2008S-G5-7 長距離航行型水中機器の開発(一般講演(G5))
スポンサーリンク
概要
著者
-
安藤 義人
三菱重工業(株)長崎研究所
-
谷垣 信吉
三菱重工業株式会社長崎研究所
-
石川 暁
三菱重工業(株)長崎研究所
-
石川 暁
三菱重工業株式会社長崎研究所
-
石川 暁
三菱重工業株式会社 長崎研究所
-
山内 由章
三菱重工業株式会社神戸造船所
-
安藤 義人
三菱重工業株式会社長崎研究所
関連論文
- 青雲丸を用いたマイクロバブルの摩擦抵抗低減実船実験 : 後編:実船実験(所外発表論文等概要)
- 3 生物模倣型水中ロボットのための弾性体胸鰭アクチュエータ
- 2006K-OS3-2 生物模倣型水中ロボットのための弾性体胸鰭アクチュエータ(オーガナイズドセッション(OS3):海中システム)
- 2005A-OS1-12 3軸胸鰭運動装置付き水中ロボット"PLATYPUS"の誘導制御(オーガナイズドセッション(OS1):新しい展開をみせる水中ロボット技術)
- 2005A-OS1-13 生物模倣型水中ロボットのための弾性体胸鰭アクチュエータ(オーガナイズドセッション(OS1):新しい展開をみせる水中ロボット技術)
- 1A1-N-070 水中ロボット用柔軟機能性アクチュエータの開発 : 第2報 揚力型アクティブ胸びれの試作(バイオメカトロニクス/ミメティクス1,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 1A1-N-069 水中ロボット用柔軟機能性胸びれアクチュエータの開発 : 第1報 抗力型パッシブ胸びれの試作(バイオメカトロニクス/ミメティクス1,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 青雲丸を用いたマイクロバブルの摩擦抵抗低減実船実験 : 後編:実船実験
- (2) 青雲丸を用いたマイクロバブルの摩擦抵抗低減実船実験 : 後編 : 実船実験(平成14年秋季講演論文概要)
- 青雲丸を用いたマイクロバブルの摩擦抵抗低減実船実験 : 前編:準備研究(所外発表論文等概要)
- 青雲丸を用いたマイクロバブルの摩擦抵抗低減実船実験 : 前編:準備研究
- (1) 青雲丸を用いたマイクロバブルの摩擦抵抗低減実船実験 : 前編 : 準備研究(平成14年秋季講演論文概要)
- OS2-06 潮流発電システムに関する取り組み(OS2 自然エネルギー)
- 2004A-OS7-4 海洋における再生可能エネルギーに関する取組(オーガナイズドセッション(OS7):海洋における再生可能エネルギー利用について)
- CFDによる流場解析の船舶への応用 (特集 技術論文・報告)
- 2004S-G2-6 多連結浮体システムの開発 : 機械的連結装置(一般講演(G2))
- 解強制置換法を用いた船体周り流場計算法
- (21) 解強制置換法を用いた船体周りの流場計算法(平成11年秋季講演論文概要)
- 2008S-G5-7 長距離航行型水中機器の開発(一般講演(G5))
- 自航状態にある舵付き実用船型周りの造波流場計算
- (7) 自航状態にある舵付き実用船型周りの造波流場計算(平成14年秋季講演論文概要)
- 粘性の影響を考慮した自由表面流れの計算 (船舶・海洋特集)
- CFDによる船体周りの流場ならびに推進性能の尺度影響に関する検討
- 円筒継手の応力集中係数について(その3)
- 21384 浮体式免震工法に関する研究 : 空気室による上下免震性能
- 21383 浮体式免震工法に関する研究 : 水平免震性能と風外力に対する安定性
- 胸鰭運動装置付き生物模倣型水中ロボットによる誘導制御
- 5-3 胸鰭運動装置付き生物模倣型水中ロボットによる誘導制御
- 2P1-A25 水中ロボット用柔軟機能性胸鰭アクチュエータの開発 : 第3報:アクティブフィンのアナログ駆動とFEMによる形状解析