstream along the water currents under the control of the azimuth control and the distance control, and was next guided from the downstream waypoint to the upstream start point by taking a roundabout course.
- 社団法人日本船舶海洋工学会の論文
- 2005-03-25
著者
-
加藤 直三
大阪大学大学院工学研究科
-
安藤 義人
三菱重工業(株)長崎研究所
-
安藤 義人
大阪大学大学院工学研究科船舶海洋工学専攻
-
重富 俊秀
大阪大学大学院工学研究科
-
加藤 直三
東海大
-
加籐 直三
大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻
-
重富 俊秀
大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻
-
加藤 直三
大阪大 大学院工学研究科
-
重富 俊秀
大阪大学大学院
-
加藤 直三
大阪大学大学院
関連論文
- OS-6:海中システム(オーガナイズドセッション報告,春季講演会)
- 2008S-G4-4 生物模倣型水中ロボットのための弾性体胸鰭の開発(一般講演(G4))
- 3 生物模倣型水中ロボットのための弾性体胸鰭アクチュエータ
- 2007S-OS6-6 波浪中における没水体まわり流れの数値シミュレーション(オーガナイズドセッション(OS6):海中システム)
- 2006K-OS3-2 生物模倣型水中ロボットのための弾性体胸鰭アクチュエータ(オーガナイズドセッション(OS3):海中システム)
- 2006K-OS3-3 CFDを基礎とした胸鰭付き水中ロボットの運動シミュレータについて(オーガナイズドセッション(OS3):海中システム)
- 2005A-OS1-12 3軸胸鰭運動装置付き水中ロボット"PLATYPUS"の誘導制御(オーガナイズドセッション(OS1):新しい展開をみせる水中ロボット技術)
- 2005A-OS1-13 生物模倣型水中ロボットのための弾性体胸鰭アクチュエータ(オーガナイズドセッション(OS1):新しい展開をみせる水中ロボット技術)
- 1A1-N-070 水中ロボット用柔軟機能性アクチュエータの開発 : 第2報 揚力型アクティブ胸びれの試作(バイオメカトロニクス/ミメティクス1,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 1A1-N-069 水中ロボット用柔軟機能性胸びれアクチュエータの開発 : 第1報 抗力型パッシブ胸びれの試作(バイオメカトロニクス/ミメティクス1,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 2008K-SS-1 関西海事教育アライアンス : 大阪大学、大阪府立大学、神戸大学間における海事教育の連携(特別セッション(SS)-関西の特色ある海事教育-)
- 9-208 関西海事教育アライアンス : 大阪大学、大阪府立大学、神戸大学間における海事教育の連携((22)高大院連携,口頭発表論文)
- 2008K-SS-3 外国人留学生にとって魅力のある大学院教育プログラム : 大阪大学の英語特別コースの紹介(特別セッション(SS)-関西の特色ある海事教育-)
- 2008K-SS-2 国際海事政策重点プログラム(特別セッション(SS)-関西の特色ある海事教育-)
- 2-332 国際的に活躍する技術公務員養成のための教育プログラム : 大阪大学大学院の国際海事政策重点プログラムの紹介((18)産学連携教育-II,口頭発表論文)
- 海底ケーブル調査用自律走行式水中ロボットの研究開発
- (38) 海底ケーブル調査用自律走行式水中ロボットの研究開発(平成12年秋季講演論文概要)
- 海底ケーブル探査用自律型無人潜水機の機体形状の最適化
- 新しい海底ケーブル調査用自律走行式水中ロボットの開発
- (21) 海底ケーブル探査用自律型無人潜水機の機体形状の最適化 : 平成9年秋季講演論文概要
- (36)海底ケーブル探査用自律型無人潜水機の運動制御(その2 ケーブルトラッキング制御)
- 2007S-OS6-7 南極海棚氷下の生物調査用水中ロボットの検討(オーガナイズドセッション(OS6):海中システム)
- 2005A-OS1-3 沿岸構造物検査用水中ロボットの可能性について(オーガナイズドセッション(OS1):新しい展開をみせる水中ロボット技術)
- OS-1:海中システム(オーガナイズドセッション報告,春季講演会)
- OS-6 : 海中システム(オーガナイズドセッション報告,春季講演会)
- OS-10:海中システム(オーガナオズドセッション報告,平成18年日本船舶海洋工学会秋季講演会報告)
- OS-3 : 海中システム(オーガナオズドセッション報告,関西支部春季講演会)
- OS-1 : 新たな展開を見せる水中ロボット技術(秋季講演会 オーガナオズドセッション報告, 平成17年日本船舶海洋工学会秋季演講会報告)
- OS 5 : アクアバイオメカニズム(最近の動向)(秋季講演会オーガナイズドセッション報告)
- 自然に学び, 自然を守る水中ロボット
- 1138 3軸胸鰭運動装置の流体力特性について(J04-2 生物の運動機能/バイオミメティクスとバイオメカニクス/バイオロボティクスとバイオメカトロニクス(2),J04 生物の運動機能/バイオミメティクスとバイオメカニクス/バイオロボティクスとバイオメカトロニクス)
- 2005A-OS1-14 胸鰭運動装置と胸鰭を有する水中ロボットまわり流れの数値解析について(オーガナイズドセッション(OS1):新しい展開をみせる水中ロボット技術)
- 1157 胸鰭運動装置付き水中ロボット"PLATYPUS"周りの流れの数値計算(J04-2 生物の運動機能/バイオミメティクスとバイオメカニクス/バイオロボティクスとバイオメカトロニクス(2),J04 生物の運動機能/バイオミメティクスとバイオメカニクス/バイオロボティクスとバイオメカトロニクス)
- 2-4 胸鰭運動装置周り流れに関する数値解析的研究
- 海中システム
- 2005A-OS1-4 水中ロボットによるプランクトンの動態予測(オーガナイズドセッション(OS1):新しい展開をみせる水中ロボット技術)
- 2008S-G5-7 長距離航行型水中機器の開発(一般講演(G5))
- 2006A-OS10-8 水中ロボットに搭載可能な植物プランクトン自動撮像装置の開発(オーガナイズドセッション(OS10):海中システム)
- 1A1-N-071 地磁気情報を用いた水中ロボットのナビゲーション(バイオメカトロニクス/ミメティクス1,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 2006K-OS3-1 地磁気情報と深度情報を用いた水中ナビゲーションシステムの構築(オーガナイズドセッション(OS3):海中システム)
- 三軸胸鰭運動装置の流力特性と自律型水中ロボットへの応用
- (40) 三軸胸鰭運動装置の流力特性と自律型水中ロボットへの応用(平成12年秋季講演論文概要)
- 1314 胸鰭運動装置付き自律型水中ロボット "BASS III" の操縦性能
- 2008S-OS4-1 浮流重油自動追従ブイシステムの実海域実験(オーガナイズドセッション(OS4):油流出事故の対応に関する研究)
- 浮流重油自動追従ブイシステムの開発(第2報) : 浮流重油自動追従ブイ模型を用いた追従制御実験
- 2007S-OS6-2 浮流重油追従ブイセンサシステム開発(オーガナイズドセッション(OS6):海中システム)
- 肥大船船尾流場の解析(その1) : 船型の渦等価特異点分布
- 肋骨線が垂直な肥大船の船尾渦に関する実験
- 2006A-OS10-5 浮流重油自動追従ブイの運動解析(オーガナイズドセッション(OS10):海中システム)
- 2006A-OS10-2 浮流重油自動追従ブイシステムの研究開発(オーガナイズドセッション(OS10):海中システム)
- 3 浮流重油自動追従ブイシステムの開発(第1報) : 浮流重油自動追従ブイの運動解析
- 323 胸鰭つき水中ロボットの誘導制御
- 2007S-OS6-1 浮流重油自動追従ブイ模型の追従制御(オーガナイズドセッション(OS6):海中システム)
- 2007S-OS6-4 サイドスキャンソーナー搭載ROVの波浪中運動制御(オーガナイズドセッション(OS6):海中システム)
- 水中ロボットの多腕協調制御
- (70)水中ロボットの多腕協調制御 : 平成7年秋季講演論文概要
- 浮流重油自動追従ブイ(SOTAB)を用いた実海域試験 (オーガナイズドセッション(OS1) 海中システム)
- 海洋モデルと結合した複数のSOTABによる重油自動追従シミュレーション (オーガナイズドセッション(OS1) 海中システム)
- ブイによる流出油の追跡(原油流出の影響と対策)
- 海洋モデルPOMと気象モデルWRFを用いたナホトカ号重油流出事故後の重油追跡シミュレーション (オーガナイズドセッション(OS1) 海中システム)
- 2008S-G5-4 地磁気情報及び海底深度情報を用いた水中ロボットの長距離ナビゲーションシステムの構築(一般講演(G5))
- 2007S-OS6-3 海洋モデルPOMを用いたナホトカ号重油流出事故後の重油流出シミュレーション(オーガナイズドセッション(OS6):海中システム)
- エアロ・アクアバイオメカニズムと工学への応用
- 胸鰭運動装置付き生物模倣型水中ロボットによる誘導制御
- 5-3 胸鰭運動装置付き生物模倣型水中ロボットによる誘導制御
- 1P1-D08 非線形FEM解析に基づいた小型マンタ型遊泳ロボットの開発(バイオミメティクス・ロボティクス)
- 2P1-A25 水中ロボット用柔軟機能性胸鰭アクチュエータの開発 : 第3報:アクティブフィンのアナログ駆動とFEMによる形状解析
- 2P2-3F-D7 水生動物の地磁気情報による海洋移動の水中ロボットへの応用
- 2A1-2F-A3 胸鰭つき水中ロボットの誘導制御
- W18-(3) 魚の胸ひれを持った水中ロボット
- アクアバイオメカニズムに関する研究動向
- 胸鰭運動装置の流体力学的特性
- (13) 胸鰭運動装置の流体力学的特性 : 平成9年秋季講演論文概要
- 魚の鰭の運動解析
- K06 アクアバイオメカニズムの研究動向(基調講演)
- 3.5 バイオミメテイックロボット(第3章 AUV)(日本の水中ビークル技術の技術史)
- 2.PAAMESの胎動(アジア諸国とのパートナーシップ)
- 魚の胸ひれ運動に学ぶデザイン
- アクアバイオメカニズムと海洋工学への応用
- アクアバイオメカニズム研究の海洋工学への応用
- 2003A-OS5-1 魚の胸ひれ運動と水中ビークルの応用(オーガナイズドセッション(OS5):アクアバイオメカニズム(最近の動向))
- アクアバイオメカニズム研究の現状と海洋工学への応用(招待講演)
- アクアバイオメカニズム研究の現状と海洋工学への応用
- 流出重油・ガスの自動追跡システムの確立と革新的海洋防災システムへの展開
- 2-6 地磁気情報を用いた水中ロボットのナビゲーション
- 水陸両棲生物の歩行と遊泳の運動メカニズム
- 沿岸水域環境モニタリング用AUV "REEF"の運動制御